任期満了に伴う岐阜市長選は7日投開票され、無所属で現職の細江茂光氏(61)が、コンサルティング会社社長の浅野真氏(41)、元中学教諭の大西隆博氏(44)、主婦の岩田良子氏(52)の無所属3新人を破り、4選を確実にした。投票率は39.54%(2006年30.28%)。
私立高誘致問題で2期目途中に辞職、09年1月に無投票で3選された細江氏は、行財政改革に取り組んだ2期8年の実績を強調。知名度を強みに「医療・健康立市」などを掲げ支持を固めた。浅野氏は市の再生を訴え、法人市民税減税などの政策を提示したが及ばず、大西氏と岩田氏は知名度の低さなどから浸透し切れなかった。
【関連ニュース】
・
普天間棚上げし、見切り発車=暗中模索の同盟深化 ・
名護市など11市で新市長=1月の地方選挙 ・
普天間問題、首相の対応注視=現行計画履行を要請 ・
津市長に松田氏が再選 ・
連立離脱、安易に言うべきでない=社民政審会長 ・
温室効果ガス25%削減で3案提示 政府の「行程表」論議スタート(産経新聞)・
小沢幹事長の政治団体から 多額の講演料もらうマスコミ人たち(J-CASTニュース)・
ロシア外務省に厳重抗議=漁船銃撃-平野官房長官(時事通信)・
郵政グループ、3社体制に=政府が改革素案(時事通信)・
救急救命士がぜんそく患者への吸入など実施へ―厚労省検討会(医療介護CBニュース)