合格者数47年連続全国第一位校!

累計1万人の合格実績! 教材・動画すべて無料!

2018年度第2次試験<2次レポート>(58)【11:00~12:00】(和食B)(韓国語)

2018年12月19日 11時39分27秒 | ●2018年度<2次レポート>

2018年度第2次試験<2次レポート>(58)【11:00~12:00】(和食B)(韓国語)

●受験外国語:韓国語

●第1次筆記試験

・韓国語: 免除
・日本地理:合格
・日本歴史:免除
・一般常識:合格
・通訳案内の実務:合格

●受験会場: 龍谷大学

●試験内容

【1】日本人試験官:男性。60代。大学教授風、 韓国語も話すこともできて、優しい感じの方。

【2】外国人試験官:女性。40代。大学講師風、優しく、笑顔で、
   
【3】外国語訳の日本文:

和食は、旬の食材を用いて調理するのが特徴です。
天ぷら、寿司、すきやきは、日本を訪れる外国人旅行者に大変人気があります。
もともと、和食は、貴族、僧侶、武士の食事でしたが、和食の本質的な魅力は、その作法の美しさや伝統にあり、中でも、寺の僧侶に育まれた精進料理は伝統的な和食の一つです。

【4】外国語訳の後の質問

なかったような気がします。

(通訳のまとめの時間が1分と言われたのですが、長かったのが原因?)

通訳が終わった後、ツアー客が和食を食べたいとの希望だが、旅行経路と時間の問題があり、変更できない。
どのように対応しますか?中華料理店とファミリーレストランはあるが、和食の店は無いという設定での質問がありました。

私の答え

今思えば、完全に違うことを言ってしまった!!と試験の後にずっと後悔しています。もう少し冷静になれば、、よかったのにと思いました。

【5】プレゼンのテーマ

① 日光東照宮
② 精霊流し
③ 割り勘

【6】自分が選択したプレゼンのテーマ

日光東照宮

日光は栃木県にある有名な観光地で、徳川家光が徳川家康を祀る為に建てました。
日光は特に秋に紅葉をみるくる外国人が増えています。
東京からがドライブコースとしておススメです。
日光東照宮には平和を象徴する寝ている猫、みざる、きかざる、いわざるという日本でも有名な猿の彫刻があるのも有名です。

【7】プレゼンの後の質疑応答

① 日光東照宮 の見ごろは秋だけですか?
栃木には人工の湖(名前が 思い出さず) があって、近くには日本の3大滝といわれる華厳の滝があるので、秋以外でも夏の避暑地としていいと思います。と答えました。

【8】受験の感想

2次試験をどこから手をつければいいのか、まったく分らない状況の中で、植山先生のお蔭様で 仕事と家事、高3受験生を抱えながらも独学でここまで来れたと思っています。
去年に続き、本当にお世話になりました。
もし、今年不合格となったら3度目も正直ということばがあるようにもう一年頑張ろうかなと思いながら、なんとか合格という言葉を思い浮かんでみたりもしています。
本当に感謝、感謝、感謝しています。

以上


2018年度第2次試験<2次レポート>(57)【15:30~16:30】(温泉) 

2018年12月19日 11時30分17秒 | ●2018年度<2次レポート>

2018年度第2次試験<2次レポート>(57)【15:30~16:30】(温泉) 

●受験外国語:英語

●第1次筆記試験の自己採点の点数

・英語:免除(英検1級保持、TOEIC970点)
・日本地理:76点
・日本歴史:免除
・一般常識:免除
・通訳案内の実務:39点

●受験会場:昭和女子大学

●試験内容

【1】日本人試験官:女性。30代。指示されたものを読むだけで特に質問はなかった。

【2】外国人試験官:男性。40代。アメリカ英語。大学講師風。優しい感じ。

【3】外国語訳の日本文:

