我が家の野菜のおかずは 「畑から食卓へ~」です。
季節定番野菜は 作っているので・・・・。
だから 特に変わったお野菜は 無いかなぁ~
スーパーの野菜売り場は いつもスルーです。
家にないお野菜が 売っていても「わざわざ 買わなくってもいいかな」って
なかなか 手が出せません
同じもの 虫の様に 食べています(笑)
〈大根の間引き菜のおひたし〉
〈カボチャのきんぴら もどき〉
〈ピーマン〉
細かく切って鶏ガラスープの素をパラリ
ラップしてレンジでチン♪
シーチキンを 混ぜて いただきま~す
もっと 工夫したら イイんだけど シンプルにね(笑)
美味しそうな画像ですね
私が育った田舎は海と田んぼと山がある場所です
魚と野菜とお米が美味しい田舎です
母の実家は漁師で父の実家は百姓でした
そんな子供時代が懐かしいです
収穫野菜と売り物にならない新鮮な魚が毎日食卓に並びましたね
貧乏でしたが食べ物には困りませんでした
お魚いっぱい。お野菜も。。。
食べる物に困らない。。。。とっても嬉しいお話ですね。
こちらは 四方が山。時間がゆっくりと進んでいくようなのんびりとしたところなんですよ。
都会や海の見える所に憧れていましたが、今はこの田舎暮らしもいいね と思えてきました。
コメントありがとうございました。
例の浅漬けを頂き始めました。
塩加減が難しかったのですが、少しずつ、お塩を足していき・・・昨日ナス、きゅうりを頂きました。
大根はうま味はありませんでしたが、キュウリがうま味が出てました。
何でも入れる!これがいいのですね。
大きなおっけでなく、キッチンで(もう寒いので)ホーロー漬物桶で漬けてます。
あまり食べ過ぎないように(笑)していきます。
田舎の糠みっそ漬けという感じですね。ありがとうございました。
色んなお野菜を漬けていくと お互いが旨味を出し混ざり合って美味しくなってくれそうな気がします
我が家は 椎茸栽培をしていますので 開きすぎたものとかを茹でて 絞って漬けていますよ~
椎茸のうま味成分が 頑張ってくれているようです。
色々と工夫されたら 絶品になるかもです(笑)
でも。。。くれぐれも 塩分摂りすぎには ご注意を~ ですね。