昨日は日中は薄日が差しましたが、
午後遅くなって雪が降り出しました。
雪なのですが、温度があまり低くない雪のようで、
道路に落ちるとすぐに溶けてくれました。
積もるのではと思っていましたが、
心配しなくてよさそうな雪で安心しました。
ハイフラワーのホームページ
☆こちらからご覧ください☆
ハイフラワーのイチゴ狩り
じゃらんよりご確認ください!
今日も応援をお願いいたします。
午後遅くなって雪が降り出しました。
雪なのですが、温度があまり低くない雪のようで、
道路に落ちるとすぐに溶けてくれました。
積もるのではと思っていましたが、
心配しなくてよさそうな雪で安心しました。
ハイフラワーのホームページ
☆こちらからご覧ください☆
ハイフラワーのイチゴ狩り
じゃらんよりご確認ください!
今日も応援をお願いいたします。
午前中はあれやこれやとうろうろしてから
いちご用の肥料を調合していたら
終わっちゃいましたね。
農場のチェックもしましたよ!!
農福さんたちです。

みなさんコツコツと頑張ってくれています。
玉竜は植え込みも出荷も農福さんが
ずっと担当してくれているので、
作業レベルも高くなっています。
ハイフラワーの農福さんは
作業の単価をパートさんの単価と同じにしているので、
ハイフラワーには損も得もありません。
作業分担をする仕組みを作っているので、
お互いに安心して作業を進めてもらうことができます。
今では農福さんの作業量が
パートさんたちと同じものもあって、
毎日の積み重ねの偉大さを感じますね。
おやっ、ビオラの出荷が1台。
花がいっぱいできれいに準備されています。

いろいろな色で春っぽい感じですね。

まだビオラがあるのかって!?
あるのですよ、ハイフラワーですから。
冬の間は売れない時期ではありますが、
パンジーかビオラしか売れるものはないですからね。
でももう終わっちゃうのかな。
さすがに春本番ですからね。
昨日は鉢花の生産者の集まり、FMCの定例総会がありました。
私は出ようとしたときにあれやこれやあって、
遅刻をしてしまいましたが
何とか間に合って合流でした。
FMC は埼玉県農業大学校の
花の教室の卒業生が中心となっている組織です。
かつては60名以上いた会員も、
今回の総会では42名。
退会する方ががいるのに入会する方がいません。
今の花業界を象徴している感じですね。
かつてのガーデニングブームを
将来、つまり今に繋げることができなかったのは
私たちの責任なのだと思います。
それでも農場はまだまだ続けていく予定ですから、
花の楽しみ方の提案はし続けないといけません。
上から下までの鉢花業界のみなさん、
ここから地道に消費拡大の努力を続けていきましょう。
この FMC の総会の会場は鴻巣花き市場だったので、
中村社長からお話がありました。
トラックによる集荷の最低枚数が
最低6ケースになったことです。
私たちは鴻巣花きには自社で納品しているので
私はこの件は知らなかったのですが、
集荷便を使う生産者さんには大きな問題です。
注文品の総数量が6ケースあれば問題はありませんが、
競売分を必ず足すことになるのはちょっと問題。
競売分の余剰が全くなかったら
いったいどうしたらいいのでしょうか。
また、競売分が前の市でバカ安だった場合には
出荷しませんよね。
売れ行きが良かったころは
トラックで集荷してもらう時には
10ケースになるくらいにして送り出したものですが、
今ではなかなかそうもしてあげられない値段に
なってしまうこともあるのですよね。
この件に関しては、
市場が頑張って値段を引っ張っていってくれて、
生産者もそれに見合ったいい商品を作り、
販売側も今以上に売るための
提案をしていただくということしか
・・・・・・考えられないなぁ。
集荷の手配は市場の担当さんにしてもらうのだから、
担当さんには頑張ってもらって、
6ケース以上の商品の出荷が
できるようにしてもらわないといけませんよね。
また、会員からの質問で、
鴻巣花き市場では 競り、注文、相対、引き荷という
販売の形態があり、私は知らずにいたのですが、
複雑な、生産者が損をするような
販売方法をとっていることを知りました。
いや、ひょとしたら損をしているというのは
私の勘違いかもしれませんが、
どう考えても納得しにくい販売形態でした。
そして、出席会員の7割以上が
この販売形態がとらていることを知りませんでした。
ここでは細かくは書きませんが、
今まで大きな声が出なかったことが
ちょっと不思議な仕組みです。
農場に戻ると灯油タンクが
空になってしまったボイラーがあるようで、
給油をしてもらったようです。
エアー抜きをしたようですが、
私の経験上、エアーを嚙んでしまうというのは
そんな甘いものではありません。
担当に帰り際に
もう一度チェックしてくるように言うと
案の定、不着火になっていました。
一度配管にエアーが入ると厄介ですよね。
さぁ、今日はアスパラの潅水の配管が抜けちゃったので、
そこをアスパラ担当の Eriko-san と修理です。
何度もあちこち抜けてしまうので、
今日はドリルネジで止めちゃいます。
では、今日も頑張るかな。
今日は一日雨模様なので、
育苗係なのですが、水は要らないようです。
そうすると私は・・・事務作業かな。
これこそ頑張らないといけない作業です!!
では、今日は修理が終わったら、
事務所で死闘を繰り広げます。
寒いですけれど、頑張りましょう!!
ハイフラワーではスタッフを募集中です!!
毎日お昼の12時に空を見上げましょう!
今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。
地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?
世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。
そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。
国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!