夕方、急に思いついてカメラを持って外に出てみました。
空は、明るさを残しながら、流れる雲の模様が、面白くて何枚か
写真を撮ってしまいました。
たまには、こんな写真も良いものですね。
RICHO GRDⅢ F2.5 1/330 ISO64
方向を変えると、こんな雲にも出会えます。
RICHO GRDⅢ F2.5 1/760 ISO64
さらに思い立って、箱根芦ノ湖展望公園まで行って、富士山を撮りました。
GRDⅢは、望遠機能がありませんので、遠目です。
裾野は雲がかかっていて、全体のシルエットは見えませんでした。
RICHO GRDⅢ F1.9 1/12 ISO64
芦ノ湖方面は、こんな感じでした。
少し手前に生えているヨシを切れば、手前の桃源台あたりが一望できるのに。
RICHO GRDⅢ F1.9 1/7 ISO64
夕暮れの景色も、なかなか良いモノです。
外国人の方も、このダイナミックな景色を楽しんでいらっしゃいました。
フロント予約グループ
大野 悟
昨日、ノルディックウォーキングのモデル事業のトライアルが行われました。
現状は、箱根町観光協会の観光交流センターが企画しておりましたが
先々の展開を模索するうえで、各関係者が実際に体験するという目的と、
女性にターゲットを絞るためにも、ビジュアルは大切だということで
写真撮影も兼ねて、トライアルが行われたのでした。
体験という意味合いも含んでいるため、ほとんどの方々が、初体験でした。
始まりのオリエンテーションは、ザ・プリンス箱根の中庭で行われました
このロケーションだけで、気持ちがすっきりします。
RICHO GRDⅢ F2.5 1/270 ISO64
今回のコースは、トライアルということで、あまり長い距離でなく、
ザ・プリンス箱根から、九頭龍神社までの往復、です。
前々日の台風15号で、葉っぱや小枝が散乱しています。
大きな倒木も何本も見受けられ、撤去作業のためにチェーンソーが
鳴り響いておりました。
RICHO GRDⅢ F1.9 1/68 ISO64
上り下りは、ちょっとしたテクニックで、ずいぶん歩きやすくなります。
そんな時は、ポールの存在ひとつで、安心感が違います。
RICHO GRDⅢ F2.5 1/143 ISO64
九頭龍神社でも、倒木があったようで、撤去作業が続いておりました。
しかし、ずいぶん固い木のようで、チェーンソーでも手こずってました。
RICHO GRDⅢ F2.5 1/410 ISO64
九頭龍神社を後にする前に、火山に詳しいガイドのジミーさんから、
神社のいわれや、芦ノ湖の歴史などの説明がありました。
アイルランドとの『ダブル』のジミーさんが、妙に箱根に詳しいのに
皆さん、驚いていました。
RICHO GRDⅢ F2.5 1/540 ISO64
最後は、クーリングダウンです。
普段なかなか上半身のストレッチは出来ないので、ポールを使った
ストレッチは、なかなか気持ちが良いものです。
箱根町観光交流センターが企画する秋のコースも
そろそろ、お知らせ出来るはず、です。どうぞ、お楽しみに。
フロント予約グループ
大野 悟
至るところに、葉っぱや木くずが散乱しています。
多少の雨漏りは発生しましたが、建物の被害はありませんでした。
あの風雨では、さすがにこんな状態になるのも、仕方がないように思えます。
ハコネバラが、無残にも根本から倒れてしまいました。
来年花が咲く季節には、ミツバチたちも困ってしまうでしょう。
RICHO GRDⅢ F2.5 1/164 ISO64
周辺を歩きまわって、最大の倒木が、この2本の杉でした。
もともと、杉は根が浅く、強風では倒れてしまうケースが多いのです。
2本仲良く倒れてしまいました。ホテル進入路の横で発見しました。
RICHO GRDⅢ F2.5 1/270 ISO64
先ほど、町内放送があり、箱根登山鉄道の運行が開始されたとのことですので
これで、箱根町内の公共交通機関は、正常通りに再開したことになります。
箱根交通機関の運行状況サイトはこちらをクリック
フロント予約グループ
大野 悟
高台の広場にある、ウメの木に実がなりました。
発育状況は、良くないですが、全体で30個以上、実をつけています。
土の状態も、良くないと思われるのに、ここまで実をつけた事を
褒めてあげたいと思います。
RICHO GRDⅢ F2.5 1/153 ISO64 EV+0.7
やまぼうしの実が赤くなってきました。全体的には、まだ
赤くなっている実は少ないので、これからといった感じです。
ちなみに、食べられます。
RICHO GRDⅢ F1.9 1/97 ISO64 EV-0.7
RICHO GRDⅢ F2.5 1/133 ISO64
7時45分現在、雨は降ったりやんだりの状態ですが、箱根には大雨警報が出ています。
台風が直撃だというのに、これから熱海に行かなければなりません。
出来れば、行きたくないのですが、午後も湯本で会議なので仕方ありません。
無事に帰ってきたいと思います。
フロント予約グループ
大野 悟
台風15号が接近しています。
昨夜も、強い雨が降り続けていましたが、現在は降っていません。
今後、関東地方への直撃も予測されております。
近隣の交通機関の情報は、ホテルでも収集しております。
明日、ご予約のお客さまは、どうぞお気を付けてお越し下さい。
画像には大きく映っていますが、ミニトマトです。
少し前までは、緑のままでしたが、最近、こうして
