go の let's goシニア

リタイヤ・・何でもヤリタイヤ
登山、渓流釣りを卒業して四季の花を愛でています

河北潟干拓地ひまわり村

2015年07月28日 | インポート
連日の猛暑で出掛ける事を控えていたら1週間ぶりの更新になってしまいました。
以前から知っていたのですが未だ行った事がなかった河北潟干拓地のヒマワリ村へ行って来ました、台風崩れの曇った日でしたが、干拓地はあまり日陰もなく午前中でしたが、ジリジリと暑かったです。
学校は夏休みに入っていますが会社関係はまだお休みになっていないので平日は訪れる人も少なく想像していた以上に静かでした。

画像



ゲートをくぐると迷路の入り口です、35万本のヒマワリの迷路を右の入り口から入って左の出口に戻って来られると合格です。
画像




画像




画像



三差路や二股分岐を気の向くままに進むと、ぐるぐると同じ所を回っていたり、右を見ても左を見てもヒマワリだけで他の景色が見えないのでまったくわかりませんでした。
画像




画像



突然行く先の通路がストップです、そのには簡単なクイズが書いてありました。
画像




画像



広い場所に出て高いところからヒマワリを見物できるようになっています、上に登って見渡すと35万本のヒマワリは凄い!、見事でした。
画像




画像




画像



終わりに近くなって通路が広くなってきました、通路の両端に夜間に足元を照らす照明が配置されていました、昼の間にソーラー充電して夜間に照らすようになっていました。
画像




画像



道路に面した所には休憩用のベンチやヒマワリ写生大会用のテントが並んでいました。
画像




画像



ヒマワリ村は広い干拓地の中に有って、真っ直ぐな道路が縦横に走っていますが、目印になるような建物などが少なくて遠くの山や砂丘を見て方角を見定めて行く事になります、現役時代には能登方面の御客さんを訪問する時には、近道をして干拓地を横切って行ったものですが、あれから何十年すっかり忘れて戸惑ってしまいました。
画像



この干拓地は河北潟(2.248ha)を仕切って、排水して農地にしたところです、道路標識の下に河北潟の水位が記されていますが、元来その水位まで水があった所を干拓して農地にした所です、広さは1.356ha(ヘクタール)で東京ドーム換算で290個分です。
画像




画像



道路と並んで水路も張り巡らされています、海抜が潟の水面より低いので雨が降って水位が上がると所々に設けられているポンプ場で排水をしています。
画像



河北潟の干拓は江戸時代から豪商の銭谷五平が始めていますが、国策として始めたのが昭和38年に食糧難を解消する為に水田の開拓として着工しました、ところがが昭和4~50年代になって食糧難から一転して米余りになって、米の増産から減産に舵を切らざるを得ない状況になって、(その頃は政府で米を買い入れていた)
干拓で広がった農地は水田から畑や酪農地に切り替えられました。
広い干拓地に拡がる酪農用飼料のデントコーン畑、畑の先には牛舎が見えます。
画像




画像



干拓地を見下ろす内灘砂丘の展望台に登って見ました。
画像



熱い直射日光を受けながら長い階段を登り展望台に登りました。
画像




画像




画像



西からからく南の方角には海が見えます、心配した台風12号は熱帯低気圧になって海の波も静かなようです。
画像




画像




画像



河北潟は濁って見えますが、水面と左側の干拓地の間を堤で仕切られています。
画像



干拓地の農地が広がっています、酪農のほかに野菜、この時期はスイカ、ハスの花が咲いているレンコン田も多く見られました。
画像











おまけ

砂丘の上に自転車の競技場が有りました、行った時に学生が練習していました、フエンスの外で照りつける陽ざしの暑さを忘れて、しばらく見物していました、乗っている学生さんはさぞ暑かったでしょう。
画像




画像




画像


ヒマワリ村の記事から話がそれてしまいました、最後までご覧下さってありがとうございます。
暑さ厳しき折から、くれぐれもご自愛なさってお過ごしください。

(コメント欄は誠に勝手ながら閉じさせて頂きます)








最新の画像もっと見る