経営の視点から考える「知財発想法」

これからのビジネスパーソンに求められる「知財発想法」について考える

お知らせ2件

2007-12-27 | お知らせ
 年明けの話ですが、PRを2件ばかり。

■ 「よくわかる 知的財産権担保融資」(きんざい)を上梓予定です。
 知的財産権担保について、不動産担保に代替する債権回収の手段として考えた場合にはネガティブなスタンスなのですが、「知財を通じて企業をみる」でも書いたとおり、「担保という切り口を通じて金融機関が融資先の知的財産権にも着目する」ことの意味に重点を置いて書き上げました(勿論、手続的な部分もしっかり書いたつもりですが)。1月中には発売される見込みですので、‘知財を通じた企業の見方’に興味のある方にご一読いただけると幸いです。

■ 小冊子「ビジネスパーソンのための知財発想法」を作成しました。
 雑誌「ビジネス法務」に6回にわたって連載した記事を加筆・修正して、小冊子にまとめました。年明けに印刷があがる予定ですので、追ってご紹介させていただきます。ちなみに、ここでいう「知財発想法」(このブログのタイトルでもありますが・・・)とは何か。以下に、小冊子のまえがきを引用します。

 近年、「『知財』を理解することが重要になっている。」という意識がビジネスパーソンの間に広がっています。一方で、「知財」が重要とはわかっているものの、日常的なビジネスのどのような場面で知財が重要になるのかピンとこない、ビジネスの現場と知財の必要性をうまく結びつけて考えることができない、と感じられている方が少なくないのではないでしょうか。ビジネスパーソンにも「知財センス」が必要であるとはいっても、特許制度や個別の事件に関する「知識」が求められているわけではなく、ビジネス上の発想法として役立つような「知財センス」を身につけたいところです。一方で、知財分野の専門家にも「ビジネスセンス」が求められる時代となってきましたが、何も知財の専門家にMBAレベルの経営知識を駆使することが求められているわけではありません。自らの得意とする「知財」を切り口にして、「知財」が「ビジネス」の中でどのように活きるのかをビジネスパーソンの視点で見ることができる「センス」こそが、今まさに必要とされているものなのです。
 このような問題意識から、ビジネスパーソンの「知財センス」、知財人の「ビジネスセンス」に活かせるような「発想法」について、本稿ではいくつかの切り口を提示していきたいと考えています。