最近の畑の状況。
オクラがまだ花を咲かせています。
プチトマトも少し実をつけています。
バジルも成長しています。
先日蒔いたチンゲンサイが芽をだしました。
ことしは、隼人ウリ(チャーテ)がまだ実をつけません。
銀木犀の花が咲き始めて香りがしはじめました。
11月には霜がおりて、夏の野菜はおわります。
それまでもう少し、夏のやさいの名残りを楽しみます。
平成30年10月3日
*******こちらのブログもよかったら見てみてください***********
いや、でしたではないですね。まだ明日も、迷走しながら九州や四国に雨を降らせる可能性があるということです。
というか明日の方が今までより四国辺りでは雨が降るということになっています。
まだまだ気が抜けません。
さて高知県の吾川郡いの町の辺りの仁淀川ではそれほど水位は上がっていません。それでも少しいつもからは水位が上がっています。
明日の雨で氾濫ということになりそうにはないですけれども まだ警戒をとくわけにはいきません。
この台風で少しだけありがたかったのは気温が少し下がったことです。
私はちょうど仕事が休みだったので朝ゆっくり寝ることができました。

台風の晴れ間、庭で遊ぶ猫たち
この台風が通り過ぎてしまったらまた35°の気温の日々が続くようです 。まだまだ暑い日が続きますね台風にも暑さにお気をつけて過ごしていきましょう。
2018 07 30
毎日暑い日が続きます。
うちの犬は、毛が生え変わっているのか、ブラッシングするといっぱい毛が抜けます。
畑は、キュウリがたくさんできています。ミニトマトは暑すぎるのか、ちょっと花が咲きにくい状態で、収穫量が減っています。
さて、先日、子供が網戸を壊したので、張り替えしました。
作業の様子はこちらのブログにまとめてあります。
良かったらご覧ください。
夕立が降り始める季節ももうすぐ。栄養と睡眠をとって今を乗り越えましょう。
**********
<PR>人気の記事です。
【知っとこう!】失業保険のもらい方。失業保険の期間中にアルバイトはいけないの?
**********
いなかの里山でくらして10年以上たちました。その日々の生活をつづります。移住の参考になればいいと思います。
里山暮らしの10年をまとめています
仁淀川 名越屋の沈下橋
近所の蜜蜂の巣を写真に撮っていたらなんだかいろいろ種類があって、たのしくなりました。
こちらのサイトにいろいろな蜂の巣箱をアップしてみました。
いなか暮らし家族で過ごす里山の日々 あなたのお住まいはどのタイプ?ン地蜂の家 里山の風景
山の家の近くにある茶畑にある梅の花が咲き始めました。
高知県中西部を流れる仁淀川の流域では、お茶を育てている所がけっこうあります。仁淀川町(旧二淀村と池川町)とか、もっと上流の方が有名ですけれども、 いの町の辺りでも お茶の葉が結構育っています。
日高村の所にも、お茶の畑があります。
お茶畑の緑をバックに梅の花、綺麗です。
思えば 梅の実もお茶の葉もどちらも、生活に利用できる素敵な植物ですね。
*****〈PR〉****************************
家の前の、山の水かけ流しの水場。
昨年の晩秋からいなくなっていたイモリが無事冬眠を終え目覚めました。
とりあえず確認できたのは3匹。このイモリたち、以外と行動的で、エサをあげると素早くかつ獰猛に行動します。
特にチーズがお好き♥。
早速チーズをあげてみると、さっそく咥えて、頭を横に何度も振っていました。
また山暮らしの楽しみが帰ってきました。
*****〈PR〉****************************