goo blog サービス終了のお知らせ 

山の自然

身近な野山の花、虫や鳥たちの写真を撮ってます。それと農業も。

おていれ

2013年12月29日 | 食品・材料・料理


今年も残りわずかになりました。

例年だとお餅つきの用意をする時期ですが、今年は父が亡くなったので急きょ中止に。

大好きなお餅が食べれないと思っていたら、孫からの電話が入りました。

「じぃ、じぃ、お餅ついたからこれから持っていくね。」と。

来ると早速説明が始まります。

説明を聞いたところで、「お餅食べてもいいよ。」やっと口に入りました。

このお餅、実は娘と孫が手で田植えをしたもち米です。

秋には手刈りの稲刈りを、足ふみ脱穀機を使って脱穀、唐箕を使い選別、籾摺りをし、やっと玄米に。

勿論、稲架掛け(竹に掛け天日干しにしたものです)にしましたよ。

精米は、コイン精米機のお世話になりましたが。

最後の仕上げがお餅つきになりました。

孫たち、搗きあがるとお餅をもみながら、「あじみ!」と言いながら「パク、パク」と試食の方が多いくらいお腹の中に。

さすがにお餅が大好きなじぃじぃの孫でした。