goo blog サービス終了のお知らせ 

二餅のスーパー・チラ裏日誌

Nimochi's curious weblog

KUREコンタクトスプレーチャレンジ ~MSX編~

2018-05-21 20:30:00 | 

問題点
 ボタンが効かない。




 うちにあるMSXパソコン(ソニーHiTBiT HB-75)が、もう何年も前からキーボードが壊れています。先日入手したKUREコンタクトスプレーで、蘇生を試みます。



 まず、動作確認。ビデオ出力が不安定ながらも、問題なく起動しました。



 試しに、全てのキーボードをA~Z、全角記号まで押してみましたが、これしかボタン効きません。十字キーも、上と左がNG。「かな」キーもダメなので、ひらがなカタカナも使用不能。



 ばらします。ネジ3本だけで、ビックリするくらい簡単にばらせます。普通、隠れたツメとかあってばらしにくいものですが、そんな凝った仕掛けはありません。



 CPUさん、こんにちは。シャープ製のZ80Aのようです。



 音源は、ヤマハ製YM2149。型番からFM音源と思ってしまいそうですが、AY-3-8910(PSG音源)の互換チップでFMは積んでません(互換とはいえ、多少は性能は良いらしい)。



 見たところ、コンデンサの液漏れ等は確認できません。コンデンサとして正しく機能しているのかは、分かりませぬが。手前写っているTMS9918は、コレコビジョンやセガSG-1000等でお馴染みのグラフィックチップです。



 キーボード基板は、多くのネジで止められており、ちょっと手間が掛かります。



 どうやら、アルプス製のようです。



 外しました。



 基本的に、キーは引っ張れば外れます。特に工具は必要ありませんが、指が痛くなる。



 リターンキーとかの大きいキーは、スタビライザ付きで、外すのがちょっとコツがいります。



 ボタン部に、スプレーを噴射。結構豪快に飛び散るので、気にする人はマスキングテープとかで養生した方が良いです。あと、手も汚れるので、薬剤に敏感な人なんかは、ゴム手ぶくそした方が良いです。



 1列バーっと外したら…



 必ず同じように並べておくように。適当に放置していると、キー配列が分からなくなって、大泣きするハメになります。



 やっちまった!!スペースキーを外したら、スプリングの突起をやっつけてしまった!



 そんなこんなで、全部キーを外しました。全てのボタンに、コンタクトスプレーを噴射。



 十字キーなんかはこういうボタンが付いています。

 さあ、元に戻してチェックです。



 う~む。
 明らかに効くようになったキーもあるんですが、効かないキーは全然効かないです。1/3くらい、死んだままです。

 なんか、残念だなァ。まあ、それでもこのKUREコンタクトスプレーが、きちんと効果のある商品だということは分かりましたが。

結論
 ボタンが効かなくなった症状には、効かない場合もある。




 ちなみに、ゲームそのものは、問題なく起動するので、ゲーム機としての機能は全く問題ナシ。



 ジョイパッドをつなげば、キーボードに関係なくゲームプレイが可能です。ただ、ジョイパッドでプレイできないテキスト打ちのゲームはプレイできませんし、パスワードを使用するゲームなんかはコンティニューできません。

ドライブ@MR2 180520

2018-05-20 20:30:00 | 自動車@MR2



 この写真、古いパソコンで見つけました。以前乗っていたソアラで、どこかで撮影した写真のようです。

 どこで撮ったのだろうか?

 ファイル名は「遠刈田」としか書いてません。遠刈田といえば、宮城蔵王近くの温泉街ですが、こんな道路があったでしょうか?覚えているのは、高い位置に道路があって、そこまでよじ登って、上から写真を撮ったということだけです。あとは、何も覚えてません。



 グーグルマップで探索中…それらしき道路は、温泉街の方にはありませんでした。



 カーソルを右にずらしてみたら、何やらあやしい、ループ橋を発見。



 ますますあやしいです。



 ストリートビュー登場。ここですね、ここで間違いないです!ループ橋の上から広場を撮影したのなら、合点がいきます。

 ただ、建設資材置き場なのか、ストリートビューが撮影された2014年には、広場の部分が盛り土してあります。


 ちょっと、行ってみようゼ?



 初メータ



 LET'S GO GO GO



 川崎町に到着、まだまだです。



 川崎町の町中を抜け、県道222号を走ります。



 お、看板がありました。コスモスラインは、ここを左折のようです。



 ドンドン走破します。



 途中、トンネルがあったり。



 お、ここここ。着いたね~



 やはり、盛り土してあって、広場が小さくなってます。困ったな。



 同じ位置から撮影してみましたが、なんだか想像していたのと違う(笑)。盛り土さえなければ、同じようなアングルから撮影できたんですけどね~。

 残念。



 すぐ近くに、何やら、羽前街道なる石碑が。林道のような道もあります。



 説明書き。走ってみたいけど、さすがにMR2で林道は走れないな。



 とっとと帰ってしまいます。



 そのまま道路を抜けてきたら、蔵王町の役場のところに出てきました。

 あとは、特に何のひねりもなく国道4号線に抜けて、帰ってきました。



 帰りは、Tバールーフ全開です。



 気持ちいいね~



 そんなわけで、92kmほどのドライブでした。道中、MR2は全く異常なし。楽しいドライブでした。



 帰ってきたら、Tバールーフのレインガーターが、ひどく汚れているのに気づきました。



 綺麗にしておきました。


 おわり。

※俺フォトモード※








墓掃除 180519

2018-05-19 20:30:00 | 

 今日は、親父の命日だったので、墓掃除に行ってきました。

 歩いて片道30分圏内なので、散歩ついでに行ってきました。黄砂で?真っ黄色だった墓石も、綺麗に水洗い。洗車のテクニックを、ここぞとばかりに披露??花立てや置いてある湯呑茶碗なんかが汚れた水で汚くなっていたので、そちらも綺麗にしてきました。墓参りは、また後日改めて行くと思います。


 写真は、ありません。だって、墓石の写真なんか見たくないでしょ?(笑)

ボールペソ インキ交換 180518

2018-05-18 20:30:00 | 



 愛用のボールペソが、インキ切れです。それも、ジェットストリームとフリクションが同時に。



 替えのインキは、たくさんストックしておりますので、即交換です。

 どうもジェットストリームの方は、ペン先の出し入れがスムーズに行えず、買い替えが必要かもしれません。

新型ニューエルガのヘッドランプの件について

2018-05-17 20:30:00 | 自動車@そのイ也

 わが社に新型ニューエルガが導入されて、早いもので2年が経過しました。新型ニューエルガは、ディスチャージヘッドランプが標準装備で、夜とても明るいです。最初のマイナーチェンジで、LEDヘッドランプが標準装備になってディスチャージがOPになったようですが、わが社は最新型でも一貫してディスチャージヘッドランプを採用しております。



 でも、「ディスチャージってヘッドランプのリフレクター焼けるよな~」なんて思いながら始業前点検をしていたら、見つけちゃいました。こちら初期ロット導入分ですが、見事にバルブ上部のリフレクタのメッキが、白ボケしちゃってます。
 毎日点灯させているとはいえ、信じられない低品質です。このヘッドランプは従来の規格品と違ってプラスチックレンズなので、レンズ側の経年劣化の黄ばみが懸念されていましたが、黄ばむ前にゴミと化しています(笑)



 不思議なもので、反対側はノートラブルです。

 個体差もあるようで、同期導入組を見てもリフレクタが劣化しているのは、この車両だけでした。なので、騒ぐほどのトラブルではないと思いますが、いずれどの車両もリフレクタ焼けは起きると思います。



 保証書を確認したところ、保証期間は、たったの1年。余裕で期間外です。ほとんど売り逃げ状態で、笑えます。


 いや~、自家用車じゃないので腹も立ちませんが、ちょっと、どうかと思いますね。KAIZENすべきだと思います。