Blog~続・トイレの雑記帳

鉄道画像メインの「ゆる鉄写真ブログ」のつもりでしたが、
政治社会の事共について記したくなり、現在に至ります。

痕跡~駅の記憶

2010-08-10 07:55:00 | インポート
ブルースさん、お早うございます。
貴地元へ、台風第4号が近づいている様ですね。この梅雨各地にて水害が多かったたけに、拙方もその影響が気になる所。どうか大過なきをお祈りする次第。

昨日、貴地元は65回目の原爆忌をお迎えになりましたね。大変お疲れ様でした。これまでも、多くの報道画像や林 京子さんの著作「祭りの場」など、何よりも被爆直後に救援の為街に入った父の話などより、1945=昭和20年夏当時の長崎の惨状は、遠巻きではあるが接する機会を得て参りました。

報道画像で最も強く記憶にあるのは、被爆直後の焦土と化した街と、地平線まで続くのではと思わせる、夥しい頭蓋骨の列でありました。
「原爆の破壊力とは、これ程なのか」十代の頃、広島の原爆資料館を訪ねる機会を得、被爆し大きく変形したガラス器などの家財を見る機会のあった私にも、その光景はトラウマになるのでは、と思わせる程の衝撃がありました。両市を合わせれば、一中核都市の人口に匹敵する人命が瞬時に失われた、これが原子爆弾の悪しき力だった訳ですね。

今夏も、広島・長崎のいずれでも追悼行事は核廃絶への強い意思をもって執り行われ、長崎にては、これも毎回の事でしょうが、多くの基督教関係各位による祈りが行われたのも、その想いを新たにするものがありました。それに加え、米・英・仏の核保有国の要人の式典参加を実現し得たのも一歩前進でしょう。合衆国代表は広島の式典のみ参加とも伺いましたが。
想えばあの原爆は、浦上町の天主堂の上辺りで炸裂したと聞いており、長らく被爆の痕跡を留めていたとされる天主堂も近年美しく手直しされ、今はもう、その面影を仰ぐ事はできない様です。

恐れながら、私は必要最低限の国防の装備や教育は必要とする立場であるのはご存じかと思います。その為に、例えば元自衛隊最高幹部だった田母神俊雄さんらによる安保に関する研究・講演活動なども、それは行える環境自体は必要だし、問題があれば、異なる立場の各位が堂々と問題を指摘すれば良いと思う次第。
我々にしても、かねて報道の公正が疑われる全国紙Aなどの批判を状況に応じて行う事があり、それについての反論を承る事もやぶさかではありません。ただ、一部の左派勢力みたく、相手の言論を封じて一方的にまくし立てる様なやり方には組しません。

人間は、全智全能ではありません。局地的には、これからも一定の警察力、武力を行使するやむを得ない事態はあると思います。何よりも、昭和の後半に生じた朝鮮民主主義人民共和国による日本人拉致事件がその典型でしょう。多くの一般人が巻き込まれる大戦争同様、こうした事態も再発を防がなければならない。
二度と繰り返してはならないのは、全国家的規模の「あの様な戦争」の事だと思います。

話を原爆の事に戻します。それにしても、被爆各位の援護は進んでいないと私も思います。ついこの間まで、公共土木事業に注ぎ込む莫大な金があったのなら、なぜその一部でも援護に回せなかったのか。全然とは申さないが、経済規模の割には不十分な印象があるのは事実。
又、戦後の原水爆禁止へ向けての国民市民の運動組織が、左派政党のご都合で二つに分かれたままの様であるのも遺憾。最早、小異に拘泥する様な時代ではありません。
JR長崎駅に降り立つ度、想起するのは勿論原爆の事です。済みません。続きは夜と言う事で。

大変失礼しました。続けさせて頂きます。その公共土木事業の適切とは言えない執行により、貴地元の豊饒の海、有明海と我らが長良川の大切な水産資源は、その大半が失われてしまった。一度壊された自然は、容易な事では復旧しないでしょう。
我国の、今までの政治家や官僚が如何に目先の自らの利益にばかり拘泥し続け、真に地域や国民市民の利益を顧みて来なかった証だと私は思います。民主党連立政権に移行して、戦争と平和の問題と共に、同党が言及した「コンクリートから人間へ」が果たして誠実に実行されるのか、お互いに注意して見守れればと思います。これなら、思考の立場の差を越えて連携もできると思いますが如何なものでしょうか。

最後に、先日の海の貴画像には感動しました。紺碧の空と海、見事です。更に気品溢れる帆船登場と来れば文句なし。当地名古屋では叶わぬ光景です。一昨年でしたか、私も海辺より少し登った高台より、大村湾の模様を撮ってみましたが、その景観の好さには唸らされました。添付画像がそれで、眼下にはJR長崎線、東園駅が臨める所です。
父に若き日の事を尋ねたら「蜜柑農園の傾斜を日に数往復はした」由。
これには負けました。昔の方々の頑強さが見える様な、想い出話でした。*(教会)*
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする