箱根高原ホテルスタッフブログ

箱根高原ホテルで働くスタッフたちの、つぶやき。近隣観光情報も配信しております。

箱根町×エヴァンゲリオン

2009年05月29日 17時21分40秒 | Weblog
箱根町観光協会は2009年6月11日から人気アニメ「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」とタイアップした観光パンフレット
「ヱヴァンゲリヲン 箱根補完マップ」を箱根主要施設で1万枚配布する。





新世紀エヴァンゲリオンとは1995年にテレビ放送が始まった人気アニメで、「宇宙戦艦ヤマト」「機動戦士ガンダム」に引き続く第三次アニメ革命とも呼ばれ大ヒットとなった。
今では全世界で広く支持されている。

なぜ今回アニメと箱根町がタイアップしたのか。

それはストーリーが箱根の仙石原を題材にしているからだ。

現実とアニメを比較できるマップを無料配布し、箱根を楽しんでもらおうという観光協会のねらいだと私は思う。

是非この機会に違った箱根を楽しんで見てもらいたい。

フロント 清水


【配布開始】2009年6月4日~6日 (先行配布)、6月11日 ~ (本配布)
【配布枚数】1万枚
【料金】無料
【配布場所】箱根湿生花園 駐車場では、2009年6月4日~6月6日の期間限定の先行配布
詳しい設置場所は公式サイトにて順次公開





コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新メニューの写真撮影

2009年05月25日 15時45分46秒 | Weblog
6月5日から切り替わる新メニューの写真撮影を行いました。
連泊に対応するために、2種類のメニューを組み立てて、
お客様をお迎え致します。新しい献立に切り替わるのは、
6月5日(金)と6月6日(土)の2日間です。
詳しい内容は、ホームページに掲載しました。



関連するスタッフを前に、調理長が献立の
ひとつひとつを説明してゆきます。
お客様への料理説明も大事な仕事。みんな真剣です。
鋭い質問が飛び交います。



今回の献立は、癒しと自然食材をコンセプトとしています。
繊細な盛りつけで、見た目から癒されます。
2種類の献立を見ると、どちらも食べたくなります。
そういう場合は、2連泊すると希望が叶います。
ぜひ、連泊してみませんか?

フロント予約グループ
大野 悟
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

未来太鼓道場の合宿です。

2009年05月24日 15時56分29秒 | Weblog
和太鼓の未来太鼓道場の皆様が合宿され
プチ発表会のお邪魔させて頂きました。
和太鼓の音って、音というより空気の振動が
感じられる強烈な印象です。
それも、ある程度の人数が一緒にたたくと
本当に迫力があります。

三つのグループに分かれての発表だったようで、
それぞれ違った印象でしたが、一番最後の支部代表の
山田先生が入ったグループは、迫力が違いました。

未来太鼓京浜支部のホームページ

フロント予約グループ
大野 悟





コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

咲き始めた、はこねばら

2009年05月23日 13時00分00秒 | Weblog
正面エントランス横にある、はこねばらの木に
花がつきました。まだまだ咲きはじめ、ですが
しっかり咲いています。
はこねばらは、一斉に花が咲くのではなく
咲いている花の横で、咲き終わった花が落ち
全部の花が満開になるということはありません。
今は少しですが、もう少しするともっと
たくさんの花が咲きます。



近くに寄ってみました。



青空をバックで。



淡い色合いが特徴で、もっとたくさんの花が咲くときれい、です。
そのかわり、ハチがブンブン飛び回ります。

フロント予約グループ
大野 悟
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

売店商品のご案内 パート3

2009年05月20日 21時08分39秒 | Weblog


このデザイン、懐かしいと思う人はある程度の
年齢の方々では?
不易糊工業の商品で、主原料とうもろこし
デンプン100%だそうで、今だったら
エコ商品と言えますね。

そのフエキノリのデザインのハンドクリームです。
効果は分かりませんが、かわいいデザインで
話題性は、バッチリです。

1個630円 いかがでしょうか?

フロント予約グループ
大野 悟
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寄木グッズのご紹介です。売店で販売していますよ。

2009年05月19日 17時52分10秒 | Weblog
箱根の伝統工芸品といえば、寄木細工。
当ホテルの売店にも、お土産品として
陳列されております。
お客様が選びやすいように、寄木細工
関連商品を、並べています。



この中で、ファスナーホルダーが人気です。
こんなにたくさんあるのですが、ひとつひとつ
デザインが違っていて、選んでいても
楽しいでしょうね。1個470円です。




こちらも人気商品のひとつ。
寄木デザインのボールペン。
キーホルザータイプは、840円で
普通のタイプが、1050円。
実用的ですが、オフィスでもかなり
目を引きます。
箱根高原ホテルでは、チェックインで
お名前等をご記入いただくボールペンは
この寄木ボールペンでございます。

フロント予約グループ
大野 悟

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新緑と、つつじ

2009年05月15日 20時45分21秒 | Weblog
山のホテルや、ホテル花月園ほどでは
ありませんが、箱根高原ホテルでも
つつじが咲き始めました。
今朝は、天気が良かったのと、小学校の
出発が早くて9時には、全員のお客様が
出発されましたので、クルマなどの邪魔モノもなく
外観画像の撮り溜めが、出来ました。
いろいろなアングルからの撮影が出来たので
少しづつ、HPなどの写真に使ってゆきます。

フロント予約グループ
大野 悟


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AED講習会に参加してきました

2009年05月14日 19時43分59秒 | Weblog
AEDとは、自動体外式除細道器と、いいます。
実は、箱根高原ホテルにも設置されておりまして
使い方が分からなくては、設置されていても
意味がないということで、ホテルにスタッフが
総勢9名で参加してまいりました。
業務だけではなく、人として大事な講習です。

箱根町消防本部に方から、人命救助の基本的な
お話から始まりました。



応急手当の講習が終わりましたら、実技講習です。
まずは、消防署の方が見本を見せます。
『傷病者発見!(しょうびょうしゃ)』という
普段言わないような言いにくい言葉を言わなくては
ならないので、最初はうまくゆきません。



消防署員に方の見本のあとは、参加者の皆さんが順番に
実技講習です。見ているのと、実技は違います。
それぞれが、2回ずつやったところで実技講習は終了です。
その後は、筆記試験です。大部分は分かったのですが
1か所だけ、迷うような問題がありました。




人命救助をした方が表彰されたようなニュースが
時々報じられますが、自分には出来ないなぁ、といつも思います。
でも、いつかはそんな時があるかも分かりません。
気が動転しないように、しっかり講習を聞いたつもりなのですが、
果たしてどうでしょうか。

フロント予約グループ
大野 悟
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホテル花月園のつつじです

2009年05月13日 09時33分23秒 | Weblog
くもり空だったんですが、通勤途中に写真を
撮ってきました。
山のホテルのつつじは、大変有名で素晴らしくきれい
ですが、ホテル花月園のつつじも、なかなかですよ。
県道75号線からも見えるので、ちょっとした
立ち寄りには最適でしょう。

ホテル花月園のイベント情報は、こちらをクリック

全体の様子



近くに寄った様子



もっと接近してみました



ちなみに、昨年の同じ時期に花月園のつつじに
ついての投稿を行いましたので、ご参考まで。
こちらを、クリック

フロント予約グループ
大野 悟
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つつじが、咲き始めています。

2009年05月12日 15時37分07秒 | Weblog
学校の風景が続きます。
今朝は、大阪の小学校の皆さんが出発されました。
学校の皆さんが出発する時には、このように
きちんと、ご挨拶を頂けます。
ですので、ホテル側からもひとり対応しまして
お言葉を述べさせていただきます。
慣れないと、少し緊張する瞬間です。



出発前に記念撮影です。
この学校は、スクール帽子が特徴的で、
見慣れた黄色い帽子ではないので、妙に
新鮮に映ります。



今日は、富士樹海散策から、朝霧高原にある
まかいの牧場で自由見学、というコースだそうです。




子供たちが話す大阪弁を聞いて、大阪弁好きの
スタッフが喜んでいました。
本当は、ホテル花月園のつつじの写真を撮りに
行きたかったのですが、午前中が忙しくて
午後になってしまったら、天候が悪くなってしまい
断念しました。

フロント予約グループ
大野 悟
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする