虎尾の会

幕末の草莽の志士清河八郎の会の名を盗用しています。主人は猫の尾も踏めません。

姑息 

2011-12-31 | 新聞・テレビから
毎回、新聞から悪口ばかり書いているけど、これも老人のボケ防止策と思っておゆるしを。

さて、今日は消費増税の素案まとまる、がトップニュース。
経済のことはまるでわからぬ老人だが、「姑息」という言葉だけが思いつく。

だいたい、消費税増税案といえばいいものを、「社会保障と税の一体改革」とくる。しかも、税の抜本改革だと?どこがだ。

法人税は大企業のいうことを聞いて、減税。
低所得者層との公平を期すために富裕層の所得税の最高税率をあげた、だと。40%から45%にあげる。たった5%。申し訳程度で恥ずかしくないか。1980年代までは、75%だったのだ。どこが抜本改革か?自動車取得税の廃止とかは、だれも消費者は言ってないはずなのに、自動車会社の一言で決まりのようだ。


生活必需品の消費税率は上げないようにすればよいのに、高所得者も恩恵を受け、逆進性を薄めるし、事務作業が増えるからと、どうもはじめから真面目に検討した形跡がない。富裕層や大企業のことは配慮するが、庶民のことは考えないのだ。ただ、そのかわり、低所得者には給付金を与えるという。お上からの慈悲金のつもりか。きっと手続きが面倒にちがいない。しかも、この給付金を本格化するためには、共通番号制を導入してから、とかいう。問題のある共通番号制をこの一件でなし崩し的に導入しようとする。まったく姑息だ。

共通番号制の目的は国民を管理するだけでなく、国民のすみずみから税を徴収し、取り残しのないようにするためだろう。

姑息といえば、先日の沖縄県庁への評価書、深夜搬入という事件も姑息だ。姑息なことが目立ちすぎた。

このままではだめだ、と思いつつ、今年も終わってしまう。
みなさん、よいお年をお迎えください。

学校IT化

2011-12-31 | 新聞・テレビから
先日連載された「教育あしたへ デジタルがきた」に約80通の反響があったということで、今日また、1面全部を使って、読者の声と解説をのせている。

新聞記事で反響80通というのは少ないのではないか。びっくりするような反響ではないはずだ。しかし、少なくても多くても、はじめから企図していたのだろう。むろん、!T産業への朝日の支援だ。
読者の声8通をのせているが、どれも学校のIT化に反対する声はない(1通だけ、先生が機械になれず、黒板で授業をした方が早い、という意見はあったが)。ほとんどが、学校のIT化に期待する、という内容。そして、解説記事(編集委員氏岡真弓)は、自治体の支援不可欠と見出しで書く。つまり、学校IT化の予算をふやせ、といっている。

ここには、学校で、何を教えるのか、誰が教えるのか、という視点はない。ただ、学力を効率的に教えるための教育技術だけが大事で、人間はどうでもよいのかもしれぬ。

今年は、電機業界と総務省、メデイアが連携して、全国の地デジ化を強行したが、来年は、学校、家庭のIT化をメデイアは強くすすめるつもりだろうか。