go の let's goシニア

リタイヤ・・何でもヤリタイヤ
登山、渓流釣りを卒業して四季の花を愛でています

芭蕉の碑を訪ねてー其の2

2017年03月20日 | インポート
芭蕉の碑を訪ねて、前記事の続きになりますが、成学寺を出てから野町の願念寺に向かいました、大通りから願念寺のある小路に入りました、左側の町家の壁と、右側の寺の石垣の塀との間に小路が通っています、荷車かリヤカーが通るだけの昔はこの道で充分だったのでしょう。

芭蕉の碑
芭蕉の碑 posted by (C)gotyan


小路の右側に願念寺の山門が有ります、山門の全体を写したかったのですが、道路が狭くて離れることができず私のカメラでは少し斜めから撮ってもこの映像で限界でした。
芭蕉の碑
芭蕉の碑 posted by (C)gotyan


山門の前には芭蕉の句碑が建っていました,句碑には
芭蕉翁来訪の地、小杉一笑の墓所
       つかもうごけ 我が泣く声は 秋の風

芭蕉が奥の細道の道中で7月15日に金沢に着いてから門弟の加賀蕉門の者たちに連絡をとった、門弟の立花牧童らが来て弟子の小杉一笑が昨年12月に亡くなった事を聞き、、金沢では一笑に会えるとばかり思って旅をしてきて芭蕉は愛する弟子の悲報に触れて激しい心の動揺を句に詠んでいます。
7月22日に小杉一笑の追善会をこの願念寺で催したおりに詠んだ句です。
芭蕉の碑
芭蕉の碑 posted by (C)gotyan


掲示されていた高札の内容は

松尾芭蕉・小杉一笑ゆかりの寺  願念寺
蕉門の俳人・小杉一笑の菩提寺、境内に一笑塚がある。また、元禄二年{1689年}「奥の細道」で来遊した松尾芭蕉が一笑の追悼会に出席し、その死を悼み読んだ
       塚も動け 我が泣く声は 秋の風   の句碑もある、云々

芭蕉の碑
芭蕉の碑 posted by (C)gotyan



芭蕉の碑
芭蕉の碑 posted by (C)gotyan


境内に大きな自然石に「一笑塚」と彫られた塚が有りました、小杉一笑は享年36才でした。
一笑の代表作、蚊も痩せて 鎧のうえに とまりけり
          心から 雪うつくしや 西の雲(辞世の句)
芭蕉の碑
芭蕉の碑 posted by (C)gotyan


願念寺を出て小路の先は行きどまりの袋小路かと思いきや、小路は鉤の手に曲がっていて通り抜けが出来ました、突き当りは「妙立寺」の裏口になっています、妙立寺では分からないと思いますが、「忍者寺」と云った方が分かりやすいと思います、金沢に来られた方は行かれている方は多いと思います。
芭蕉の碑
芭蕉の碑 posted by (C)gotyan


観光客が多い妙立寺の前を通って寺町へ向かう大通りに出ました、通称寺町通りは結構きつい坂道になっています、坂道を登って行くと「松月寺の大サクラ」の横を通ります、サクラの枝が道路にはみ出していて通行に支障をきたすので枝を切ったと先日の新聞に載っていました、現在でも枝が道路側に出ています、天然記念物に指定されているので保護されているのでしょう、樹齢は何年になるのでしょうか、加賀藩三代藩主、前田利常公と懇意であった当寺の2世の住職が小松城から苗木を頂いて植えたと伝えられています。
芭蕉の碑
芭蕉の碑 posted by (C)gotyan



芭蕉の碑
芭蕉の碑 posted by (C)gotyan




芭蕉の碑
芭蕉の碑 posted by (C)gotyan



直射日光を受けて少し汗ばんで坂道を登って行くと、目的の長久寺に着きました、この辺は寺町です、地名の通り寺が多くて大通りに面した寺も沢山あります、地図で調べてきたつもりですが、山門前の石碑に長久寺の名前を確かめて入りました。
芭蕉の碑
芭蕉の碑 posted by (C)gotyan



鶴雲山と号し、曹洞宗に属する。
「長記」によれば、慶長13年(1608)創建、高畠石見守定吉の後室・長久院(生前は長寿院)のために栖覚寺を郊外にある大豆田高畠氏の下邸に建てたが、その粧田三十石を寺領として寄進し、その十五年後、長久寺と改めたとある。
中略
当寺は前田利春の三女で加賀藩初代藩主前田利家の妹・津世の菩提寺でもある。
境内には芭蕉の碑があり、また樹齢四百年近くになる金沢市保存樹の銀木犀があり九月に開花する。
芭蕉の碑
芭蕉の碑 posted by (C)gotyan


銀木犀の木の根元に芭蕉の句碑が建っていました。
芭蕉の碑
芭蕉の碑 posted by (C)gotyan



  秋涼し 手ごとにむけや 瓜茄子
  (あきすずし てごとにむけや うりなすび)
ここに出てくる瓜は芭蕉の好物であったマクワウリのことのようです、マクワウリは長円形で甘いウリで、昔はウリと云ったらマクワウリのことを言っていたようです、茄子は甘くて水分が多く生食野菜として食べられていた水ナスの事のようです。
芭蕉の碑
芭蕉の碑 posted by (C)gotyan



長久寺を出て寺町通りを帰ってきましたが、帰りは下りで楽でした。
芭蕉の碑
芭蕉の碑 posted by (C)gotyan


途中の小公園に寺町寺院群の案内看板が有りましたが、寺の多いのには驚きました、この看板に載っているのは寺町寺院群だけですが、他にも卯辰山寺院群もあります、金沢は寺の多い町です。
芭蕉の碑
芭蕉の碑 posted by (C)gotyan



芭蕉の碑
芭蕉の碑 posted by (C)gotyan


今日は芭蕉の辻から成学寺、願念寺、それに長久寺を回ってきましたが、看板に書いてある寺を全部回っている人がいらっしゃるようですが何日掛かるのでしょうか。

お天気も良くて楽しいウォーキングが出来ました、毎日同じコースを歩いていると歩く気力が薄れますが、こうして目的を持って歩くと知らず知らずのうちに8000歩超を歩きました。