日本は火山国で2000あまりの温泉があります。病気の治療や健康の為に多くの観光客が訪れます。露天風呂は自然と触れ合うことができ内外の観光客に人気です。長野には猿も入れる温泉があってこれを見るために多くの観光客が訪れます

【4】外国語訳の後の質問

タトゥーがあるので温泉に入れないと断られた観光客にどう説明するかを問われました。
タトゥーを隠すシールなどがあるから手に入れることができるか聞いてみること、もし仮にこの浴場に入れない場合でも、他に入ることができる場所がないか探して
みるので少し時間が欲しいと説明しました。

【5】プレゼンのテーマ

①鳥居 ②水引 ③お花見

【6】自分が選択したプレゼンのテーマ

お花見

【7】プレゼンの後の質疑応答

①お花見ではアルコールを飲めるということだったが、どこでも飲むことができるのか?と尋ねられたので「場所によって異なるので、ルールをきちんと確認すべき」と答えた

②お弁当を持ち寄るとのことだったが、持参する必要があるのか?という問いだったので、「ケータリングのサービスもあります」と答えました。

【8】受験の感想

皆さんの受験報告を見るとあたし得t大丈夫かな?を思いますが、聞かれたことには自分のわかる範囲ですべて答えました。

【9】ハローの教材、セミナー、動画、メルマガなどで役に立ったこと。

1次試験の資料も2次試験に向けた「日本的事象英文説明300選」もいずれも「ハロー」さんの教材に絞って準備しました。もし合格したらご報告させていただきます。   
(会場でも他社のチラシは一切受け取らず、まっすぐ前を向いて、会場に行きました)
いまはすがすがしい気持ちです。本当にありがとうございます。
試験の方式が変わったので、今後ノウハウを蓄積する必要があると思います。
もし今回首尾よく合格することができたら、そういった資料の作成も協力させていただきます。
今後受ける方の力になりたいです。(自分もまた受けることになるかもしれませんが・・・)

以上


2018年度第2次試験<2次レポート>(56)【16:30~17:30】(浅草)

2018年12月18日 18時16分44秒 | ●2018年度<2次レポート>

2018年度第2次試験<2次レポート>(56)【16:30~17:30】(浅草) 

●受験外国語:英語

●第1次筆記試験の自己採点の点数

・英語:TOEIC免除
・日本地理:82点
・日本歴史:センター免除
・一般常識:センター免除
・通訳案内の実務:50点

●受験会場:昭和女子大学

●試験内容

【1】日本人試験官:

女性。50代後半から60代前半。通訳ガイド風、笑顔が素敵だが厳しそうな雰囲気だった。氏名・生年月日・居住地のみ英語で質問してきた。それ以外は、試験内容の説明や試験問題を手渡すのみで、質問はなし。

【2】外国人試験官:  
男性。30代。イギリス英語。子供英会話スクールの先生風。優しく笑顔が素敵だった。

【3】外国語訳の日本文:

浅草にある浅草寺には雷門があります。仲見世通り?にはたくさんの土産物屋があるので、多くの訪日外国人旅行者で賑わっています。(かなり曖昧です。すみません。)

【4】外国語訳の後の質問

(以下の文が記載された紙を渡され、面接官をお客様と思ってロールプレーをしてくださいとの説明が日本人試験官から日本語であった。準備時間は30秒。)
スカイツリー、皇居、明治神宮、浅草寺に行きたいが、全て半日では回ることができない。どのように対応しますか?
✳ただし、旅程の変更はできない。

⇒時間が無いので全部を回れないことを説明し、どこに行きたいか質問したところ、お勧めは?と聞かれたので、皇居を選択。その後に以下の質問があった。

①皇居は普段は入れないけどなんでお勧め?
②皇居周辺の観光スポットは?
③明治神宮から皇居までどれくらい?
④車の場合はタクシー?所要時間は?
⑤電車での行き方は?

【5】プレゼンのテーマ

①杉玉 ②賽銭箱 ③もんじゃ焼き

【6】自分が選択したプレゼンのテーマ

賽銭箱

【7】プレゼンの後の質疑応答

①いくらお金を入れればいいの?
②お金は絶対に入れなきゃダメ?

【8】受験の感想

初受験で緊張のあまり直前まで腹痛でした。緊張も含めて実力なのだと痛感しました。

今年はダメだと思うので、来年また再受験します!今日から気持ちを新たに勉強します!

『おんぶに抱っこに肩車、そのうえ綿菓子まで!』の神対応のほど、引き続きよろしくお願いします。

✳先生の予想問題ズバリ的中でしたね!

【9】ハローの教材、セミナー、動画、メルマガなどで役に立ったこと。

第1次筆記試験は、ハローの資料のみで一発合格できました。

第2次口述試験では、「日本的事象英文説明300選」と2次セミナー(その1・その3)が役に立ちました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
<2次セミナー>(その1)の資料・動画 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
●資料(切腹資料) 
http://www.hello.ac/2018.10.14.2nd.seminar.koukai.pdf 

●動画 
https://youtu.be/LircL1N9sDc 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
<2次セミナー>(その3)の資料・動画 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
●資料 
http://www.hello.ac/2018.11.17.seminar.conbined.pdf 

●動画 
https://youtu.be/9zaW5t6cdNE 

以上


2018年度第2次試験<2次レポート>(55)【13:00~14:00】(ラーメン)(フランス語) 

2018年12月18日 18時06分02秒 | ●2018年度<2次レポート>

2018年度第2次試験<2次レポート>(55)【13:00~14:00】(ラーメン)(フランス語) 

●受験外国語:フランス語

●第1次筆記試験の自己採点の点数

・フランス語:免除
・日本地理:89点
・日本歴史:免除
・一般常識:32点
・通訳案内の実務:40点

●受験会場:目白大学

●試験内容

【1】日本人試験官:男性。40代。大学教授風。始終にこやか

【2】外国人試験官:女性。30代。こちらが話しやすいように質問をしてもらえた

【3】外国語訳の日本文:(大体の内容です)

日本で人気のラーメンは、もともとは中国から伝わった麺で、日本食として外国人を惹きつけている。
値段も安く、スープ、麺、味に違いがある。ご当地ラーメンとして売り出している地方もある。

【4】外国語訳の後の質問

渡された紙に書かれていた条件(もっと詳しく書かれていました)

①お客様はハラル食の方で、ラーメンが食べたいと言っている。

②あなたは近隣の店を調べたが、ハラル対応の店はない。あなたはどのように対応しますか?

【5】プレゼンのテーマ

①元号 ②盆踊り ③路上喫煙

【6】自分が選択したプレゼンのテーマ

②盆踊り

【7】プレゼンの後の質疑応答

①盆踊りは近隣の祭り以外に大きな祭りはないのですか?

②盆踊りは夏だけあるのですか?

【8】受験の感想

初めての2次試験でした。時間が取れないまま、準備不足、語学力不足で、試験日を迎えました。ただ出来るだけのことはやったという満足感もあります。

出題範囲が広すぎて、「運」による部分もかなりありそうですが、やはり実力があるかどうかで決まるのだろうとも思います。

今回試験内容が変わり、外国語訳後の質問には、外国人試験官の方が内容が分かった上で質問をされるので、疑似ガイド芝居をしているようでした。

楽しかったですが、文法、知識めちゃめちゃのまま喋りました。ラーメンの代わりにそばを勧めてしまいました。日本人試験官の方が、それを客観的見ているという感じです。

今まで以上に、ガイドとしての知識、語学力、(度胸や機転も)が、試されそうです。 

【9】ハローの教材、セミナー、動画、メルマガなどで役に立ったこと。

過去の出題を参考に、外国語訳して説明するという準備をしていたのですが、2分間のプレゼンでは、それをどのように繋げていけばよいのか、分かっていませんでした。

2次セミナー(その3)に参加させて頂き、やっとプレゼンのやり方が見えてきました。

その後、内容が大切、最初の文が大事、最後に結論の言葉を付け加えるという3点を念頭において、プレゼンを組み立てるということ、また自分なりの個性を出すということも少しですが、盛り込もうと考えられるようになりました。
(現実の試験では、出来ないままでしたが)。

最後の3週間は何とか集中する時間がとれ、くじけそうになるところをたびたびのメールで助けて頂きました。

「語学は音声」と言われていた、先生のお言葉も繰り返し思い出して、これからの上達の方法を探したいと思っています。

過去問分析、「日本的事象英文説明300選」ともに受験者にはなくてはならない資料で、道しるべを作って頂き、大変お世話になり、有難うございました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
<2次セミナー>(その1)の資料・動画 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
●資料(切腹資料) 
http://www.hello.ac/2018.10.14.2nd.seminar.koukai.pdf 

●動画 
https://youtu.be/LircL1N9sDc 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
<2次セミナー>(その3)の資料・動画 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
●資料 
http://www.hello.ac/2018.11.17.seminar.conbined.pdf 

●動画 
https://youtu.be/9zaW5t6cdNE 

以上


2018年度第2次試験<2次レポート>(54)【15:30~16:30】(奈良)

2018年12月18日 17時58分42秒 | ●2018年度<2次レポート>

2018年度第2次試験<2次レポート>(54)【15:30~16:30】(奈良) 

●受験外国語:英語

●第1次筆記試験の自己採点の点数

・英語:免除
・日本地理:74点
・日本歴史:免除
・一般常識:免除
・通訳案内の実務:42点

●受験会場:昭和女子大学

●試験内容

【1】日本人試験官:女性。40代。先生風。冷静な感じ。

【2】外国人試験官:女性。40代。アメリカ英語。かわいらしく優しい感じ。一見日本人に見えました。はじめ私はとても緊張していたので,「リラックスリラックス」と言ってくださいました。

【3】外国語訳の日本文:

奈良は古くは日本の首都として平城京がおかれ、国際色豊かな天平文化が花開いた。いまも奈良は多くの寺院があり、日本最多の国宝がある。奈良は国際観光都市である。

 【4】外国語訳の後の質問

奈良の半日ツアーで、東大寺、興福寺、春日大社、法隆寺をまわりたいが、法隆寺は少し遠いので全部は回れない。どうするか。なお、ツアー時間は伸ばすことができない。

(私)どこに行きたいですか。おすすめは奈良公園です。春日大社と近いですよ。鹿におせんべいをあげられます。鹿は春日神社の使いで,保護されています。

(試験官)鹿ですか。私は,寺に興味がある。東大寺なんかはどうかしら。

(私)いいですね。大仏があります。

(試験官)大仏ですか!?

(私)半日観光なので,東大寺と春日大社にして,時間があれば,他も行きましょう。

【5】プレゼンのテーマ

①神対応 ②三が日(正月) ③グリーン車

【6】自分が選択したプレゼンのテーマ

三が日(正月)
   
【7】プレゼンの後の質疑応答

①なぜ3日間が特別なのか。

②あなたは初詣で「絵馬」を買うといったが,ご利益はあるのか。実際買ったのか。 日本の受験はどんなだ。

【8】受験の感想

外国語訳ができませんでした。でも頑張ってきました。

外国人の試験官はとても優しく好意的で,私はラッキーでした。

植山先生,これまでご指導ありがとうございました。

以上


2018年度第2次試験<2次レポート>(53)【15:30~16:30】(奈良)

2018年12月18日 17時51分14秒 | ●2018年度<2次レポート>

2018年度第2次試験<2次レポート>(53)【15:30~16:30】(奈良) 

●受験外国語:英語

●第1次筆記試験の自己採点の点数

・英語:免除
・日本地理:80点
・日本歴史:69点
・一般常識:45点
・通訳案内の実務:46点

●受験会場:西南学院大学

●試験内容

【1】日本人試験官:女性、40代。やや事務的、はっきりした態度で案内、指示をされていた。

【2】外国人試験官:男性、60代。優しい表情、発音もわかりやすい。こちらの発言にうなずきながら聞かれた。

【3】外国語訳の日本文:

