箱根高原ホテルスタッフブログ

箱根高原ホテルで働くスタッフたちの、つぶやき。近隣観光情報も配信しております。

「函嶺洞門」のこと

2014年02月13日 18時51分09秒 | Weblog

「カンレイドウモン」をご存じない方でも、どこかその名前に聞き覚えがあるのではないでしょうか。

国道1号線が箱根湯本の町並みを過ぎ、左右に急に山が迫り、いよいよ「天下の険」に差しかかろうとするあたりなので、印象に残るトンネルです。また箱根駅伝の実況中継では必ず選手の通過が告げられるポイントでもありました。トンネルと言いましたが、正確には落石対策のために道路を覆う「ロックシェッド」で、山をくり抜いたものではありません。昭和6年(1931年)の竣工、土木遺産にも指定される歴史的建造物ですが、道路幅が狭くなり大型車両のすれ違いに支障をきたす区間でもありました。その解消のため、洞門脇の早川に橋をかけて迂回する側道が完成し、2月7日から供用が始まりました。実はこの迂回ルート、何か事情はあったのでしょうが、延々と工事が続き、一体いつになったら完成するのだろうと思っていました。ところが突然の「開通」です。さらに「カンレイドウモン」の方は翌日から通行止めということです。何ごとも無く通行していたところが、しかも何やら印象深い区間をもう通ることができないと聞くと、無性に名残惜しくなりました。そこで6日の夜、函嶺洞門に逢いに行きました。当夜は使命を担う道路施設ですが、翌日から遺構です。車の通る函嶺洞門、最後の夜をご紹介します。

 

小田原、湯本側の入口です。 

箱根、塔之沢側の入口です。

側道から見た函嶺洞門です。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音だけの大スターマイン!

2014年02月03日 15時08分51秒 | Weblog

昨夜(2月2日)は節分前夜祭「芦ノ湖冬景色花火大会」が実施されました。会場は芦ノ湖の元箱根付近の湖面です。レポーターは過去にも陣取った芦ノ湖遊覧船元箱根港付近にカメラを構えましたが、いつもと様子が違います。先ず、寒くない・・・暖かいと言っていいくらい。さらに問題は霧が出ていたことです。高原ホテルを出る時は、満点の星空に細い三日月が浮かんでいたのに、湖の反対側まで来ると夜霧に包まれた別世界。

19:10 芦ノ湖遊覧船「花火観覧船」の出港です。・・・が間もなく霧の中。この時にほぼ覚悟はできました。・・・ダメかもしれないな。

それでも、モーターボートが撒く水上花火は辛うじて見ることができました。負け惜しみですが

なかなか幻想的!

 

しかし、打上げ花火はいけません。打上げ音はしっかり聞こえる分、余計に残念です。打上げ台と思しき場所の閃光がわずかに見てとれます。

そのうち、「ただ今の音だけの大スターマインをもって、本日の花火大会は終了しました」のアナウンス。・・・確かに大スターマインの打上げ音でした。

箱根高原ホテル 虚栗

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根高原ホテルは4日間お休みをいただきました。

2014年02月01日 14時51分09秒 | Weblog

1月27日(月)から4日間休館させていただき、お風呂場の脱衣場と通路など部分的改装をいたしました。1月31日(金)から通常営業しております。ご不自由をおかけいたしましたが、これまで通りのご愛顧賜りますようよろしくお願いいたします。

大浴場「金時」の脱衣場 改装中の様子と改装後です。

同じく大浴場「乙女」の脱衣場 改装中の様子と改装後です

「なんだ!変わらないじゃないか?」のお声も聞こえて来そうな気がいたしますが、洗面台を交換して、壁紙も一部張替えました。また、家族風呂「明星」「足柄」の洗面鏡も交換いたしました。目立たないかもしれませんが、お客様皆様に少しでも快適にご利用いただけるよう工事いたしました。リピーターのお客様からは「キレイになったわね!」のありがたいお言葉も頂戴できました。新しいホテルではありませんので、今後も少しかもしれませんが、お客様にお喜びいただけるよう手を加えて参りたいと考えております。

箱根高原ホテル/インフォメーション担当

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする