れんげの画像日記

移り変わる季節の庭の花々、お散歩途中で見つけた野の花、
里山での風景などを、日記風に綴って行けたらいいと思っています。

タラヨウ(多羅葉)ウツギ(空木)ムベ(郁子)アケビ(木通)イボタガ

2022-05-01 05:47:51 | 木の花と昆虫

タラヨウ(多羅陽)
<モチノキ科モチノキ属>
庭や寺院などによく植えられている常緑高木。
葉は互生し、厚く長楕円形で光沢がある。
葉裏に字を書くと、茶色に文字が浮き出る。


葉腋に淡黄色の小さな花を密につける。
雌雄異株。


この木の花にはよく虫がついていた。
名前は解らない。
写真後に見つけたものだ。

タラヨウの実


ウツギ(空木)
<ユキノシタ科ウツギ属>
山野に普通に生えるが、庭木にも植えられる落葉低木。
葉は対生し、
卵状長楕円形または、卵状披針形で先は尖り、
縁に浅い鋸歯がある。



表面は星状毛が多く、ざらつく。
直径1~1,5センチの白い花が密に垂れ下がつて咲く。


花弁は5個、雄しべは10個。
蒴果は直径4~6ミリの球形で熟すと3~4裂する。


ムベ(郁子)

<アケビ科ムベ属>
常緑つる性で庭の垣根などに植えてあることがある。
葉のわきから短い総状花序をだし、
3~6個の雄花とやや大形の雌花を少数つける。


6個の萼片は淡黄緑色を帯び、内側は暗紅紫色。


果実は暗紫色に熟すがアケビのように割れない。果肉は甘い。


ムベの実



ゴヨウアケビ(五葉木通)
<アケビ科アケビ属>
山野に生え、葉は掌状複葉。
小葉は5個あり、卵形で縁に波状のあらい鋸歯がある。
暗紫色の花が咲く。


花弁はなく、3枚の花弁のように見えるのは萼片。




アケビの実
本来はもっと紫色に染まる。

              休憩

オドリコソウ(踊子草)


★昆虫コーナーは、名前が解りません。


トラフムシヒキかなぁ?
himesijimiさんから、サキグロムシヒキ.と教えて戴きました(#^.^#)
(胸部は灰褐色、腹部は黄褐色で、腹端(=交尾器)が黒くなったムシヒキアブ。
. 山地の林縁でよく見られる。. ハエなどの他の昆虫を捕らえて食べる)


たぶん、イボタガかな?
ヤガ科のヨトウガの一種と、教えて戴きました♪

        俳句卯の花(うのはな)
      うつぎの花・花空木などと使う。

     空は我を生みし蒼さや花卯つ木  渡辺 水巴
   


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カラタネオガタマ(唐種招霊... | トップ | ムサシノキスゲ(武蔵野黄萱... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
今日子ちゃん💛 (れんげ)
2022-05-01 07:26:51
今日子ちゃん
おはよう~。
今朝は肌寒いです。
虫はトラフムシヒキ❓かなぁ?と思うのですが。
もう一匹は、高尾山で見たイボタガよ。
翅を開いてくれてれば、かっこよかったんだけどね。
野川公園観察会、おにぎり持参で、いってきますね。
返信する
とにかく勉強に成りました(*^^)v (himesijimi)
2022-05-01 12:20:41
こんにちは…
先ず、ムシヒキの種名判別は難しいので、私はいつもムシヒキの仲間といった言い方をするのですが、種名をお調べになってることに頭が下がりましたm(__)m
早速調べさせて頂きました(*^^)v
で、やはり種名判別が難しいんですよねぇ~😢
で、注目したのは腹端のフォルムと胸部背面の模様と、閉じた翅端から腹端までの長さだったんですけど、トラフムシヒキにも似てるんですけど、どちらかと言うとサキグロムシヒキ♂かな?と想いはしましたが全く自信がありません💦m(__)mと…
イボタガですが、お写真の蛾はイボタガと言いますよりもヤガ科のヨトウガの一種のような気が致しました。種名を調べてみたのですが結局判らずで、違うかなぁ~とも想ったのですがm(__)m💦
何れにしても、勉強させて頂けたことには変わりありませんm(__)m(*^^)v
種名調べ、面白いですよね!(*^^)v
楽しませて頂きましたよ~~~ヽ(^o^)丿( ´∀` )(*^^)v
返信する

コメントを投稿

木の花と昆虫」カテゴリの最新記事