goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

容子のふんわり行きましょ/goo別室

2020年 (238-1) さつきさんと早春の紀南小旅/七色峡/熊野本宮大社25Mar9

*** パンダくろしおで紀伊田辺へ ***

さつきさん「熊野三山に行かない?」

初めは冬旅のつもりだったけど寒い日が続いたので3月になりました。スケジュールetcは南紀に詳しい彼女におまかせね(^o^)。ちなみに千里の浜は熊野古道唯一の海岸コースだったそうな。

*** 弁慶の里 ***

 

 

伝説の豪傑 武蔵坊弁慶

たなべの三偉人のひとり 武蔵坊弁慶 源義経に仕えた伝説の豪傑 「弁慶の泣き所」、「内弁慶」といった言葉の由来に…

和歌山県 田辺観光協会

 

駅前に弁慶さんの大きな像があります。彼、熊野三山の親玉の息子だったみたいね。ランチはお洒落な発酵食レストランでキーマカレーをいただきました(NEiGHBORHOOD)

*** 七色ダム&七色峡 ***

 

熊野古道ってなぁに? | はじめての熊野古道 なかへち

熊野古道の全長は、なんと約1,000km!そのうちの200kmほどが世界遺産に登録されています。1400万年前に紀伊半島で起こった火山噴火によって作り出された地形。人の力ではど...

龍神バス

 

田辺⇒(70分)熊野本宮⇒(60分)七色峡。中辺路が険しいイメージだったので(早く着いちゃったので)ちょっとオドロキ。ダム下流の七色峡が素敵なのよ~💛

*** 私は初めて ***

熊野三山1番目は本宮大社。《厳か~(@@)》やっぱり感動ね。創建崇神天皇65年と伝わります。御祭神熊野十二社権現(速玉&那智大社と共通)/主祭神家都美御子大神です。

それにしても、後鳥羽上皇の熊野御幸回数が凄い=24年間になんと28回(29回?)。後白河上皇の(35年間)34回に次ぐらしいけど(33回?)年2回のこともあったのだから、う~ん、おつきの人たちがホント大変よね(^^)

*** リンク ***

容子のふんわり行きましょ@アメブロ

女装子愛好クラブ

トークばらケータイホームページ

***



名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「あちこち小旅」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事