奈良は古よりある町で、歴史的、文化的遺産にめぐまれ、多くの神社、仏閣がある。…寺社には数多くの文化財を伝え、国宝も多い。一年を通して国内外から多くの観光客を集める。

【4】外国語訳の後の質問

①今から外国人試験官をあなたのお客様だとして今から渡す紙に書いてあることを伝えてください。

「今日は東大寺、興福寺、春日大社、法隆寺をまわる予定ですが、法隆寺が少し遠い位置にあるため予定していた半日でまわることができません。」

②外国人試験官より:「法隆寺は楽しみにしていたので是非行きたい。」

③外国人試験官より:「私一人で公共交通を使って行ってもよいか。」

④外国人試験官より:奈良ではどこの観光地に行くのがお勧めだと思うか。」


【5】プレゼンのテーマ

①神対応 ②三が日(正月) ③グリーン車

【6】自分が選択したプレゼンのテーマ

②正月(三が日)

【7】プレゼンの後の質疑応答

①お正月こどもたちはどのようにしますか。

②お正月の食べ物についておしえてください 

【8】受験の感想

外国語訳の日本文の読み上げがとても速く、メモを取るのがむずかしかった。

また自分が書いたメモが読み取れず、大体の自分の感で訳してしまった。

役に立つ情報、貴重な資料をたくさん送っていただき本当にありがとうございました。

せっかく送って頂きましたのに十分に消化できず申し訳なく思っています。

以上


2018年度第2次試験<2次レポート>(52)【16:30~17:30】(浅草) 

2018年12月18日 17時36分53秒 | ●2018年度<2次レポート>

2018年度第2次試験<2次レポート>(52)【16:30~17:30】(浅草) 

●受験外国語:英語

●第1次筆記試験の自己採点の点数

・英語:76点
・日本地理:87点
・日本歴史:免除
・一般常識:免除
・通訳案内の実務:43点

●受験会場:目白大学

●試験内容

【1】日本人試験官:

女性。50代~60代。終始にこやかで、フレンドリーな方。通訳ガイド風ですが、非常に親切な方した。
英語訳の日本文をゆっくり、丁寧に読んで頂き、メモが楽でした。

【2】外国人試験官:

男性。60代?大学教授~英会話学校の先生風。ニコニコされていて、緊張感が和らぎました。
相槌や仕草さで、こちらのペースを引き出してくれました。非常に話し易かった印象です。

【3】外国語訳の日本文:

浅草寺は東京の最も古いお寺の一つです。浅草は浅草寺の門前町として栄え、山門には大きな赤い提灯が下がっており、浅草のランドマークとなっています。
寺に延びる仲見世には土産物や食べ物を扱う店がひしめき合い観光客でいつも賑わっています。

【4】外国語訳の後の質問

①以下の日本語のメモ(A4紙)を手渡される。

「事前の日程では、皇居、明治神宮、浅草、スカイツリーの4箇所を半日で廻る予定になっているが、あなたは4箇所全てを半日で訪れることは困難と考えている。時間の延長はない 交通機関の制限や費用は決まってないというような条件の中で、あたたは通訳ガイドとして訪日観光客である目の前のお客様にどう説明しますか。外国人試験管を訪日観光客と見做して、英語で状況を説明し、対処して下さい。」

【5】プレゼンのテーマ

① 杉玉
② 賽銭箱
③ もんじゃ焼き

【6】自分が選択したプレゼンのテーマ

賽銭箱

【7】プレゼンの後の質疑応答

①賽銭箱のサイズは?
②どうやってお金を入れるのか?
③お金はどのように取り出すのか?誰でも取ろうと思えば取れるのか?
④幾ら出すのか?
⑤寺や神社はそのお金を何に使うのか?

【8】受験の感想

植山先生の予想がプレゼン、通訳とも的中しました。100%的中です。プレゼンの「賽銭箱」という文字を見た途端、思わず笑みがこぼれました。

外国語訳の問題も「浅草」。2017年度の特別セミナー資料(3)を見直していたので、マークしていたテーマでした。信じ難い、夢のような気持ちですんなりと訳せました。

あまりに予想が当たったので、少し喋り過ぎたのが、今の反省点です。この点、沈黙は厳禁だが、喋り過ぎも良くない、との先生のご指導に少し背いてしまいました。

外国語訳の関連質問で、4箇所は無理だが、3箇所なら可能と言い切って、誘導してしまったことも反省点です。

4箇所の特徴を簡単に説明し、相手の優先順位・希望を聞いた上で、納得してもらう方が良かったと今になって反省しております。

【9】ハローの教材、セミナー、動画、メルマガなどで役に立ったこと。

お蔭様で全て予想通りの展開でしたので、これ以上のヘルプはあり得ません。

これで合格しなければ自分が切腹しなければならない、と感じる程です。本当に有難うございました。

以上


2018年度第2次試験<2次レポート>(51)【14:00~15:00】(旅館) 

2018年12月18日 14時46分22秒 | ●2018年度<2次レポート>

2018年度第2次試験<2次レポート>(51)【14:00~15:00】(旅館) 

●受験外国語:英語

●第1次筆記試験の自己採点の点数

・英語:免除
・日本地理:90点
・日本歴史:免除
・一般常識:免除
・通訳案内の実務:38点

●受験会場: 龍谷大学

●試験内容

【1】日本人試験官:男性。50代後半?通訳ガイド風。明るく迎えてくださり緊張が少し和らぎました。

【2】外国人試験官:女性。40代。大学講師風。物静かな感じ。

【3】外国語訳の日本文:

旅館は日本の宿泊施設で 滞在中 和室 たたみ 温泉にゆかたなどの日本の文化?に触れられる。また 晩御飯に地元(の食材を使った?)和食のコースがよくでます。
また朝食と夕食がついていることがよくありますが宿泊料金に含まれています。のような感じでした。

みなさん書かれてるように紙を渡されたのですが、

コースで料理は用意されているが 外国人旅行客はアラカルトを希望している。交渉したがアラカルトには対応出来ないとのこと。これをどのように説明するか とのことでした。

試験官がだしまきだけ食べたいというので、単品の追加ができるかもう一度きいてみると言ったところ、試験官が安くしてほしいと要望。

【4】外国語訳の後の質問

①終活
②うち水
③食品サンプル

食品サンプルを選びました。紙を渡された後、30秒与えられました。
前回 話し始めるタイミングがわかりにくかったのですが、今回は、日本人試験官が、要領を説明しながら 〜といいながらも、後20秒しかありませんので、決めていただいて〜はい 10秒、〜ストップウォッチ押しますねー、とおっしゃってくださったのでタイミングはよくわかったのですが、話に気がとられ 選択肢を見て どれも自信を持ってできそうには思えず、戸惑ってしまったのもあり、プレゼン内容を考える時間がありませんでした。
後でうち水の方が言えたのではないかとかなり後悔しました。

●プレゼンの後の試験官からの質問

①食品サンプルはどこで買えるか
②いくらくらいか
他はあったかもしれませんが忘れました。

【8】受験の感想

過去2回とも午前中で、今回速報を見て参考にとみたところ、正倉院や平等院、鎌倉など直前に復習したものばかりで、もしかしたら?!と考えていたら 自分のプレゼンは意外な選択肢で戸惑ってしまいました。
でもしばらく前に、うち水と食品サンプルは「日本的事象英文説明300選」プラスαでチェックはしていたので、強行突破しようと試みましたが、自分のものになっていなかったため、うまくいきませんでした。
選択もですが、他につぎたせるネタもあったなあと後悔ばかりです。
通訳は想定内の内容で何とかなりましたが その後のやりとりはもう少し色々言えたのではと反省しました。
どんなことにでも咄嗟に対応できるようさらなる努力が必要だと感じました。
色々あり なかなか勉強の時間が取れませんでしたが、やり終えて前回よりはすっきりとした気分です。
  
