北海道美術ネット別館

アート、写真、書など展覧会の情報や紹介、批評、日記etc。毎日更新しています

2023年3月16日のツイート続きと17日のツイート

2023年03月18日 21時23分17秒 | 未分類・Twitterまとめ他

RT @keizukamasayo: 2023年6月10日よりBunkamura Galleryは渋谷ヒカリエ8Fに移転し、「Bunkamura Gallery 8/(はち)」がオープンします。 オープニング記念企画の第一弾として、「Opening Selection -Bright,Calm,Dark-」が開催されます。 私はVol.1 Brightに参加させていただきます。 どうぞよろしくお願いいたします。 pic.twitter.com/eML1W1Vzjfposted at 23:32:31


RT @freehakamada: ※確定版拡散希望 全世界Twitterデモ開始! 3月13日(月)14:30 ~3月20日(月)23:59 東京高裁が元プロボクサー袴田巖さんの再審を認めました! 3月20日の確定までツイート拡散にご協力を! #検察は袴田事件の特別抗告を断念して下さい #袴田事件の1日も早い再審を求めます #袴田巖さんに真の自由を pic.twitter.com/vZ08bjR83Fposted at 23:33:18


RT @jobin55: 4/1(土より東川町にて個展を行わせていただきます。 地元の札幌市以外で初の大きな空間での個展となります。 よろしくお願いいたします。 ***** jobin.個展「空を想う」 4/1(土-23(日 月曜休館 10-17時 東川町せんとぴゅあⅠ ギャラリー2 北海道上川郡東川町北町1丁目1番1号 #空を想う pic.twitter.com/90UcOnosO7posted at 23:33:29


RT @babyish_guide: 札幌のザ ロイヤルパークキャンバス札幌大通公園の2F ギャラリースペースで3/30まで開催されている小助川裕康さんの個展“Mt.”へ。 テレビ塔の傍の“北海道を体感するホテル”に羊蹄山など北海道の山々を描いた絵画と立体作品を展示。グラフィティを思わせる描画も良かったです。 hiroyasukosukegawa.jp/info/ pic.twitter.com/Y8bnREioOGposted at 23:34:13





RT @nekonoizumi: 目次あり。「「第3次ウッドショック」はどうして起きたのか?…」 ⇒遠藤日雄 『「第3次ウッドショック」は何をもたらしたのか 木材価格、林業・木材・住宅産業への影響とゆくえ』 全国林業改良普及協会 www.hanmoto.com/bd/isbn/978488… www.ringyou.or.jp/publish/detail…
posted at 08:26:52


RT @nekonoizumi: 「短期間に「篆書体」がマスターできる! 初学者にも理解しやすく、分類的・段階的に編成。筆者の学書過程の体験に基づき、やさしく解説する。 ・本文30教程の学びで篆書の大半がマスターできるよう編集。…」 ⇒水野栗原 『篆書 入門から応用まで 第三版』 雄山閣 www.hanmoto.com/bd/isbn/978463…
posted at 08:27:23


RT @nekonoizumi: 「考古学者が漆の分析の枠組みとその成果を理解できるものとする。そのためには分析の結果だけではなく、どれくらいの分析試料で何がどこまでわかるかを具体的な事例の紹介を通じて理解できるものとする。 …」 ⇒阿部芳郎編 『縄文の漆と社会』 雄山閣 www.hanmoto.com/bd/isbn/978463…
posted at 08:27:32


RT @yujinfuse: 「島嶼防衛用と言いつつ、色んな目的で…」と口を滑らせる防衛装備庁担当者。敵基地攻撃にも使うことを想定しているのだろうから「島嶼防衛用」と言うのはもう止めた方がいいと思う。 twitter.com/kosukegoto2013…
posted at 08:29:43


RT @kyodonohate: 上念司氏が朝鮮学校を「スパイ養成的なところ」と発言したのはヘイトスピーチだと抗議。 MBS、「スパイ養成」発言削除 朝鮮学校に、ラジオ番組内で | 2023/3/16 - 共同通信 nordot.app/10090215001939…
posted at 08:30:49


RT @gijigae: あるサービスを見積もってもらったところ2週間の納期で80万円だったという。GPT-4に頼んでみようと思ってやってみたら3時間で終わったとの話↓。 twitter.com/joeprkns/statu…
posted at 08:33:46


RT @OnlinePalEng: Israeli forces and settlers have murdered 88 Palestinians, including 16 children and a woman, since the beginning of this year. pic.twitter.com/j9sVA33bcb
posted at 08:34:49


RT @doshin_pr: 🚉「撮り鉄」を自認する記者📷が発信する企画 <撮り鉄伊丹のきょうも鉄分多めです> 🛤️道南の貨物列車に同乗してみました🛤️  ーーーーーーーーーーー ☃️北海道に住んでいた方へ🐻 🌲北海道を故郷とする方へ⛷️ 🍈北海道に興味がある方へ🎣 🎉【北海道新聞デジタル】🎉 😊2月に販売開始しました😊
posted at 08:35:08


RT @KS_1013: 国連安保理のイギリス代表、格好良すぎる。ロシアが「世界はロシア嫌いで、みんなロシアをいじめている」と言っているので、ロシア語で語りかけている。ロシア語も国連の公用語。ロシアには安定した豊かな国になって欲しい。他国を侵略するような国になって欲しくない、とはっきり主張。 twitter.com/ivanastradner/…
posted at 08:36:53


RT @hokkaidodeshodo: 「#まちかどで」会期中の会場チャオの営業時間について 17日、18日、20日は通常営業21時まで。 19日(日)は定休日ご注意。 21日(火祝)は18時で営業終了し、イベント観覧のお客様のみ18時半からお通しします。付きますドリンクはイベント用メニューです。 最終日22日は19時くらいから作品撤去予定です。
posted at 08:40:13


余市の画家で事実上、北海道の現展の顔だった村上豊さんが亡くなって10年以上になると思う。長く中断していた団体公募展の支部展が復活するのは珍しい。 twitter.com/harutoki_k/sta…
posted at 08:47:03


RT @shirahamamasaya: @akira_yanai @poohfoohfooh580 公共ギャラリーは団体向けですね。 お金かけてリアル展示しても知り合いや近隣の人100人くらいしか観に来ないなら、ネットの方が反応もわかるし手軽だしというのは自然な流れですね。フロモでインスタで活動してる方の展示した時全く違う客層だったとか。
posted at 08:48:25


@shirahamamasaya @poohfoohfooh580 リアル展示でも、関係者はよく知ってるギャラリーと、例えばサッポロ・モノヴィレッジとは、客層が全く異なります。けっこう悩ましい話かも。
posted at 08:52:55


RT @asaoka_akiko: 大江健三郎さんが雑誌「世界」1967年9月号に寄稿した文章(パール・ハーバーにむかって)の中で、核実験を見守る中国の若い研究者らが浮かべた表情を「美しく感動的」と書いたことについて言及したこのツイートは、その前後の文章を全く無視している。こうしてフェイクニュースは広がるという典型。 twitter.com/gatapi21/statu…
posted at 10:20:03


RT @asaoka_akiko: 大江さんのその前後の文章。 「中国の核実験を写したフィルムを深夜のテレヴィに見た時、僕をおそった暗い恐怖感のことを僕は永く忘れることがないだろう。中国のある砂漠の一角にキノコ雲がおこった時、それを見守る中国の若い研究者たち、労働者たちを揺り動かした喜びの表情は、
posted at 10:20:08


RT @asaoka_akiko: 客観的にいっていかにも美しく感動的であった。サルトルがわれわれに語った言葉をひけば、核戦争の脅威に無防備のままさらされていると自覚している国が自力で核兵器を開発した喜びは、かれらの若い表情から直接につたわってくるものであった。
posted at 10:20:13


RT @asaoka_akiko: しかし核実験の直後、およそ軽装の防護服を身にまとったかれらが、放射能の荒野に、勇んで駆け出すのを見ると、それは不安の念をひきおこさずにはいない。かれらには今、開発したばかりの核兵器の威力についての誇りにみちた知識はあるであろうが、
posted at 10:20:18


RT @asaoka_akiko: 核兵器のもたらす人間的悲惨については、ほとんど知識がないのではないか、と僕は疑った。ありていにいえば、当然、かれらはその知識に欠けているであろう。なぜなら、核兵器の悲惨について具体的に真実を知っている者たちのいる場所は、
posted at 10:20:22


札幌エスタ(ESTA)が8月いっぱいで閉まるというので、ブログを書こうと思って準備したら、すでに2021年に書くべきことを書いてたのだった。 blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/7…
posted at 10:23:14


@harutoki_k 「村上豊遺作展のことなど」(2006年の記事) blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/2… 私が現展北海道支部としての展覧会開催を確認しているのは2011年までです。
posted at 10:47:09


RT @hayakawa2600: 倉沢愛子・松村高夫『ワクチン開発と戦争犯罪』(岩波書店)落掌。うわああ:「日本軍占領下のインドネシアで、……密かに進められていた破傷風ワクチン開発の治験に際して、「ロームシャ」と呼ばれた多くのインドネシア人労働者たちが、何も知らされないままにその治験の対象とされ、命を落とした」! pic.twitter.com/qBQdPqA3CC
posted at 13:58:47


と思ったら、村上豊さんが亡くなったのは18年も前でした。 blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/2…
posted at 15:44:22


RT @Yoko_Tamura_art: 三木展、木を扱ってる3人の展示会。 さいとうギャラリーで明後日19日日曜まで。 pic.twitter.com/O4ItrGb8qq
posted at 15:49:39


RT @Yoko_Tamura_art: 札幌西高の校外展。 市民交流プラザで明後日19日日曜まで。 pic.twitter.com/qBwkw5qFJP
posted at 15:49:45


RT @tokyobunkabu: 本日17日夕刊の美術評は、彫刻家で評論家の小田原のどかさん @odawaranodoka が高島屋史料館TOKYOで開催中の「モールの想像力」展を取り上げています。世界の均質化を推し進めるとして非難されがちなショッピングモールの、文化の土壌としての可能性を示す展覧会です。 pic.twitter.com/L6Pg2QaIM3
posted at 16:01:20


RT @tokyobunkabu: 本日10日夕刊の美術評は、美術批評家の椹木野衣さん @noieu が栃木県立美術館で開催中の小口一郎展を取り上げています。足尾鉱毒事件を世に問うた連作版画が一堂にそろう展覧会。鉱毒で移住を余儀なくされた旧谷中村民らが北海道佐呂間町に「栃木集落」をつくったことにもあらためて目を向けさせます。 pic.twitter.com/EZf2bTCEhG
posted at 16:01:42


RT @BaddieBeagle: "「配色によって詩を綴ることもできるといったら理解できるだろうか。音楽で誰かの心を慰めるのと同じだ――」その"絵と言葉"で、わたしたちの心を惹きつけてやまない画家、ゴッホ": マーティン・ベイリー/ 岡本由香子 訳/ 冨田章 学術協力『ゴッホのプロヴァンス便り』 www.hanmoto.com/bd/isbn/978483…
posted at 16:33:11


RT @BaddieBeagle: "日本の一部にしか当てはまらないはずの知識を、私たちは国民全体の「常識」にしてしまっていないだろうか? 人間の思想は、都市部の人工的な空間だけで生み出されるわけではない": 原武史『地形の思想史』 www.hanmoto.com/bd/isbn/978404…
posted at 16:33:37


RT @product1954: 放送法4条が求めるのは「政治的に公平」であり「政治的に中立」ではない 例えば侵略したロシアは悪いが、侵略されたウクライナにも責任があると中立的に報じるのはナンセンスの極み。同様に 政権批判は公平であるべきだが「中立」はあり得ない。本当はこの辺も議論すべき要点 twitter.com/product1954/st…
posted at 16:38:06


RT @notes_october: やっと福寿草の季節。小さい春! ここからがなかなか暖かくならないんだけどね…。 pic.twitter.com/ErPnEHdnN4
posted at 16:41:58


RT @karyn_nishi: 人数制限のため、明日の夕方に予定だれている岸田総理大臣の記者会見に参加できない状況になった。また。私は最近ほとんど総理大臣の記者会見に参加できなくなった。なぜでしょうか。記者の選択方法である抽選は不透明で、おかしいです。 #岸田総理大臣記者会 twitter.com/i/web/status/1…
posted at 16:43:30


RT @kisuiairline: 鳥取の汽車にもう一つ、小さな車両をつける。その車両は図書館車両で、県内の司書が選書している。返却は最寄り図書館でもできる。家と学校の往復では出会えない人(本)との出会いが生まれる。というアイデアを県の人に提出してみたい。山陰道(高速道路)が無料なのを見ると、県はクルマ社会に税金を投入
posted at 16:46:10


RT @onitoge: 典型的なキオスクとして動態保存を、との声も上がっていた札幌駅のキヨスク札幌東コンコース中央店が、3月28日で閉店だそうです。 twitter.com/sapokachi/stat… pic.twitter.com/hJ4wElCohY
posted at 16:47:52


紀伊国屋オーロラタウン店 後継に女性向け衣料品店 札幌:北海道新聞デジタル www.hokkaido-np.co.jp/article/817699 ★なんと、店内に紀伊國屋コーナーができて、おすすめ本なども置くそうです。
posted at 17:39:41


RT @kankimura: 表現の自由は根拠なき誹謗中傷を許す理由にはなりませんよ。 twitter.com/otosanusagi/st…
posted at 17:39:54


RT @djrio_vr: GPT-4に「ブラウザで動くテトリス作って」って言ったら一瞬でできた😮 できたコードに1つだけバグがあったので「コード直して」って言ったら、不具合の説明(言い訳)とともに修正コードが提示されて、それで上書きしたら普通にうごくテトリスができた・・・人類オワタ😇 pic.twitter.com/RgOtAkz7xJ
posted at 17:59:36


札幌市民ギャラリーが改修工事を終え、半年ぶりに復活しました。 twitter.com/s_c_gallery/st…
posted at 18:03:11


RT @12GAW: 今日から札幌PARCOでの展示 @made_and_seekに参加します! 7階にはグッズ販売もあるので見に来てね! 23組のアーティストが参加し、札幌PARCOの全館に作品が展示されます。 「made and seek」 会期:2023.03.17 (fri) - 03.26 (sun) 時間:10:00 - 20:00 会場:札幌PARCO @parco_sapporo_official
posted at 18:03:27


RT @mshop_managers: ◤開催決定◢ STV創立65周年記念 チームラボ 学ぶ!未来の遊園地と、花と共に生きる動物たち 2023年7月8日(土)~9月3日(日) チケット情報など詳細は後日発表します。 お楽しみに! artpark.or.jp/tenrankai-even… #チームラボ札幌 #teamlabfuturepark #futurepark #未来の遊園地 pic.twitter.com/5dvEz4MEyB
posted at 18:03:46


RT @hokkaidodeshodo: おはようございます。晴れてよかった。 今日と明日はそれぞれに、裕樹さんの詩のワークショップがあります。明日の回はまだ余裕がございます。 時間中も、店内の通常のご利用と作品鑑賞は可能ですので、ふらりとお越しくださいませ。 #まちかどで twitter.com/hokkaidodeshod…
posted at 18:04:20


RT @kurosakisangan: 第10回 #黒崎写真お茶会 は 火曜日が祝日のため #月織堂 さんで #黒崎個展 に合わせて 3月22日(水)18時30分より開催します。 良かったら気軽に参加してみてね(*´▽`*) twitter.com/kurosakisangan… pic.twitter.com/bkRekbc5kh
posted at 18:05:11


RT @kankimura: 雑感。「どうしていつまでも過去のことについて謝罪等をしないといけないんだ」的な話があるけど、そういう人は、例えば毎年8月15日に戦没者を追悼するのにも反対するのだろうか。内地人だろうと植民地の人だろうと、「日本の戦争」に動員された人に日本という国家が等しく敬意を払うのは当たり前だ。
posted at 19:24:23


RT @asahi: ツイート投稿者名の開示を命じる決定 「Dappi」訴訟で東京地裁 #朝日新聞デジタル www.asahi.com/articles/ASR3K…
posted at 21:17:50


RT @hakuo416: カルディ、悪質で残念だ。雇用環境も心配になる。 「(下請け58社に対し)約748万円を不当に減額」「(品質検査をしていないのに商品にキズがあるとして)49社に約305万円分の商品を返品」させてその手数料として「約313万円を負担させていた」 news.yahoo.co.jp/articles/05a96…
posted at 21:18:20


RT @yujinfuse: 垂大使の見解に同意する。中国は「一つの中国」原則を認めようとしない台湾を批判し軍事的威嚇は続けるだろうが(←けしからんが)、少なくとも予見できる将来、武力統一に踏み切る可能性は低いだろう。 twitter.com/jijicom/status…
posted at 21:19:45


RT @harutoki_k: 台湾【出展中】アートフェア『Art Tainan 2023』、2023年3月17日(金)~3月19日(日)、12時〜19時(最終日〜18時)、会期中無休、要チケット、Silks Place Tainan 台南晶英酒店(台南市)。Giant Mangoおすすめ作家として首都藝術中心 Capital Art Center(ROOM 724)から出展しています。 #台南藝術博覽會 pic.twitter.com/v8zj93joF3
posted at 21:23:36


RT @mmmegumi: 降って湧いたイメージにただ会いたくて作る。 作品を作る事で、自分を俯瞰で見ることができるようになったり、自分の事がわかったりする事は無い。 別に作品を作っても、自分のことはよくわからない。むしろ、作る事によって変わってしまうので、観念的な自分のイメージは壊れて形が変わる。
posted at 21:26:04


RT @mmmegumi: 今まで観察していなかったモチーフや動きを観察することで、さまざまな作りや動きがわかるようにはなる。 制作で解るようになるのは、そういうさまざまな他の身体(モチーフ&素材の身体)との付き合い方や、それに触れて自分の身体がどうなってしまうかだけで、内面の理解が深まる、ということはない。
posted at 21:26:07


RT @mmmegumi: という、私にとっての制作が、なんとなく言葉になった昼休みでした。
posted at 21:26:11


RT @mmmegumi: 制作をすると、観念的な思考から手や目の感触に意識がうつり、他人との共同作業が発生する。それが作業療法的に働いて葛藤から抜け出すということは普通にあると思う。(あった) でも、それは自分が深まるとか、わかるということではない。
posted at 21:28:17


RT @mmmegumi: むしろ、「自分」から注意を逸らす事でもある。 制作する事は「自分を見つめる」ことと結びつけられがちだけど、制作を続けざるを得ないまま生きてる人は、むしろ「自分の見過ぎ」から逃れるために作っていることも多いのではないか。 (それは言い過ぎかな。。私の話かな。)
posted at 21:28:21


RT @kushinon: 太平洋戦争で夫が生死不明となった増山たづ子は、故郷である岐阜県徳山村のダム計画が現実味を帯びてくると、村の記録を残すために、生活音を録音するだけでなく、60歳でカメラを手に村の撮影を開始。 廃村後も、88歳で他界するまで撮影を続け、没後は10万カットのネガと600冊ものアルバムが残された。 pic.twitter.com/rpcdJioiPw
posted at 21:29:51


RT @Tengshing_K: 大阪「京阪百貨店」での展覧会に出品します。3/25(土)26(日)の13〜17時に在廊予定。関西の方はぜひお越しください! 「2023 美術の祭典 春の京阪会」 入場無料   会期|2023年3月23日(木)~ 3月28日(火) 時間|午前10時~午後7時(最終日は午後6時) 会場|京阪百貨店守口店8階大催事場 pic.twitter.com/V7Wi1YjqkX
posted at 21:30:53


RT @SatoruO: マスク着用が緩和されました。ここで周囲に治療中のがん患者さんがいる方へお願いです 治療中のがん患者さんはたとえワクチンを複数回打っていても、免疫が弱っているため重症化リスクが高いです がん患者さんと接する方はできる限りマスクを着用していただけるとありがたいです。宜しくお願いします
posted at 21:31:17


RT @omotechiki: 作品が東京についたようで、まずはホッ。遅くなったけど展示のお知らせ。昨年秋、独立初入選だったので出展です。上野・東京都美術館で、いろんな人に見てもらえますように。 独立春季新人選抜展 3月25日(土)〜31日(金) 9:30〜17:30 東京都美術館1階第1展示室 入場無料 pic.twitter.com/i9EoJqeEGi
posted at 21:32:02


@5kVSfPgWQyV3EnL 前回のオリンピックの前後にたくさんできたビルが建て替え時期を迎え、再開発されているようです。札幌駅周辺は新幹線延伸工事のためいろいろかわっています。
posted at 21:42:18


RT @ishii_maki: 楢葉町のならはCANvasでは "3.11特別企画展 みちのうえ" が開催中です。 5年後、10年後への自分やたいせつなひとへの想いの手紙たち。 新たな日々に向けて歩き出せるようにと書かれたことばたち、ひとつひとつだいじに拝見しました。 楢葉町で写した写真パネルも道の駅での写真展に展示しています🌱 pic.twitter.com/bCqUPe4PZP
posted at 21:43:09


RT @hu_o89: 「体験格差」 入試で「体験」が評価されると、生徒個人の能力とは別に、親の経済力や住んでいる場所が進路に影響する。 平田オリザさんも以前におっしゃってたな。 #ポリタスTV
posted at 22:45:05


RT @artalert_info: 【新着情報】 国際写真展 ELOQUENCE -エロカンス- SAPPORO 会場:札幌文化芸術交流センターSCARTS @SapporoSCARTS 期間:2023年5月3日〜5日 artalert-sapporo.com/events/detail/…
posted at 22:56:43


2023年3月13~17日に訪れたギャラリーは計6カ所 blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/c… @akira_yanaiより ★blog 書きました。
posted at 23:29:38


今後、原稿の掲載をお知らせしようと思います。 北海道新聞の3月18日夕刊カルチャー面に、北翔大円山キャンパスで開かれている「Work in Progress10」の展評を書きました。いささか難解な文章になってしまい、反省しています。
posted at 23:34:32


え~?!来月から Hootsuite 有料化なの? pic.twitter.com/brQgBKpeI2
posted at 23:37:12



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。