HANA_Diary

学生でママだった頃もあり
アメリカでママだった頃もあり
未だ紆余曲折真っ最中
大学院生で歯医者でママな日記

あずきの隠れ家

2009-06-17 | もるもっと
もなかは入れないけどあずきは入れる。。。みたいな大きさの隠れ家を即席で設置でしてみました。奥の白い網網のやつ。
もなかに追いかけられたりするとここに逃げ込んでる
だけどずーっとここにいるわけでもなくて 大抵は一緒に巣箱の中に入ってるんだよね。
まだ離しといたほうがいいのかなあ

あずきお迎え

2009-06-14 | もるもっと
もなかを飼い始めた時から もう1匹モルがほしいな~と思っていたのだけど
本日「あずき」ちゃんをお迎えしました

二匹目は黒の入ったトリコロールのアビシニアンかテディの女の子が欲しくて
でもなかなか希望のモルちゃんが売ってなかったのであちこち探していたのだけど
モルモット里親探しの掲示板で希望ぴったりの子を見つけてお願いしたのです。
女の子同士は滅多に喧嘩しないと聞いてはいたけれど
何せあずきは体重150グラムと超ちびっこ。
大きさももなかの3分の1くらいしかないので、いじめられないかとちと心配

お迎えしてしばらくはケージ越しのご対面。
その後数時間もなかのケージに入れて様子を見てみたのだけど。。。

ペットショップでも1匹で売られていて、「他のモル」の存在を全く知らずにこれまで育ったもなかはとにかく大興奮状態。
ずーっときゅいきゅい鳴き続けてました。
興奮も収まってちょっと落ち着いてこのまま一緒にいけるかな?とも思ったのだけど
あずきが巣箱に入ろうとしたり野菜を食べようとしたりすると
もなかが邪魔したり押しのけたりしちゃうので
やっぱりまた別のケージに移しました。
写真は「ケージが別でもあずきが気になってしかたないのよ」な、もなか

毎日少しずつ一緒のケージで過ごす時間を作ってみるつもり。
あずきがもう少し大きくなるまでは別ケージでもしかたないかなあ。

仲良くなれますように。。。

大きくなりました

2009-06-10 | もるもっと
そろそろ生後2ヶ月。この数週間ですごく大きくなった気がするなあ。毛ももこもこになりました。
あいかわらず超びびりだけど
朝人の気配を感じたり冷蔵庫開ける音がしたりするときゅいきゅい鳴いて餌をおねだりするのが超キュート

お部屋がかなり狭くなってきた気がするからもうちょっと大きいケージに変えてあげたいなあ。。。パパに怒られるだろうなあ。。。

札幌紀行

2009-06-10 | Diary
お仕事で札幌に行ってきました

日曜日の朝6時前に子供たちを連れて家から出発。
電車やらモノレールやら飛行機やらを乗り継いで、10時半に千歳空港到着。
北海道ってめちゃめちゃ遠い気がしてたけど、意外と早い。
空港でまずはお土産用に「お一人様五個まで」の「花畑キャラメル」を限界五個までゲット
そこからまた電車で札幌へ。
札幌駅にはデンバー時代のなつかしいお友達Mさんご夫妻が待っててくれました。
なんと5年ぶりの再会。
なのにぜ~んぜん変わってなくて、あっという間にタイムスリップした感じでした。私はね。
しっかりあちらさん方には
「太ったね~」と言われたけどさ

そこからMさん家へ。
デンバーで買いあさった(笑)家具たちをふんだんに配置した、モデルルームみたいな素敵な輸入住宅でした。
そこでお子ちゃまたちにも再会。
あんなにあんなに小さかったのに 5年ぶりに会ったらすっごくお兄ちゃんお姉ちゃんになっててびっくりよ。
大人は変わらないけど 子供を見ると時の流れを感じるねえ。。。
その日は夕飯までM家にお邪魔して、北海道の海の幸をたらふく頂きました