【9】ハローの教材、セミナー、動画、メルマガなどで役に立ったこと。

今回初めて<2次セミナー>にも参加させていただき、素晴らしい資料とともに傾向と対策にとても参考になりました。
「日本的事象英文説明300選」のほか 二次対策の動画も活用楽しく見させていただきました。
メルマガで最新の情報を送っていただけるのと タイミング良く配信してくださり がんばろうという気になりました。ありがとうございました。
まだもう少しお世話になりそうですので、今後ともよろしくお願い致します。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
<2次セミナー>(その1)の資料・動画 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
●資料(切腹資料) 
http://www.hello.ac/2018.10.14.2nd.seminar.koukai.pdf 

●動画 
https://youtu.be/LircL1N9sDc 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
<2次セミナー>(その3)の資料・動画 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
●資料 
http://www.hello.ac/2018.11.17.seminar.conbined.pdf 

●動画 
https://youtu.be/9zaW5t6cdNE 

以上


2018年度第2次試験<2次レポート>(50)【15:30~16:30】(奈良)(フランス語)

2018年12月17日 22時09分56秒 | ●2018年度<2次レポート>

2018年度第2次試験<2次レポート>(50)【15:30~16:30】(奈良)(フランス語) 

●受験外国語:フランス語

●第1次筆記試験の自己採点の点数

・フランス語:免除(昨年合格)
・日本地理:免除
・日本歴史:免除
・一般常識:免除
英語で合格済みのため、語学以外は免除。

●試験内容

【1】日本人試験官:女性、30代、通訳ガイド風。にこやかでとても丁寧な感じ。とても分かりやすく説明してくださいました。

【2】外国人試験官:男性、60代、大学教授風、こちらもにこやかでとても感じのよい方でした。受験者が答えやすい雰囲気を作ってくださり、頷きながら聞いて下さいました。

【3】外国語訳の日本文:

奈良は、日本の首都でした。そこには平城京が置かれ、天平文化が花開きました。
神社や寺が多数あり、国宝の数は日本で最も多いです。
多くの行事が行われ、国際交流都市として発展しています。

国際交流という語がでてこず、国際都市になってしまいました。

【4】外国語訳の後の質問

なし

【5】プレゼンのテーマ

①神対応
②正月(三が日)
③グリーン車

【6】自分が選択したプレゼンのテーマ:正月(三が日)

日本人は正月のため、家を特別な飾りで飾る。(お正月のしめ飾り、門松について説明)。お節料理を食べ、家族で初詣に行き、新年の幸福を祈る、というようなことを述べました。

【7】プレゼンの後の質疑応答

①門松などの飾りは、正月が終わったらどうするのですか。来年までしまっておくのですか。
 
(私)1月15日、神社に持っていき、燃やします。その年の無病息災を祈るためです。

②では、次の年にまた飾りを買うのですね。

(私)はい。毎年新しくすることで、幸運がくるからです。

【8】あなたならどうする?

・紙に書かれた指示:東大寺、法隆寺、春日大社、興福寺の4つを回る予定だったが、半日では時間が足りません。どうしますか?

(私)時間が足りないので、3つにしぼります。

(試験官)ではどの3つにしますか。この中で、一番重要でないものはどれだと思いますか。

(私)春日大社を残念ながらカットします。(この時、女性試験官が、笑っていらっしゃいました。)

(試験官)ではまず最初に行くべきところは?

(私)東大寺です。東大寺には大仏があり、非常に重要です。大仏殿は世界最大の木造建築です。

(試験官)次に行くべきなのは?

