松岩寺伝道掲示板から 今月のことば(blog版)

ホームページ(shoganji.or.jp)では書ききれない「今月のことば」の背景です。一ヶ月にひとつの言葉を紹介します

心を美しく磨き 稲盛和夫

2016-01-15 | インポート

利己まみれの自分の心を美しく磨き/しっかりと帆をはっておくと/他力の風を受け/人間の力を越えた/力を得ることができます

1月1日に夏目漱石の「元旦や吾新たなる願あり」の一句を掲げました。1月も10日を過ぎて、その句を見ると違和感を憶えます。もっと、お正月でいたいのですが、せっかちな現代は許してくれません。
昨年の1月10日頃、京都妙心寺塔頭のご住職に頼み事があって電話したら、「松の内が過ぎたら、京都へいらっしゃいよ」とお誘いをいただきました。関東で松の内といったら7日まで。でも、京都の松の内とは15日までを言うらしい。
以前、1月15日前に二日酔いのふらふらする足取りで、京都嵐山から清涼寺脇の「森嘉」豆腐まで歩いたことがあります。その時も嵯峨野の家いえの玄関には松飾りが残されていて、不思議に思ったのを憶えています。
というわけで、「元旦や」の句は現代では賞味期限が短く、15日で書き換えました。1月後半は実業家の稲盛和夫さんのことばです。
稲盛師のあまたある著作の熱心な読者でないので同様の言葉が著作にあるかもしれませんが、収録したのは昨年の春に、京都国際会議場で開かれた日本医学会総会の講演での結語です。
熱烈なファンがおられる稲盛師ですが、今から二十年ほど前になるのでしょうか。妙心寺派の僧籍をとり少しの間だけど禅の修行道場で暮らした経験もあります。稲盛師が居られたのは、京都府八幡市の圓福寺という僧堂です。多くの著名な禅僧を輩出した僧堂ですが、変わったところでは、京都・清水寺の現貫首様もこの道場で修行されています。清水寺はもともと法相宗です。法相宗は
唯識の宗派です。唯識とは……。禅宗の私には、畑違いだから、誰か他の人に聞いて!というくらい離れている宗派で修行されたのですからおもしい。その背景は現貫首様の著作のどこかにかかれているのでしょうが、不勉強者には不明です。
というわけで、1月後半の言葉は、禅の僧堂で修行経験のある当代一流の実業家のことばとして読むと深みがでてきます。「しっかりと帆をはっておく」というのが、いいですね。
西でも東でも正月がおわったようですから、そろそろ帆をあげなければ。

 


 

 

この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 元旦や 吾新たなる 願あり... | トップ | 孤独に歩め    仏陀 »
最新の画像もっと見る

インポート」カテゴリの最新記事