赤くなっており、やっとトマトらしくなってきました。
RICHO GRDⅢ F1.9 1/104 ISO64
こんな時季に、ミニサイズのひまわりが咲きました。
夏が過ぎ秋に近づこうとしていますが、まだまだ元気?です。
でも、まったく大きくなくて30センチあるかないか、です。
RICHO GRDⅢ F2.5 1/217 ISO64 EV-0.3
度重なる台風の上陸で、予約にも影響が出ています。
台風12号による災害で、新宮市からの高校生が12月に延期になったり、
7月の台風で延期になった横浜の小学生が、明日の宿泊が延期になりました。
今年は、自然災害の多い年です。
フロント予約グループ
大野 悟
始めてのシリーズです。(続くかどうか分かりませんが・・・)
施設担当の方から、カメラ持って来い、と言われ行ってみると、
10センチ弱くらいの大きさの、何かの幼虫が、ホウセンカの葉っぱを
モリモリ食べていました。
すぐに、知恵袋で聞いてみると、ベニスズメの幼虫だと教えてくれた方も
いらっしゃいましたが、画像を見比べてみたら、ちょっと違う。
で、そのあと教えてくれた方により、セスジスズメと分かりました。
成虫の画像を見たら、ジェット機のような模様と形が、カッコいいです。
RICHO GRDⅢ F2.5 1/440 ISO64 EV+1.0
RICHO GRDⅢ F2.5 1/270 ISO64
RICHO GRDⅢ F1.9 1/73 ISO64 EV+0.7
食べつくされそうなホウセンカですが、ミツバチが頭から突っ込んで
蜜集めを頑張っています。
RICHO GRDⅢ F2.5 1/410 ISO64 EV+0.7
動きがある虫たちの画像は、なかなか難しいですが
秋に向けて、虫便りも頑張ってまいります。
ちなみに、8月27日の昆虫観察会の際、名前が分からなかった個体は
箱根では初めて確認されたそうです。
ツマグロシロノメイガ
RICHO GRDⅢ F1.9 1/90 ISO64
箱根ビジターセンターのブログ 箱根へGO!で紹介されておりました。
フロント予約グループ
大野 悟
最近めっきり少なくなってきました、花便り。 久しぶりのお届け、です。
今年、レクチャーホール玄関付近の植え込みには、次から次へと
花が咲いておりましたが、最近やや元気がなかったので、久し振りです。
夏の始めに咲いていたヤマユリではなくて、タカサゴユリ、という
台湾からの外来種だそうです。(知恵袋調べ)
RICHO GRDⅢ F 1/ ISO64
ヤマユリほどは大きくないし、匂いもほとんどありません。
RICHO GRDⅢ F 1/ ISO64
通常の花時期は、7月~9月だそうですので、少し遅い開花ですね。
Wikipedia で調べましたら、テッポウユリでも引っ掛かりました。
RICHO GRDⅢ F2.5 1/660 ISO64
花便りではないのですが、枝豆が実りました。
決して大きな豆ではありませんが、枝豆らしい形になりました。
フロント予約グループ
大野 悟
台ケ岳のススキの穂が、茶色になってきました。
今年は、山焼きが実施されないのでどうなるのかと心配していましたが、
ちゃんと、いつものススキになっております。
RICHO GRDⅢ F2.5 1/620 ISO64
朝の撮影だと、逆光になってしまいます。
RICHO GRDⅢ F4.0 1/1070 ISO64
穂の開き具合は、まだまだかな。
RICHO GRDⅢ F3.2 1/760 ISO64
夜露に濡れた、蜘蛛の巣。
RICHO GRDⅢ F2.5 1/810 ISO64
大涌谷からの富士山を撮ってみました。
月曜日の朝ということで、観光客はゼロでした。
RICHO GRDⅢ F3.2 1/1150 ISO64
本当であれば、昨晩は和歌山からの高校生の修学旅行が泊まっている予定でしたが、
台風の影響で被害を受けたことで延期になり、開店休業状態でした。
フロント予約グループ
大野 悟
9月5日~7日までの新潟出張は、やや疲れました。
帰りの東京から小田原の東海道新幹線では、寝過ごしてしまい、
熱海まで行って始末。やってしまいました。
私にとって新潟は地元ですから、心を動かす被写体がなかなかなくて
シャッターを押す指が、なかなか動きませんでした。
ですので、画像はなし、です。
昨年の画像を引っ張り出してきたため、画像データは不明。
仙石原のすすき画像も、そろそそ欲しい1枚なので、
明日の休みで、今年の画像を収めてきたいと思ってます。
フロント予約グループ
大野 悟
台風12号のゆっくりとした動きの影響で、全国的に降雨量が多くなっています。
ホテル周辺も、ときおり強く降ってきたかと思えば、小降りになっていたりと、
不安定な天候が続いております。
RICHO GRDⅢ F2.5 1/104 ISO64
連続降雨量が規定を超えると、箱根町内の道路は通行止めになるのですが
今のところ、通常通り通行可能です。
RICHO GRDⅢ F2.5 1/104 ISO64
例年行われている、旅行会社の会合に出席するため、明日から新潟へ行きます。
昨年は京都、一昨年は仙台と、毎年開催地が変わるため、行ったことがない場所であれば
楽しみ方もあるのかな、と思いますが、新潟はワタシの地元であります。
同行の方々へ案内役を務めなければならないため、やや気が重い気持ちです。
フロント予約グループ
大野 悟