【沖縄県】県営住宅提供+就学サポート+こころのサポート
https://www.pref.okinawa.jp/site/chijiko/bosai/r6notohantoushien.html
県営住宅への一時入居
令和6年能登半島地震により居住していた住宅が損傷するなどし、長期間にわたり自らの住家に居住できない世帯(者)で、市町村発行の「罹災証明書」等を取得している世帯
※罹災証明書の発行などについて時間を要する場合には、市町村への申請状況を説明できる資料(申請書の写しや被災状況についての写真等)での対応も可能ですのでご相談ください。
-
入居条件等
・入居期間:6か月間(状況に応じて更新可、最大1年間)
・家賃については免除、敷金については徴収しません。
・光熱水費、共益費、駐車場使用料、退去時の修繕費用等については、自己負担となります。
・緊急時の連絡先として緊急連絡人の届出が必要となります。
(県外居住者でも可。また、緊急連絡人が準備できない場合には、あらかじめご相談ください。)
-
申し込み先
沖縄県土木建築部 住宅課 電話:098-866-2418(管理班 入居担当)
ご準備いただくもの:罹災証明書、世帯全員の住民票(住民票謄本)、本人確認書類(マイナンバーカードや運転免許証等)
※申請書などについては、住宅課にて準備しています。(ダウンロード様式)
-
その他
・入居条件、必要書類等の詳細については、お問い合わせください。
・入居先となる団地については、沖縄本島内の団地を予定しています。
具体的な団地名や場所等の詳細については、個別にお問い合わせください。
(世帯人数や学区等により案内可能な団地やお部屋が異なることがあります。)
・入居する県営住宅のお部屋について「家具」「家電」「空調機器」などは準備されていません。
教育サービスの提供について
-
児童生徒の転入学相談窓口について
被災地域の児童生徒の就学機会を確保するため、児童生徒の転入学に係る相談を受け付けています。
高等学校・ 特別支援学校 |
沖縄県教育委員会 県立学校教育課 |
小・中学校 |
別添の各市町村教育委員会へお問い合わせください。 沖縄県教育委員会 義務教育課 |
-
就学支援について
被災地域の児童生徒の就学機会を確保するため、教育にかかる経済負担を軽減します。
〇県立高等学校・県立中学校の入学考査料、県立高等学校の入学料及び授業料・受講料・聴講料を免除します。(授業料・受講料・聴講料については、一定の所得基準を超える世帯に属する生徒を除く。)
○高等学校へ転入学する生徒に関して、学校寄宿者等の空き室へ入寮する場合、入居料(食費除く)を免除します。
問合せ先 | 沖縄県教育委員会 教育支援課 電話 098-866-2711 FAX 098-866-2701 メールアドレス aa318700@pref.okinawa.lg.jp |
沖縄県に避難される方に向けたこころのケア関係相談窓口
問い合わせ内容 | 担当部署 | 連絡先 | 受付時間 | 備考 |
こころの電話相談 | 沖縄県立総合精神福祉センター (こころの相談電話) |
098-888-1450 | 月・水・木・金(火、祝日、年末年始、慰霊の日を除く) 午前:9時00分~11時30分 午後:13時00分~16時30分 |
※相談は無料ですが、通話料は各自負担となります。 (県内全域) |
保健所精神保健福祉相談(こころの相談) | 北部保健所 | 0980-52-2734 | 【月~金 (祝祭日、年末年始、慰霊の日を除く)】 午前:9時00分~11時00分 午後:13時00分~16時00分 |
※相談は無料ですが、通話料は各自負担となります。 (管轄:名護市・国頭村・大宜味村・東村・今帰仁村・本部町・伊江村・伊平屋村・伊是名村) |
保健所精神保健福祉相談(こころの相談) | 中部保健所 | 098-938-9700 | 【月~金 (祝祭日、年末年始、慰霊の日を除く)】 午前:9時00分~11時00分 午後:13時00分~16時00分 |
※相談は無料ですが、通話料は各自負担となります。 (管轄:うるま市・沖縄市・宜野湾市・恩納村・宜野座村・金武町・読谷村・嘉手納町・北谷町・北中城村・中城村) |
保健所精神保健福祉相談(こころの相談) | 南部保健所 | 098-851-3458 | 【月~金 (祝祭日、年末年始、慰霊の日を除く)】 午前:9時00分~11時00分 午後:13時00分~16時00分 |
※相談は無料ですが、通話料は各自負担となります。 (管轄:浦添市・糸満市、豊見城村、南城市、西原町、八重瀬町、与那原町、南風原町、久米島町、渡嘉敷村、座間味村、粟国村、渡名喜村、南大東村、北大東村) |
保健所精神保健福祉相談(こころの相談) | 宮古保健所 | 0980-72-8447 | 【月~金 (祝祭日、年末年始、慰霊の日を除く)】 午前:9時00分~11時00分 午後:13時00分~16時00分 |
※相談は無料ですが、通話料は各自負担となります。 (管轄:宮古島市、多良間村) |
保健所精神保健福祉相談(こころの相談) | 八重山保健所 | 0980-82-3241 | 【月~金 (祝祭日、年末年始、慰霊の日を除く)】 午前:9時00分~11時00分 午後:13時00分~16時00分 |
※相談は無料ですが、通話料は各自負担となります。 (管轄:石垣市、竹富町、与那国町) |
保健所精神保健福祉相談(こころの相談) | 那覇市保健所 | 098-853-7973 | 【月~金 (祝祭日、年末年始、慰霊の日を除く)】 午前:9時00分~11時30分 午後:13時00分~16時30分 |
※相談は無料ですが、通話料は各自負担となります。 (管轄:那覇市) |
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます