鳥取県米子市 避難された方への支援
https://www.city.yonago.lg.jp/item/53268.htm
※2024/1/24時点
避難相談窓口
能登半島地震で被災され、米子市に避難される方の相談を受け付けています。内容を聞き取り、状況に応じて各支援におつなぎしますので、まずは避難相談窓口にご連絡ください。
- 設置場所 市民二課(本庁舎1階)
- 受付時間 午前8時30分から午後5時15分まで
- 相談方法 電話・メール・来庁相談など
- 電話 0859-23-5378
- メール shimin-2@city.yonago.lg.jp
避難された方への支援の例
住まい
- 公営住宅の提供(家賃免除、敷金・連帯保証人不要)
公共料金
- 水道料金の減免
- 下水道使用料等の減免
医療・健康
- 医療機関での自己負担金の減免
- 予防接種・検診料の減免
税金や保険料
- 市民税の減免
- 国民健康保険・後期高齢者医療保険料の減免
- 国民年金保険料の減免
- 介護保険料の免税(65歳以上)
子育て・学校
- 保育料の減免
- 就学援助(学用品費や給食費の援助)
- なかよし学級(放課後の預かり)利用料の減免
福祉
- 生活保護
- 障害福祉サービス利用料の減免
- 自立支援医療費の免除
- 補装具費の免除
生活
- 指定ごみ袋40枚を無償支給(要件あり)
- 各種証明書の交付手数料の免除
避難者の方への各種支援 ( 185キロバイト)
参考 鳥取県の避難相談窓口
鳥取県でも、県内へ避難を考えている方などのための総合相談窓口を設置しています。
県庁人口減少社会対策課
電話 0857-26-7900(専用電話・平日、土日祝、日中のみ)
中部総合事務所県民福祉局中部振興課
電話 0858-23-3952(平日日中のみ)
西部総合事務所県民福祉局西部振興課
電話 0859-31-9634(平日日中のみ)
※被災者受入支援総合相談窓口とありますが、既に鳥取県に避難されている方の相談にも対応しています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます