goo blog サービス終了のお知らせ 

二餅のスーパー・チラ裏日誌

Nimochi's curious weblog

みんな早めに駆け込んだら、まずいんでない?

2020-09-09 20:30:00 | 自動車@そのイ也


 車体カバーもスパークプラグもスペアキーも売っていない(笑)、いったい何屋なのかと小一時間問い詰めたい(でも常連の)某大手カー用品チェーン店から、冬タイア売り出しのダイレクトメールが届きました。

 昨今の3密防止の観点からか、ことさらハイシーズン時の混雑緩和の呼びかけが強調されています。11月~12月が混むから早く来い!ってことみたいですが、みんながみんな「じゃあ9月中にやっちまおう!」って殺到したら、意味なくないですか?(笑)



 その横には、タイアはすり減らないからやっぱり早く来い!みたいに書いてありますが、あくまでこれはタイアメーカーのテストドライバーが走った結果であって、一般ドライバーの最大公約数では無いと思う…特に軽四輪のトール系なんか、肩口がズル剥けになるし。慣らし運転うんぬんは、マジな話ですが。

 うちは足回りチェックをしたいので自分でタイア交換しますが、そういうの興味なくて業者に一任だったら、たぶん11月末とかの超ハイシーズンにオーダーすると思います(笑)。早く出せばすぐにやってもらえるのは、分かるんだけどね。



 去年、タイア交換で超混んでるときにフォーグランプの玉切れて電球注文しに行った時は、1時間近くカウンターで待つハメになったのには参った。商品の取り寄せくらい、別の窓口にしてほしいデス。


エンジン掛け@ニューTZR、DT 200907

2020-09-08 20:30:00 | バイク



 乗ろう乗ろうと思ったら梅雨に入ってしまい、梅雨が明けたら暑くて暑くて乗る気にならない(笑)と、一体なんのために所有しているのか分からなくなっているうちのオートバイですが、とりあえず、久しぶりにエンジン掛けて動作確認だけしておきました。ほんと、ここまで乗らないと、何のために持っているのか分かりません。マニアの人に、怒られそうだ(笑)。



 もう、TZRがエンジン掛からないのなんの。掛かるまで何回キックしたか分かりません。掛かったら掛かったで、片方のシリンダーしか燃えてないし…



 しばらくしたら両方燃えるようになりましたが、こんどは白煙がひどい(笑)。



 DTは、キック2回で掛かりました。優秀だな。白煙も、あんまり吐かないし。

 これじゃいけないということで、今後は通勤に使用していきたいと思っているので(勤務先が変わったので、前みたいにツナギとか長グツとか、そういう余計なものを持っていく必要がなくなった)、いつでも出動できるように表の駐車場に引っ張り出したのですが、今日は荷物多かったから乗れませんでした(笑)。せっかくバイクで行こうと思って楽しみにしていたのに、どうしても積めない荷物がありまして…

NボックスのベルトラインとMR2のルーフの高さが、ほぼ一致

2020-09-07 20:30:00 | 自動車@MR2


 たまたま会社の駐車場でNボックス(前のモデル)の横に停まったんですが、停めてみてビックリしました。MR2のルーフの高さと、Nボックスのベルトライン(窓の下枠)が、ほぼ一緒です(笑)。

 そんなに天井の高さが違うとは思わなんだ。ちなみに真正面から見ると、MR2の方が小さく見えます(笑)。というか、真正面じゃなくてもMR2の方が小さく見える…

 まあでも、Nボックスで言う窓から上の部分が無くても室内空間が完結しているんだから、大したヤツだと思う。

庭木が倒れる

2020-09-06 20:30:00 | 



 いつも洗車のついでに、庭木に水をやるんですが、どうも違和感が。



 ナンテンが傾いています。

 正確には、ナンテンが倒れているんでなくて、支柱に残していた木(キンモクセイの枯木)が倒れたようです。



 裏から見てみたら、根本からスッカリ倒れていました。

 近く造園屋さんが別件で来るって話だったので、その際に撤去してもらいましょう。しかし、先週はなんでもなかったのに、いつの間に、そして何が原因で倒れたのであろうか?

スターワゴンの雑誌広告に良さげな写真があったので、画像を加工の上、パーソナルコンピュータの壁紙にした次第だ

2020-09-05 20:30:00 | 自動車@スターワゴン



 このフォーバイフォーMAG誌の広告のスターワゴン(92モデル、うちのスターワゴンと同じモデルでサンタムールグリーン/ウィートベージュの組み合わせ)、カッコいいので過去に何度も撮りこんでいる(なお、写真自体は91~93モデルのスターワゴンの厚口カタログからスキャンできる。ただし、年式によりちょっと色が違う)わけだが、今回、更に完成度を高めた壁紙を作成したく、再度スキャンを試みることにしました。



 なぜか新しいスキャナよりもノイズの少ない高画質でデジタイズできる古いスキャナで、400dpiにてスキャンしました。古いので、スキャンに2分くらいかかるのですが、ずっと微動だにせず本を押さえているのも、大変な話だ(笑)。



 スキャンしました。一度、古いオフ専のパーソナルコンピュータで画像をトリミング加工。



 現行パーソナルコンピュータに、画像を転送しました。スーパー加工タイムです。



 キャッチコ°ーの文字が入らないようにトリミングしました。



 壁紙として1920x1080サイズに仮にハメ込んでみましたが、どうもイマイチぐっときません。ハッキリ言って、うるさい。もう少し車体を小さくして背景を入れたいなと思ったので、やり直しです。



 一旦、1920x1080のサイズにトリミングしますが、気に入った構図にすると、やはりキャッチコ°ーの一部が入り込んでしまいます。

 消すのだ。



 まず一例として、「。」の部分を消してみたいと思います。適当に、周辺の画像をコピペします。



 ぺしました。ぺしたところが、不自然になっていますので、不自然にならないよう、(薄くした)消しゴムツールでチマチマ削っていきます。



 どうでしょう。すっかり「。」が消えてなくなりました。



 同じ手順で、他の部分も完全に無かったことにしました。



 たぶん、言われなければ気づかないレベルには修正できたと思います。俺は、結構満足しています。



 ちなみに、これが上から被さっている画像です。



 色調と細かなノイズを自動補正。手動でもやってみたけど、AIには敵わねぇや(笑)。



 ナマイキに、ロゴなんかを透過処理してみました。



 おし、仕上がりには結構満足です。もう少し背景を大きくした方がいいかな?とは思いますが、ま、これでいいでしょ。