れんげの画像日記

移り変わる季節の庭の花々、お散歩途中で見つけた野の花、
里山での風景などを、日記風に綴って行けたらいいと思っています。

ネコハギ(猫萩)ノササゲ(野大角豆)トキリマメ(吐切豆)ヤブマメ(藪豆)メドハギ(蓍萩)ヤスデ・昨日羽化したナミアゲハ・今朝のスズメガの幼虫・俳句鑑賞

2022-09-26 07:05:11 | 野の花日記と昆虫と俳句鑑賞

ネコハギ(猫萩)
 <マメ科ハギ属>
日当たりのよい、やや乾いたところに生える多年草。

茎は長く地面を這い、軟毛がある。


葉は互生し3小葉を持つ複葉で小葉の両面に短毛がある。
花は白色の蝶形花で、葉のわきに3~5個集まって付き、長さ7~8ミリある。


萼は深く5裂し、長毛がある。
茎や葉に多く毛が生えるためこの名がある。



ノササゲ(野大角豆)
 <マメ科ノササゲ属>
つる性多年草。
林の縁などに生える。
小葉3枚の複葉が茎に互生する。



葉腋から長さ1,5~2センチの淡黄色の蝶形花が集まる花序がぶら下がる。


秋に美しい紫色の実がなる。



トキリマメ(吐切豆)
 <マメ科タンキリマメ属>
葉の先が尖っている。
全体的にタンキリマメより大きく毛が多い。

 

豆の鞘は赤く、種子は艶のある黒色。

 

 


ヤブマメ(藪豆)
 <マメ科ヤブマメ属>
日当たりのよい乾いたところや日陰にも生えるつる性の1年草。
葉は3出複葉で互生し、小葉は両面に毛がある。


花は淡紫色の蝶形で長さ1,5~2センチ。




メドハギ(蓍萩)
 <マメ科ハギ属>
茎の高さが60~90センチになる多年草。なかば低木状になる。
葉は3小葉を持つ複葉で密に互生する。


花は葉のわきに2~4個集まってつく。
花弁は7ミリ、白色で紫色の腺が入る。
(キタキチョウがよく卵を産みに来る)

※昆虫コーナーは嫌いな人は要注意かも🐝ヤスデ


ヤスデ(馬陸)
ムカデに似て、多足。

※昨日、ナミアゲハは羽化致しました!
私は用事で出かけていたので、
主人にもうすぐ羽化すると思うので、
「写真を撮ったあとで、逃がしてあげて」と頼んでおいた。


羽化の瞬間に出会えなかったのは残念だったが、
元気に飛んで行ったとの事で、よかった!

※今朝の気難しいスズメガの幼虫

フンはしているので、食べてはいるのだが、
こだわりがあって、葉裏の定位置で新鮮な葉を入れても、
移動して食べようとはしない。
育てるのは難しそうだ。

      俳句季語銀杏(ぎんなん)
  銀杏の実(いちょうのみ)とも使う。

  夜を散る銀杏確かな音であり  井上 かんな


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« マルバツユクサ(丸葉露草)... | トップ | ヤマホトトギス(山杜鵑)フ... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
今日子ちゃんへ💛 (れんげ)
2022-09-26 08:11:48
アミアゲハが元気に羽化しました!
ちょうど、私は不在で、主人に頼んでおきました。
たぶん、蛹の色が変わるとすぐに羽化するのは、解かっていたけれど、じっくり羽化の様子が見られなかったのが残念でした。
今度こそ、しつかり・・蛹から羽化する時を見てみたいと思いました。
スズメ蛾の幼虫は結構育てるのがやっかいそうです。
新鮮ではない葉裏の定位置から、新しい葉になかなか移動してくれないのです。
返信する
今日までそして明日から (カラスムギ)
2022-09-26 15:46:12
れんげさん いつもいいねありがとうございます。
さて、今回のトキリマメの花の写真ですが、ノササゲではないでしょうか?
実は私も同じ間違えをして、ご指摘をいただいたことがあります。トキリマメの萼は先が5裂し、ノササゲの萼は筒形で、萼片はほとんど目立たないとのことです。
ノササゲの豆果は熟すと紫色になり、中には3〜5個の種子が入って、種子は黒紫色で白粉をかぶるとのことです。私はいつも探しているのですが、紫色の豆果の撮影はまだできていません。
返信する
こんにちは... (himesijimi)
2022-09-26 16:19:38
こんにちは...
今日は早朝から遠隔地の病院に行ってきました。帰宅した時には既に午後2時過ぎで、慌てて昼食をとりました。

