久しぶりに田んぼに出かけて来ました~♪
すると、初見の小さな花たくさん出会えた! 田んぼは楽しい(^^♪
フタバムグラ アカネ科フタバムグラ属
初見と言ったが、実は去年この株を1本見つけて、これはなんだ?と気になって持ち帰り調べてフタバムグラとわかったのだが、まともに開いてない花が小さすぎて良く見えないし、この花を撮ることはないだろうなと思ってた。それから一年、今回この田んぼにけっこうたくさん咲いていて、状態の良い花があったので撮れました~(^▽^;)
アメリカキカシグサ ミソハギ科キカシグサ属
たっくさん生えていた。薄ピンクの可愛らしい花だった。
ホソバヒメミソハギ ミソハギ科ヒメミソハギ属
これも、必死で調べて画像ヒットし、名前わかったが、アメリカキカシグサのピンクが濃いタイプ(アメリカキカシグサも今回しらべて名前判ったのだが)と思ってたら、下のヒメミソハギと仲間なのか。。名前から言うと。でも、アメリカキカシグサもミソハギ科で仲間ではあるな。
田んぼでたった1本しか見当たらなかった。
ヒメミソハギ ミソハギ科ヒメミソハギ属
必死で名前調べてヒメミソハギと判明。でも、松江の花図鑑では小さな小さな花が紹介されている。私はすべて実だったなぁと思った。
この草にルリハムシがものすごいたくさん来ていた。後で、ルリハムシは「昆虫」で投稿するかも。
花が全くないと思ってたら、肉眼ではほとんどわからなかったが、花を写していた!
下の写真が上の写真ズームしてみてわかった花!♪ 右上は花の正面。真ん中は横向き。
4枚の花弁がわかる! 次にもし出会ったら、この花を集中的に撮りたい。
花があるとは全く気付かなかった。
稲刈りの終わった田んぼは楽し~。初見で小さな花いっぺんに出会えちゃった。
すべて
撮影日:2017/9/23
撮影場所:千葉県千葉市田んぼ