松岩寺伝道掲示板から 今月のことば(blog版)

ホームページ(shoganji.or.jp)では書ききれない「今月のことば」の背景です。一ヶ月にひとつの言葉を紹介します

善に大小無く、ただ久しく長きを貴ぶ

2012-11-06 | インポート
竹窓随筆―明末仏教の風景 竹窓随筆―明末仏教の風景
価格:¥ 6,615(税込)
発売日:2007-06-01

善に大小無く、ただ久しく長きを貴ぶ。日日これを増し、月月これを累(かさね)る。善多きは即ち行(おこな)い広く、行い広いは即ち福崇なり

2012年11月のことばは、中国明代の僧・雲棲祩宏(ウンセイシュコウ)です。雲棲については畏敬する野口善敬博士のご専門だからそちらをご参考ください。「そちら」といわれてもどこだかわからないけれど……。
10月の言葉は月刊誌からの孫引きでまことに恥ずかしい限りでした。今月はというと、これが原典に目を通していてみつけた言葉なのです。というと、分厚い大蔵経をめくりながら思索する学僧の姿を私に重ねる方がおられて、まとこに好ましいのですが、やはり違うのです。ちょっと安直なのです。
どうしたかというと、理由があって(どんなワケかは書けないけれど)、「久」の字がつく熟語で、仏教経典にある言葉を調べたかったわけです。そんな時、どうするか。以前だったら、「以前」といっても、つい5年ほど前までは、気が遠くなるような作業というか、ほとんど不可能な事だったのではないでしょうか。
それが今では、パソコンのディスプレーの前で検索ができる。http://21dzk.l.u-tokyo.ac.jp/SAT/。あるいは、http://www.cbeta.org/
最近、上記のサイトの使い方を教えられたのですが、これがすごいんだなぁー。膨大な仏教経典のデータ化進んでいるのは知っていたけれど、虫食い状態にデータ化されていて使い勝手が悪かった。それが、いつの間にか仏教経典の決定版全集(『大正新修大藏經』)すべてをデータするという大事業が完成していた。
ということはどういうことかというと、「久」を検索すれば、瞬間に大藏経中の何百何千という「久」に関する熟語とその前後の一節がてでくるわけ。びっくりしたなぁー。というわけで、今月のことばは電子仏典検索引きなわけです。
行為は安易でも、出会った言葉は珠玉です。「一日一善」なんていわれると拒絶反応を示すけれど、「善に大小無く、ただ久しく長きを貴ぶ。日日これを増し、月月これを累(かさね)る。善多きは即ち行(おこな)い広く、行い広いは即ち福崇なり(善無大小。惟貴。日日增之。月月累之。善多則行廣。行廣則福崇矣)」なんて読むと、なんだかスッキリして良い気分になってこないですか。特に「行い広し」という表現がいいです。
故柳田聖山先生の著書に「文学的天才は常に宗教的天才ではないけれど、宗教的天才は常に文学的天才である」という一節があったのを思い出します。
雲棲祩宏(ウンセイシュコウ)もまた、宗教的天才で文学的天才だったにちがいありません。

この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 人間一生は誠に俄にわずかの事也 | トップ | 私は梅 あなたは桃 »
最新の画像もっと見る

インポート」カテゴリの最新記事