で、子供らはそのままM家にお泊まりさせてもらって私はホテルへ
「ガトーキングダム」という、シャトレーゼが経営してるらしいホテルなんだけど
超でっかくてプールやらスパやらゴルフコースやらがついてるリゾートホテルでした。
仕事先に近いってだけで選んだんだけど かなり正解
11時過ぎまでお仕事して そのあとお仕事先の方々と「とんでん」で2回目の夕食。。。だから太るんだってば。。。
「とんでん」は北海道ではポピュラーなファミレスらしいのだけど
ジャガイモのチーズ焼きとかイカのわたを使った鉄板焼きとか
地元の食材を使った料理なんかもたくさんあってこれまた美味しかった~

二日目。
「牧場に行ってウシの乳搾りして新鮮なソフトクリームを食べたい!」
とかいう超具体的な2号の希望を叶えるため、「さとらんど」へ。
が。。。。。
ウシさんの乳搾りは今やってないらしく、100円いれて模型のウシさんの乳搾りしかできず。
せっかく「新鮮なソフトクリーム」が売ってたにも関わらず 隣のチョコとか苺のジェラートとかに心奪われて食べず。
ちょいとビミョーな希望の叶い方になった気もするけど
でっかいアスレチックで遊んだり四葉のクローバーを見つけたり手作りバターを作ったり
子供たちは充分満喫してたみたい。
写真は牧場にいた子牛さん。「隠れミッキー!」だそうな。

夕飯はこれまた札幌名物「スープカレー」のお店へ。
Mさんママがいろんなお店に行ってくれたのだけど 時間の都合でどこもやってなくて
最後にたどり着いたのが駅前の西武デパート地下にあるお店。
スープカレーってこちらではまだあまり知られてないと思うのだけど
素揚げした野菜をたっぷり使ったスープのようなカレー?カレーのようなスープ?
最後の一滴まで飲み干しちゃうくらいとっても美味しかったです
夜はホテルの温泉巡りをしてから私はお仕事。この日はホテルに戻ったのが1時くらいでした。。。

最終日午前中はホテルのプールへ。
子供用プールも充実してたしスライダーなんかもあってかなり楽しい。
最後に生キャラメルソフトを食べてから空港へ。
忘れちゃならない札幌ラーメンをランチに食べて、夕方の飛行機の時間まではひたすらお土産のお買い物。
北海道っておいしいものばっかりでほんとに目移りしちゃう。

4時半の飛行機にのり
これまたモノレールやら電車やらをのりついで 結局お家に着いたのは8時過ぎだったかな
お土産の松前漬けを食べて北海道食べまくりツアー終了

楽しくて美味しい3日間でした

あれ?仕事に行ったんだっけ??

もる

2009-06-01 | もるもっと
4月生まれの女の子モル
「もなか」が我が家にやってきました

一年半ぶりにブログ書いたろと思わせるほど
激かわゆい

しかし。。。ブログなんぞ超久々すぎて
写真のアップロードの仕方がいまいち不明
携帯から投稿したらこんなにちんまい写真になっちゃって

ほんとのもなかはもっともっとかわゆいのようふ

てなわけでひっそりとブログ再開

スキーキャンプ

2008-01-02 | Diary
今日から子供たちは毎年恒例のスキーキャンプに出発しました。
4泊5日 みっちりスキーを楽しんできてくれることでしょう。

我が家では毎年夏と冬に子供だけの自然満喫キャンプに送り込んでます。
子供の頃にしかできない自然とのふれあいをたっくさん経験してほしい。
親がちっともそういう時間を与えて上げられていないぶん
子供だけの世界で楽しんできてほしいなぁと思っています。

今日はダンナさんはお仕事
というわけで子供たちを送ってから半日のフリータイム!
南大沢のアウトレットにお買物に行ってきました。
またワンピースばっかり買っちゃったよ。
あーでもお買物って楽しい。