庭でトキリマメを育てていますが今年はなかなか花をつけてくれませんでした。よってタネも得られず来年どうなることやら...💦

ナミアゲハの羽化、おめでとうございます(*^^)v
ご主人様が観て下さるなんて、何て素敵なのかしら(*^^)v\(^o^)/

スズメガの幼虫を観察していて想うのが、必ず葉脈にそった位置で休むことです。それも、スズメガの幼虫なりの身の守り方ではないでしょうかね?
葉脈に沿って休めば目立ちませんものね!(*^^)vそういったことを観察できるから飼育観察って意味、意義がありますよね!(*^^)v
今後の成長を楽しみにしています(*^^)v\(^o^)/( ´∀` )
返信する
Unknown (yyinsectbird52127)
2022-09-26 19:04:59
れんげさん、こんばんは😃
トキリマメ、ヤブマメ、果実が秋を感じる色合いですね!😍
トキリマメはhimesijimiさんのブログで知りました。☺️

アゲハの羽化、おめでとうございます🎵
頼めるお連れ合いがいて、ステキです。
いい関係のご夫妻なんだなあと想像しています。
そういった関係が私の理想です。😆

れんげさんのおかげで、ツユクサの魅力にあらためて
き気がつきました❗️

花びらの色は青系の2色を混ぜてみて、微妙な青🔵を作ってみました。🎨

ホソヒラタアブといっしょに描いたのですが、
もう1枚ミツバチ🐝と描いています😊
にじみをうまく使うのは時間との勝負で、
頭の体操みたいです。

人との関わりで描きたいものがどんどん変わると言うのは、新しい発見です。☝️

ありがとうございます。❤️

やぐちゆみこ🍄
返信する
カラスムギさんへ💛 (れんげ)
2022-09-26 21:10:25
まぁ!
トキリマメだと信じ込んで投稿していましたが・・
どこでどう間違えたのか・今でも解らないのですが、カラスムギさんがあってました!
ありがとう。
早速直しておきました。
でも、あのトキリマメは高尾山で撮ってきたもので、あの時あの赤い実のそばで咲いてた花を掲載したつもりでした。
十一家茶屋の近く、2号路を降りる手前の山百合がよく咲く崖の場所です。
なんか‥勘違いしたのですね。
訂正有難うございます。
これからも間違っていたら注意宜しくお願い致します。
返信する
今日子ちゃんへ💘 (れんげ)
2022-09-26 21:33:27
そう!
スズメ蛾の幼虫は今日子ちゃんが仰る通り、
ボタンクサギの葉裏で必ず葉脈にそった位置にいます。それが、スズメガの身の守り方なんですね。
その通り、今日子ちゃんの教えて下さったことに間違いありません。決して葉の表に出てきません。
身を細長くして葉裏の葉脈に静かにしています。
そして裏側から葉を食べるんですよ。
決して、葉表に出てきませんね。
あの細長いのが、どれだけ食べたらあの太いスズメガになるのかしら♪
いつも、ご指導ありがとう。
これからもずつとずつと、宜しくお願い致します。


今後の成長を楽しみにしています(*^^)v\(^o^)/( ´
返信する
ゆみこさんへ💛 (れんげ)
2022-09-26 21:45:05
ゆみこさん
なんて柔軟な考えの方なのでしょう~♪
私は、結構頭はコチンコチンで、
やることは超アバウトです。
アバウトと言うか・・うまくできないと言うのが本当かな。まぁ‥不器用と言う事です。
ゆみこさんの柔軟で広がりのある考え方が素敵です!
いつも、優しさを有難う。(#^.^#)
返信する
すみません。 (himesijimi)
2022-09-27 18:41:57
すみません、突然不幸の知らせが入ったので、しばらくネット関係は休もうと想います。
再開したらまた宜しくお願い致します。
返信する

コメントを投稿

野の花日記と昆虫と俳句鑑賞」カテゴリの最新記事