物臭狸の『花日記』

YAHOOから引っ越してきました。
色々な植物たちを紹介しています。

ノビル

2018-07-06 05:00:00 | ユリ科

しばらくぶりでノビルの花を写しました。


ノビル(野蒜)
<学名:Allium macrostemon Bunge>
ヒガンバナ科 ネギ属 多年草
(以前のエングラー体系ではユリ科)




北海道から沖縄までの人里近く、畑地周辺や土手などの
丈の低い草が生えているところによく自生している。
古い時代に作物と共に日本へ入ってきた、いわゆる史前帰化植物
ではないかとも言われるが、はっきりしたことはわからない。
地下の小さなタマネギのような球根(鱗茎)から、地上に
20~ 30cmの線形で細い葉数本を伸ばす。
雑草にまぎれて花茎が伸びてきてはじめて気がつくことが多いが、
葉の表面に白く粉を噴くので慣れると見つけやすい。

撮影日 2018.01.00: 群馬県
ムカゴが付いています。
まっすぐ立ち上がる花茎は60cmに達し、先端に一つの
花序(散形花序)をつける。花は長さ数mmの楕円形の
花被片が6枚、小さいチューリップのように集まったもので、
白または薄紫を帯びる。花柄はやや長い。
花は開花するが、種子ができることはごくまれである。
小っちゃいながらなかなか綺麗な花ですね。

代わりに花序には開花後ないしは開花前から小さな
球根のような珠芽(むかご)を着生し、それを散布して増える。
珠芽は紫褐色で固く密生する。
たくさん集まると表面に突起の出たボールのようになる。
むかごの着生が遅れれば通常の花序となるが、
開花前からむかごの肥大が始まり、開花がほとんど
認められないことがある。これは小型個体より大型個体で
はげしい傾向がある。






別名や地方名に「ねんびろ、ねんぶり、ののひろ、のびろ、ねびる」
などがある。
野に生え、生のネギのようにひりひりと辛いところから、ひる"蒜" の
名が付いた。



葉と、地下にできる球根が食用となる。
鱗茎は地下5~10cmにできるため、掘り起こさなければならない。
積極的に栽培されることは少ないが、野草として食用にされ、
タマネギに似た香りと辛味があり、鮮烈な香味を持つ。



クロイチゴ

2018-07-05 05:01:00 | バラ科
クロイチゴ(黒苺)
<学名:Rubus mesogaeus Focke
バラ科 キイチゴ属 落葉低木
 

エビガライチゴに似ていますが赤い腺毛が見られません。

道端の法面に枝垂れるように伸びていました。
結構棘が多いです。葉は3小葉で鋸歯が目立ちます。

撮影日 2018.07.1: 群馬県
未だ花も咲いていませんでした。・・・

果実は赤から黒紫色に熟す。




ボケボケでした。


過去記事を ☞ クロイチゴ






エビガライチゴ ~2018~

2018-07-05 05:00:00 | バラ科
エビガライチゴ(海老殻苺)
<学名:Rubus phoenicolasius Maxim.>
バラ科 キイチゴ属 落葉低木




撮影日 2018.07.01: 群馬県
北海道~九州の山地日当たりのよいところに生える。
エビガライチゴは木本で、つる状にのび、
高さ約2m以上になる。
茎には赤紫色の長い腺毛が一面に密生し、その間に
棘が生えている。

葉は互生、三出複葉だが、頂小葉が特に大きく、
その柄が長いのでちょっと特殊な印象を与える。
葉の表はつやがなく、表面には寝た毛があり、
小葉のふちには欠刻状の鋸歯がある。
裏面は白い綿毛が密生し、脈上と葉柄には腺毛と
刺がある。

花期は6~7月

枝先に淡紅紫色
の花が数個集まってつく。

花弁は長さ5mmほどで直立する。

萼の外面には腺毛が密生し、軟毛もまじる。
花弁は長さ5mmほどで直立




海老殻苺の名は
紅い腺毛をまとった姿を エビ に例えたものでしょう。

裏面が白いので別名ウラジロイチゴ。


未だ実はついていませんでしたので過去記事で見てください。




木苺  ~実~

2018-07-04 05:00:00 | バラ科
いくつか木苺の仲間を取り上げてきました。
そんな木苺が沢山の実をつけていたのでまとめてご覧ください。



バラ科 キイチゴ属 落葉低木 
撮影日 2018.07.01: 群馬県



ニガイチゴ(苦苺)
<学名:Rubus microphyllus L.f.>










綺麗な明るい赤色ですね。




クマイチゴ(熊苺)
<学名:Rubus crataegifolius Bunge>










黒っぽい赤色です。粒はとんがった感じになります。




モミジイチゴ(紅葉苺)
<学名:Rubus palmatus Thunb.
          var. coptophyllus (A.Gray) Kuntze ex Koidz.>








黄色い実です。



それぞれに色、形等 特徴が出ています。




クサイチゴ  ~2018~

2018-07-03 05:01:00 | バラ科
クサイチゴ(草苺)
<学名:Rubus hirsutus>
バラ科 キイチゴ属 落葉小低木



本州、四国、九州の明るい林縁や草地に普通な落葉小低木。
高さ20~60cmと低く、草本のように見えるため、
クサイチゴと呼ばれるが、実際は木本である。
生命力は強く、刈っても、根から生えてくる。
全体に短い軟毛が密生し、茎には小さい刺がある。

撮影日 2018.04.01: 群馬県
葉は奇数羽状複葉で、花枝には3小葉、徒長枝には5小葉がつく。
頂小葉は卵形または長楕円状卵形、側小葉は卵形、先はとがり、
縁には細かい重鋸歯がある。



花期は3~4月。花は白色で、5弁花。

花弁は卵円形で、長さは15-20mm。花の中央に雌蕊が多数あり、
その周囲にやはり多数の雄蘂を持つ。

果実は大型で初夏に赤熟し、食用となり、酸味は少なく、
とても甘い木苺。

一秋同様ボケボケです。

撮影日 2018.05.03: 群馬県

クサイチゴの花は割と早咲きで花弁の巾があるので豪華な花に見えます。
早咲きの種類でもうすっかり終わっちゃってますが、
いくつか木苺類を載せてきていたので時期外れですが載せておきます。