お正月早々ひとりの時間を満喫できて幸せでした~♪

2008年年明け

2008-01-01 | Diary
2008年の年明けです。
また少しずつ備忘録のように書いていかれたら・・・いいかな。

今年は大学院3年目になる年。
しっかり筋道を決めた研究を進めていきたい。

臨床医としてはまだまだ新米の位置から抜け出せない。
「私は歯医者です」と言えるようになること。
これは今年だけじゃなく・・・今後ずーっと続く目標です。

もうちょっとしっかり母親業もしなくちゃね。
子供たちはどんどん大きくなってしまうから。

2008年
新しい年を迎えるのは 大好きです。
新しい気持ちで 新しい目標がたくさん。

今年もがんばろう。

甲府は暑かった、、、

2006-08-04 | Diary
今日は午後子供たちを甲府の実家に連れてゆきました。

駅を降りた瞬間

もああああああああ~ん

おおお、これぞ甲府の暑さ!

東京にいる間は、なんだか東京のほうがビル熱があったりして暑いような気がしてたけど、やっぱりそんなこたぁないわ。
甲府は暑いっ。日本一だわな。

実家に子供を置いて、またしても超とんぼ返りで病院に戻りました。
疲れたぞ。


今日は素敵な買物をひとつ
ずっと欲しかった一青窈のアルバム「&」
やっぱりいいわ~DVD付を買ったので、PVもいくつかついててお得。
この人の世界観が好きだなあ。
他のも集めてみようかな。




弱音日記

2006-08-02 | Diary
1号はなんとか復活。今日から学童にも行かれるようになりました。
ほっ。

明日には子供たちは甲府のおじいちゃんおばあちゃんのお家へ行く予定。
10日ほど行ってるので、その間にセミナーやら雑用やら技工やら何やらかにやらのお仕事の予定をつめこんでます。
時間を気にせずにお仕事できるのはやっぱり嬉しい~。

ええええと、以下またしても弱音愚痴炸裂です。ごめんなさい。

夏の小児歯科はやっぱり混んでます。
でもってただでさえ時間が押してるってのに、私がチンタラするせいでさらに時間がなくなりまくって、またしても指導教官の血圧を上げている毎日、、、、はぁ(溜息)。
いや、怒られたりはしないのだけどね、、、、困らせてます。確実に。はぁぁ。
「花強化月間」と称して(汗)先生も奮闘してくださっているのだけど。

あ~やっぱりうまくいかないよう。

歯医者むいてないんじゃろうなあ(ぼそ)。


おおう、いかんいかん。
弱音を吐いちゃいかん。

あ~でも今日はダメダメだったなあ。



切り替え切り替えっ。
明日はがんばろ。

1号ダウン

2006-07-31 | Diary
1号が夏の臨海学校から帰ってきました。
本当は、そのあと山梨の実家に預かってもらう予定だったのだけど、今現在我が家にて寝ております(沈)。

昨日、臨海学校からの帰宅予定が3時半だったのさ。
でもって2時過ぎ頃担任の先生よりお電話。
「1号ちゃん、朝から具合が悪くて何も食べられません。3時半に学校に到着しますので、間に合うように迎えに来てください。」

あうっ。

もともとベビーの頃からの自家中毒持ちで、ちょっと疲れたりするとすぐ吐いちゃったりするのよね。で、1回吐くと脱水みたいになってどんどん悪循環で吐き続け、、、みたいな。
今回も多分それだと思われ。
帰宅してから熱も上がって、さらに吐き続け。
と書くと大変そうだけど、実はこの症状は本人も私も慣れたものだったりするのだけど。
大抵丸1日くらいかけて徐々に収まってゆくのです。

というわけで今日は学童もお休みして家で寝てます。私とパパが交代で職場へ。
ようやく吐くのが収まったので、あとは少しずつお腹を慣らしてゆかなくちゃ。

やっぱり体力がないんだよな~。去年もサマーキャンプ2日目で同じようになってキャンプ場から電話かかってきたもんな~。

甲府に連れて行かれるのは、いつになることやら??