らんかみち

童話から老話まで

少子化担当大臣に贈る一冊

2009年02月18日 | 社会
 愛媛県の県庁所在地は松山市で、NHKのウルトラ大河ドラマ「坂の上の雲」の舞台となるのは周知されているでしょうか。今治市からだと一時間くらいなので、お隣っちゃそいうことになるんでしょう。それなのにこの松山市の、とある島を舞台にした本が今治市の本屋さんに置いてないとは、どういうこっちゃ! そのタイトルも「小さな島のちっちゃな学校  汐文社」。今治市内を駆け回ってようやく一軒の本屋さんで見つけました。
 
 かく申すぼくも「野忽那島=のぐつなじま」に興味があったので買ったというより、著者がお師匠さまなので買ったといって良いでしょう。
「都会のこどもたちが親元を離れて、自然の中で暮らし、学ぶ。そんなシーサイド留学制度をもつ、野忽那小学校。22年間で、全国から120名のこどもたちがこの島にやってきました」
 どうやらこの3月で最後の生徒となる少年を送り出した後は休校となるらしく、シーサイド留学も終わりを告げるというのでお師匠さまは筆をとった由。
 
 偶然ですが、我が島で唯一の高校もこの3月で閉校となるそうです。卒業生でもないぼくであっても、一抹の寂しさは禁じ得ません。かつては野球部の甲子園出場を密かに期待したこともあったんですが、今となってはうたかたの夢と消えました。東京は人口が増えたと聞きますが、少子化時代にあって全国どこでも似たような状況があるのでしょう。
 
 発展途上にある国家が激しい新陳代謝を繰り返すかのように人命が軽んじられる一方で、栄枯盛衰のたとえ通り、成熟した国家が老衰を迎えるかのような日本に生きる我々は、幸せなのかそうでないのか。もしかしたらこの本の中に日本の命運を占うキーワードがちりばめられいるかもしれません。お目出度らしい小渕優子少子化問題担当大臣にも是非読んでいただきたい一冊です。