国内のお客様向けのオープンハウス初日です。
『感動プロジェクト』のメンバーが、今回のオープンハウスの参考にと、
ヤマザキマザックさんのプライベートショーを見学したという念の入れ
よう。
その甲斐あってか、今回の工場内での機械展示は、冒頭の写真のよう。
150インチの大型スクリーンとここに映像を映し出す数々のビデオ
カメラ、機械を照らすスポット照明、そしてみんなで協力してくれた
6Sなど。
「これがわが社の工場か!」
と思わず感心するほど。まさに工場のショールーム化に一歩も二歩も
近づいた気がします。
でもその前に、初日の午前中は、JR勝川駅前のプラザホテルでの
オープン・セミナー。
午後のISOWAでのオープンハウスも含めて、進行役は、名古屋
営業所の新入社員のSさん。
最初から、ゆっくり、しっかり、よく通る声で、名司会ぶりを発揮
してくれました。私の名前を、
「弊社社長、磯輪シゲユキ」
ってすべったのもご愛嬌。
そして今回の講師は、三井住友ファイナンス&リースの早川部長。
で、テーマは、
私もしっかり拝聴しましたが、とても参考になりました。
自社の設備投資の参考にしたい。ちょうど講演の様子はビデオ撮り
してたので、カメラマンの管理グループのIくんに、
「管理グループや製造グループのメンバーも勉強した方が
いいと思うので、みんなで見るように」
と指示したくらいです。
段ボール業界の事情もしっかり理解した上でのプレゼンだったので、
T社のT社長からも、
「とても勉強になった。
こういう税制は頻繁に変わるので、常に新しい情報を
知っておくことが重要なんですよね」
早川さん、ありがとうございました。
午後からは会場をISOWAに移して、まずは今回新発表の固定式
フレキソ・フォルダ・グルア『アイビス』の技術説明です。
初日は、50社、100名のお客様にお越し頂き、わが社の会議室は
予備のイスを出すほどの大入り満員です。
説明するのは、開発チームのひとり、製函グループのSくん。
若いと思ってたSくんも、もう入社6年目。すっかり中核メンバー
となり、堂々たる説明でした。
そしていよいよ、固定式アイビスのお披露目です。
で、ここからは明日の『磯輪日記』に続くです。
オープンハウス・・・順調な滑り出しですね。
いままでオープンハウス・・・って分かったような分からないような・・・だったんですが プライベートショーを見学した・・・っていうんですから
そう考えたらいいんでしょうね。
あと一日 大成功を祈っています。
今日もたくさんのお客様に満足して頂けるよう
がんばります!!
営業に限らず、色々な部署の社員が知恵を出して努力した甲斐もあり、多くのお客様から好評、お褒めの言葉をいただきました。
もう一日、張り切ってやりましょう。
今日は、しっかり言えるよう頑張ります
皆さんの努力、気持ち、アイデアでたくさんのお客様から高評価をいただきました。
これからもより一層の進化を追及し頑張っていきましょう。
工場を開け放ってお客様をお迎えするということで、
海外でよく使われる『オープンハウス』という言葉
です。
盗撮です。
二日間ご苦労様でした。
オレがやる、協力する、明るくするを全社員が実践
してくれた成果ですね。
やっぱりISOWAビトはすごい。
M社のS社長から、
「営業のSさんの司会は社長の挨拶より
堂々としてた」
と褒めてもらいましたよ。
よくやった。
すばらしいオープンハウスだった。
ありがとう。
これからもISOWAは進化し続ける。
やってやろうぜ。