遺跡好き弁護士の一(はじめ)法律事務所

遺跡好き弁護士射場守夫は現在奈良県大和高田市一法律事務所にて業務中!遺跡紹介とたまに法律や仕事のお話をいたします。

市尾宮塚古墳(奈良県高取町)

2013-10-05 21:58:32 | 日記
今回は、9月22日にご紹介した市尾墓山古墳のすぐ近くにある 市尾宮塚山古墳のご紹介です。
市尾宮塚古墳は市尾墓山古墳はから南東に300mくらい進んだところにある丘陵上にあります。

丘陵上には神社があり、その奥に

案内板がありました。
後円部が見えます。

それから、後円部頂上から前方部です。

後円部の北側に向かって横穴式石室が開口しています。

残念ながら、鉄格子で中に入れません( i _ i )
中に見える石棺は家形石棺であり、外径、長さ約1.9メートル、幅約1.2メートルです。
人影を感知してオートで灯りがつきました。中が明るいです。
さすが、奈良県意識が高いですね。
石室内では、Y字形の排水溝があり、小石が敷き詰められていたようです。
壁面にも石棺にも赤い顔料が塗られていたそうです。
是非とも中に入って調べてみたいものです。

この古墳は全長約44m、後円部径約23m、高さ約7m、後円部幅約24mです。
石室は全長約11.6メートルの両袖式、玄室長約6.2メートル、玄室幅約2.5メートル、高さ約3mです。
石棺の中から金銅製の大刀、馬具、鈴、耳環、金銀の歩揺(ほよう。揺らすと揺れる飾り。)、鉄製の小札、鉄鏃、水晶やガラス製の玉、土器などが出土しています。
鈴がでたんですね~。ネットで見た写真では今よく見る鈴と形は変わりません。
盗掘を受けて遺物の量はそれほどでもないようですが、ひとつひとつの遺物の質が、もともとは非常に豪華であったことをうかがわせます。

築造年代は6世紀中ことと考えられています。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。