M馬日記(元、日曜レーサー)

塩噴きじいさんの独り言
※2011年11月をもって一時停止
 (再開未定)

【読書】自転車の教科書 -身体の使い方編ー

2015年04月18日 | Weblog

 自転車の教科書 -身体の使い方編-
  堂城 賢  著
  小学館
  ISBN78-4-09-388373-3
  ¥1,400+税

ご存知の方は知っている、『やまめの学校』の校長先生の本、第二弾です。
やまめの学校を知らない方はぐぐってみてくださいね。

この本の内容は、Youtubeで見ることができます(笑)。
しかもご親切に1時間30分の座学(ローラー含む)を10分短冊編集で
見ることができます。いや~~便利です。この映像があるのでこの本の内容
も溶解できるのですわ。

***

骨盤をたてて、らくだのコブをつくって自転車を速く走らせようとしても
日本人には無理。日本人には日本人に合った走らせ方というのがあるんですよ~。
というのがこの学校の教えで、その主軸は「おじぎ」であります。

この理論、とても理に適っていて、「なるほど!」そのとおりですね、なんですよ。
その中身として、、、私の解釈では、、いいですか、私の、ですよ、、私の。。

まっすぐに立って身体を前傾させていくと姿勢を制御しようとしてからなず片方
の足を前に出しますよね?その前傾を深めれば深めるほど、母指球附近に荷重が
かかりつんのめっていきますよね。それを支えるためには腕を前にだして支える
必要(ハンドルをつかむ)があります。

自然と脚がでる。
つまり身体で一番重たいパーツの頭を腰から離すほどに支えるために自動的に脚を
出さざるを得ない、つまり永久機関として人はロータリーエンジンを積んでいる
わけで、脚は意識しなくとも自動的に回転せざるを得ないし、速く早く回転させ
ないとつんのめってしまいます(カリオストロのルパンが屋根を加速度的にくだる
シーンをイメージしてください)。

となれば遠くに頭をいかせるためには、頭の先に手をおいてバランスをとってやら
ないといけません(脚はビンディングで固定されているので)。手を置く場所を
頭の真下にしたら腕に負荷がかかますが、頭から離せば離すほどバランスがとれる
ので腕が楽になります(やじろべえのようなイメージ)。

すると、ロータリーを自動的に回すトリガーになる頭をサドルから離すほどに
足を前に交互に出していく(自転車の場合、ペダル固定なのでまわすという動作)
スピードは加速度的に速くならざるを得ないので、速度をあげるには自然と背中は
水平&深く落とし込む = 「おじぎ」 をする姿勢になり、その姿勢を支える腕
も遠くなるので スーパーマンスタイルになる、これが一番効率がいいポジション
ということになる、、という感じですかね。

これを通常のセッティングで実現しようとすると、サドルを極端に後ろに引いて
かつ、背中を丸めることになってしまうけど、これは「腰がひけている」という
ことでどんなスポーツにおいてもやってはいけない姿勢になる。


ということかな?


同じような話で『初動負荷理論』で提唱している「かけっこ」のスタート。

よ~~い、のとき、どちらかの足を前にだして腰をぐっと落としますよね?そして
どん! となったとき、どちらの脚が第一歩目になりますか?

99%、前足になるんですよね。

そうじゃなくって、よ~~い、のときに身体を前傾させていって、前足の母指球に
荷重をかけてさらにさらに前傾を深めると、後ろ脚が自動的に前にでちゃいます。
このタイミングをスタートにあわせると第一歩目の踏み出しの差が如実に現れるの
ですよ。だから、オリンピック級の選手って、スタートして10メートルくらいは
前のめりで下しか見ていないでしょ?あれはロータリーエンジンを爆発的に加速させ
るための人間工学の理にかなった姿勢なんです。

つまり、頭を遠く遠くすればするほど、倒れないように自動的に脚が強制的に前に
出さされてしまう。

なんか少し脱線しちゃったけど、目からうろこの理論です。
本を買わずともYoutubeをみたら校長先生がいいたいことはわかりますが、
これ、本でも画像でもやっぱりわからないのですよね ^^;。こおいうのは実体験
しないと身にならないから(笑)。

でもスーパーマンになるためには、自転車をサイズオーバー&ステムも140ミリで
ピラーも櫓が後ろに引けるタイプじゃないといけんとですよ。

でもこの理論は納得感があります。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/18土:いい天気

2015年04月18日 | Weblog
今日はとてもいい天気でございました。
気温も高くて朝も過ごしやすい状況でした。

で、久しぶりの朝の3周回。
1時間遅い5:30スタートだとやはり車の量が違います。
なんとなくトラックの後ろに張り付くことができたのでちょっと流れに
乗ることにしました。毎度は3枚目固定で回転あげるんですけど、先週の反省から
重たいのを回せるようにしようと思い+2枚してからクルクルするといつの間に
やらの瞬間、コント55号とかになっちゃってたりして(笑)。

空気抵抗がいかにすさまじいのか改めて感じておりまする。
そんなことを数回繰り返して3周終了。

あ、とてもおもしろいんですけど、ブラケットをギュッと強くグリップしてハンドル
を支点にひじをちょっと押し下げるとスピードがのるんですね。

えっ? 知ってました?

な~~んだ ^^;


これまた久しぶりのセブンコーヒーを飲んでコンクリ激坂をヒョコヒョコと倒れない
スピード(全速)で登ってからご帰還されました。

で、1枚


ソメイヨシノは葉桜になっても、まだまだ。 春なんですね。

帰宅してからはローラーを1時間(笑)。
3分しようか、激しく悩んだ結果、L3を2本ということにしました。

部屋で乗らないで周回を+3周すればいいじゃん、、という説もごもっともでござい
ますが、負荷一定の練習となればローラーが効率いいので。

疲れからか、1本目からきつくって、こりゃ、3分じゃなくてよかった、とつくづく
思いました。2本目は10分過ぎから脚が固まってきてなんとかコントロールしてから
の20分ということでまとめることができました。

****

さて、本日は、古賀志林道はありませんけど、



こんなイベントに行って、餃子4個/1パックに20分も並んで >< 昼間っから



という心の洗濯でござる。

完食後、フラフラと



こんなところまで歩いていきまして、お腹がすいてきたので中華街で台湾料理と
いえばの、「る~~~ろ~~はん」



を生ビールで流し込んで ゲップ。

結構、いい気持ちで過ごした4月も中旬の休日でございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする