ここは、箱根湯本の三枚橋近くにある、
箱根おみやげ創庫さんが立てている
各大学ののぼりです。こちらは、特にどこの大学を
応援しているわけではなく、駅伝全体を盛り上げている
感じです。
ちょうど風が吹いていて、大学名が逆さまに
なっちゃいました。
下の画像は、湯本富士屋ホテルの懸垂幕です。
大きな建物で、普段でも目立つのに、さらに
こんな大きな懸垂幕で、駅伝を盛り上げます。
明日は、もう少し登った大平台や、再び宮の下の
様子をお知らせします。
企画販売グループ
大野 悟
2008年も残すところ、あと1週間です。
そして、年明け1月2日・3日には、いよいよ
第85回東京箱根間往復大学駅伝競走が行われます。
今年は、記念大会ということで23チームが出場します。
年末のこの時期から、駅伝が走る国道には、
いろいろな場所で、看板や垂れ幕、横断幕などで
雰囲気作りが始まります。
そこで、私が通勤している道路にあるこうした風景を
何回かに分けて、お知らせしてまいります。
今日は、宮の下の風景です。
この垂れ幕は、2日くらい前に設置されました。
旧奈良屋旅館の跡地を工事している場所です。
ひと通り見てみましたが、箱根の各施設が思い思いの
表現で選手を応援するメッセージが書かれていました。
普段何気なく通っている道路も、こうした雰囲気に
変わって行くと、選手でなくても気持ちが高ぶりますね。
企画販売グループ 大野 悟
箱根高原ホテルから歩いて約10分の場所に
箱根ビジターセンターがあります。
入場無料の施設で、箱根について色々な事を知ることができる
お勧めの場所です。そこで、『箱根で見る 箱根火山』
という特別展が、12月1日より開催されました。
大涌谷では、今もなお噴煙があがるなど、箱根の山々は
火山の活動と密接な関係があります。
何万年も前からの箱根を、体験してみませんか?
そして、今回の展示の中で、
『火山の恵み 箱根の温泉 さわって比べてみよう』
という展示で、当ホテルの源泉が実際に触って体験できます。
箱根高原ホテルの源泉と、箱根温泉供給から供給されている
ロッヂ富士見苑の温泉を、手で触って比べてみようという内容です。
貴重な体験ができる、このチャンスに訪れてみませんか?
展示期間 2008年12月1日(月)~2009年2月28日(土)
開館時間 9:00~17:00(最終入館16:30)
休館日 年末年始(12月28日~1月4日)
入館料 無料
HP http://www.mmjp.or.jp/HakoneVisitorCenter/
その他 駐車場40台無料 バリアフリートイレ完備
チラシはこちら ↓
http://www.mmjp.or.jp/HakoneVisitorCenter/index.files/main.files/special_exhibition_hakoekazan.pdf