ガリバー通信

「自然・いのち・元気」をモットーに「ガリバー」が綴る、出逢い・自然・子ども・音楽・旅・料理・野球・政治・京田辺など。

ノア・約束の舟

2014年06月29日 | 感じたこと
 先日、待望の「ノア・約束の舟」を観た。

 あのラッセル・クロウが主人公・ノアを演じ、ハリーポッターシリーズで歯、ハーマイオニー役を演じ続けていた、エマ・ワトソンが大人の女優として、ノアの養女・イラ役で出演していた。

 ご存知の旧約聖書に記されている「ノアの方舟」のお話が、どの様に脚色されて大きなスクリーンに映画として描かれているのか、とても興味深くて、封切り数日後に夫婦で車を走らせて観に行ったのだが、その日はたまたま私たちの結婚記念日でもあった。

 旧約聖書に記されていたイメージでは、人間たちの罪のため、大洪水が起きて人間はノア家族だけが知らされた形で、あらゆる動物たちが「ツガイ」で集められて、大きな木で作る「方舟」の仕事をノアが黙々としていると、周りの人間たちが「変人」扱いをして笑い、誰もがそんな大洪水で全ての人間たちや動物たち、そして大地が海と化すとは思っていなかったのだが、雨が一週間以上続いた挙句、陸地がなくなり、ノアの建造した大きな木船がいつのまにか、大海に船出し、笑っていた人間どもは海の藻屑と消えて行き、半年近くさまよった方舟に食糧が乏しくなった頃に、放たれた小鳥がオリーブの枝を口に咥えて舟に戻ってきて、陸が近いことを知って、ノアたちは歓喜するというストーリーだったと記憶していた。

 今回の現代版のノア・約束の舟という映画は、とにかく一番おどろくのが、CGで作られた映像のガンダムの様な岩怪物がたくさん出て来ることであり、ノアたち家族を悪党どもから守るという役どころで戦うのだが、どうも脚色されすぎていて、変に興ざめする感じであった。

 何故に、こうしたCGによる岩怪物の様な存在がたくさん出てきたのかは、製作者のイメージと意図があるのだろうけれど、私にはどうも納得がいかない作りものであり、旧約聖書に描かれた時代考証的に観ても合点が行かないシーンの連続であった。

 また、時代考証なぞ関係ないフィクションなのだから、エンターテイメントの一つとしての映画演出だとして楽しめばいいのだが、どうもイメージする西暦で言えばBCとADの別れる次代、つまりキリストの誕生した時代前後だとすると、ノアをはじめとする登場人物などの服装や化粧が、やはり現代的だと感じざるをえなかった。


 物語の後半は、ノアと息子、そして嫁との意見の対立などもあり、秘密裏に乗船していた悪党の主がノアの息子と交流していて、舟の中での戦いのシーンも出てくるのであるが、これも親子、ノアと悪党、そして夫と妻という対立構造が、ドラマとしてはストーリー展開に花は添えるのだが、果たして聖書のノアの方舟と、どう解釈が違うのかと映画を鑑賞しながら考えてしまった。

 そんな中、やはりハリ・ポッターでの存在感とはまた違った、エマ・ワトソンの存在感がとても印象深くて、映画の楽しみのひとつはやはり美人、美しい女優さんを見ることだなと、へんに得心しつつ、これまた養女という役どころの微妙な存在と、妻であるジェニファー・コネリーの従順さと最後には夫より息子に賛成するという、母親像が映画とは言え痛烈に感じられて、美しい女優さんに見とれていては、妻のご機嫌がいや関心が既に夫である私よりも娘や息子、そして孫に移っている現実も自覚せざるを得ない感じであった。

 いずれにしても、映画としての醍醐味は大スペクタクル・エンターテーメントとして、十分すぎるほど描写されていて、ツタヤなどでいずれレンタルされる時が来るとしても、こうした映画館で大スクリーンで鑑賞する映画の素晴らしさを実感する洋画としてはやはり最高級の作品だと感じたのである。

 旧約聖書そのものがフィクションだと思えば、現代社会の人間たちに何かの警鐘を感じさせる部分があるのかもしれないと思う作品でもあると思うのだが、どれほどの日本人が、この「ノア・約束の舟」を鑑賞し、人類の未来への警鐘という危惧を感じるのだろうかと、最後には半信半疑の見終わった印象となたのである。

 ともかく、最後まで生き残るのは、どういう人間なのか? 動物たちよりも劣るかもしれない人類の日常生活の価値観と、地球への負荷を与え続けている我々の生き方を再考する必要は、ノアからも学ぶことが出来ると感じたのである。

コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« W杯、日本敗退!!! | トップ | 「七夕」の夜!!! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

感じたこと」カテゴリの最新記事