goo blog サービス終了のお知らせ 

guitarbuddha's diary

guitarbuddha(ギターブッダ)の日記です。ギターや音楽のことを中心に日々思うことを書きます。

↓↓↓ twitter・Instagram・YouTube Channel はこちら ↓↓↓

twitter ⇒ @guitarbuddhaD25 / Instagram ⇒ guitarbuddha1225 / YouTube Channel ⇒ guitar buddha

ドイツのチームの中に…。

2015-07-05 15:29:09 | 世間話
佐々木 希 ちゃん
みたいな感じの子が
1人いたよね。(笑)

21歳とか言ってたかな?

つーか、
日本以外の選手たち
乳首ポチってる人が
結構いるんだけど
あれは気にしてないのかな?

それとも
一種のサービス?(笑)

ま、でも、
可愛い子じゃなかったら
別に嬉しくないけど。

値段も時代も違うけど…。

2015-07-05 03:42:55 | 世間話
つーことで、
昨日はスーパーに
例の女の子がいたので
とってもハッピー!(笑)

また来週も来てください。
どうかお願いします!

んで、ついでに
また生足でお願いしますっ!!(笑)

ってか、
ホントにそのくらいしか
そういう楽しみが
他に全くないからなぁ…。

イヤになっちゃうよ。(笑)


さて、
現在のもう一つの楽しみ
BOSS SY-300
の話のつづきです。(笑)

プリセットで入っている
P05 LAYERED ORGAN の音
なかなか良くできています。

SY-300 のエフェクトには
ROTARY も入っているので
それもオルガンらしさに
一役買っていると思うよ。(笑)


ところで、
サスティンをキーボードのように
長く伸ばしたいときに
コンプを掛けたりするわけですが、
SY-300 では入力段で
つまりオシレーターの前に
コンプを掛けることもできます。

でも、
実際にやってみたら
オシレーターの後に掛けた方が
良いような感じがしたね。(笑)

それでもちゃんと
サスティンが得られます。

しかも
コンプを掛けた際の音色の変化も
割と少なくて済むと思うよ。


ちなみに、
BOSS SY-300 なら
electro-harmonix MICROSYNTH
で出せるような音は
ほとんど作れる印象です。

特に、
フィルタースイープを効かせた
モーグのシンセ的なサウンドは
バッチリ行けます。

つーか、
エレハモのマイクロシンセは
あんなに昔に作られた物なのに
本当に良くできていると
むしろ逆に思ったね。(笑)

なお、
弾いていて楽しいのは
どちらも一緒。

ただし、
MICROSYNTH は
どうしてもゲートが掛かって
サスティンが得られませんが、
SY-300 の場合には
そういう心配はありません。

上述したように
コンプを上手く使えば
十分にサスティンも得られるので
ストレスなく弾けて
本当に楽しいです。(笑)


んじゃ、寝ます。




guitarbuddha