
思考の柔軟性
二日続きのグループの仕事が終わりました。こころと向き合うのはしんどいこともあるけれど思...

気づいて、味わって、手放す。
週2回のグループワークコ・リーダーとしてマインドフルネススキーマコーピング関わる機会に恵...

「スキーマ療法」を学ぶ
「スキーマ」とは「認知」の土台部分価値観ルール子どもの頃に自分なりのスキーマをかたちづ...

腹側迷走神経を活性化させよう
神経系の専門的なことは私にはわかりませんが・・・カウンセリングで心理療法をしていると「...

ゆらぎ
健康な人の心拍数は一定ではないのだそうです。「ゆらぎ」こそが健康の証しなのだそうです。...

桔梗が咲きました。
今週の仕事が終わって土曜日の朝桔梗の花を飾りました。週に2回グループのみんなとマインドフ...

私は、ぶどうの木
「私は、ぶどうの木あなた方はその枝である。」ヨハネによる福音書 15-5* * *...

出会わせていただく学び
仕事を通して出会う機会をいただいたグループのお一人おひとりのことを思いながらこれまで学...

自立と依存の心理
本日の読書はこちらです。2015年版の文庫本です。時々読み返したくなりますが歳を重ねた...

勉強欲でいっぱいの私
庭のアナベル・アジサイに癒されます。いまの私学びたい欲がいっぱいです。認知行動療法とか...
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事