らんかみち

童話から老話まで

ゴミ発電所を夢見て

2011年07月31日 | 暮らしの落とし穴
 上の姉が母の見舞いに来てくれ、2泊3日で帰って行きました。家の掃除や洗濯をサッサカこなしてくれたばかりか、「あんたらの食事」と、地元企業の横暴にも似て、料理をたんまりこしらえてくれました。おかげでぼくの料理のバリエーションも増えたし、メタボも増進でき夏バテ知らずです(燃やせるゴミがどっさり出た)。

 母の方は姉の顔を見てご機嫌で、明日のレントゲン撮影の結果次第では退院が早まるかも知れません。早く帰ってきてくれないと、草引き水やりとかの畑仕事が忙しくて、かなわん。
 思えばあれだけのことを母はよくぞこなしていたものだと感心するのですが、ゴミ出しはもう母にやらせるわけにはいかないでしょう。分別することが難しいなら、自分たちでしっかりやっていかねば。

 当地では「燃やせるゴミ」とか「軟プラ」とか分別するんですが、どうやら投入する焼却炉の能力によって、高温になるゴミと比較的低温で燃やせるゴミに分けているようです。
 今治市も新しい焼却炉が必要なのですが、今ある焼却施設の周辺では、「もうこれ以上は勘弁してほしい」と、別の場所に建設するよう求めているようです。

 ゴミの焼却場についてはどこの自治体も苦労しているはずで、大歓迎してくれる所は無いでしょう。ゴミ発電所がどれほどの能力を持つのか知りませんが、電力各社にゴミ発電所を建設してもらうわけにいかんのでしょうか。
 先日も焼却施設から「事業所から出る生ゴミは水切りをしっかりやって下さい。燃料代が高騰しているのです」と指導されましたが、処理施設では恒常的に発電出来るんですよね。元々ゴミ焼却炉として建設されてきた施設も、今ではかなり発電効率が高くなったと聞きますから、核のゴミを出す原発からゴミ発電に方針転換してほしいな。