(私)法隆寺です。法隆寺は世界で最も古い木造建築です。

(試験官)えーっ、世界で、ですか! (とビックリ。)

(私)はい。ですからとても重要です。

(試験官)では、興福寺はなぜ重要なのですか。

(私)素晴らしい仏像がたくさんあるからです。とくに阿修羅像は必見です。

(試験官)なるほど。では、まず東大寺に行きましょう!

【9】受験の感想

・試験会場に入って、まずにこやかに、Bonjour, Madame! Bonjour, Monsieur! とお一人ずつにあいさつしました。

・入室すると、試験官がとてもやさしい笑顔で迎えてくださいました。

・午後の遅めの時間帯だったので、受付の一時間前まで、駅前の喫茶店でハローの教材を復習。

・ハローの速報で、京都、鎌倉、日光などが出たことを知り、富士山か箱根のあたりかなどと予想しながら勉強。トラブルも富士山見えない場合や、交通渋滞などいくつか想定しました。実際は奈良でした。

・奈良については、ハローの予想問題で準備できたので、受け答えはスムーズにできました。通訳は、少しつまりつつ、飛ばした部分もあるので、5、6割の出来かなと思います。

・プレゼンは、直前に予想していたものとは違いましたが、ベーシックなものなので、用意はしていました。ノートの内容を思いだしながら、何とか話すことができました、

【10】ハローの教材で役立ったもの

・10月の<2次セミナー>に参加しました。その時の〈外国語訳〉〈プレゼンテーション〉予想問題をフランス語訳し、繰り返し読んで暗記。そして植山先生の切腹資料をもとに、優先順位にしたがって、フランス語訳、暗記。それを職場の同僚のフランス語のできる方にテスト形式で聞いてもらいました。

・とにかく、二次対策セミナーと切腹資料はとても重要です。試験方法の変更から、予想問題、受験の心得に至るまで、すべて役に立ちました。

・植山先生は、受験生の気持ちをとてもよく理解しておられ、先生の言葉は本当に心強かったです。私も高校で教えていますが、受験生たちの立場で指導しなくては、と痛感しました。

・内容を予想しながら、優先順位にしたがって勉強できたので、膨大な範囲にも関わらず、パニックにならずにすみました。

・昨年度は、範囲を広げすぎて、声を出しての練習があまりできず、撃沈。今年は、予想問題にしぼって、声を出して時間を計って練習できました。フランス語を話す方が身近にいて、協力していただくことができ、本当にありがたかったです。

・フランス語の情報は少ないので、なるべく詳しく報告させていただぎました。早めに、ハローのサイトで過去問と予想問題を入手し、フランス語に訳しておくことをお勧めします。そしてその上で、フランス語を話す環境で、練習されるとよいと思います。

・できることはやったと思います。植山先生、ご協力いただいた同僚の先生、家族に感謝で一杯です。あとは幸運を祈るのみです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
<2次セミナー>(その1)の資料・動画 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
●資料(切腹資料) 
http://www.hello.ac/2018.10.14.2nd.seminar.koukai.pdf 

●動画 
https://youtu.be/LircL1N9sDc 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
<2次セミナー>(その3)の資料・動画 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
●資料 
http://www.hello.ac/2018.11.17.seminar.conbined.pdf 

●動画 
https://youtu.be/9zaW5t6cdNE 

以上


2018年度第2次試験<2次レポート>(49)【14:00~15:00】(旅館)

2018年12月16日 18時10分30秒 | ●2018年度<2次レポート>

2018年度第2次試験<2次レポート>(49)【14:00~15:00】(旅館) 

●受験外国語:英語

●第1次筆記試験の自己採点の点数

・英語:永久免除
・日本地理:79点
・日本歴史:合格免除
・一般常識:合格免除
・通訳案内の実務:50点(満点!!

●受験会場:昭和女子大

●試験内容

【1】日本人試験官:女性 40代位 通訳案内士風の優しそうな方

【2】外国人試験官:男性 20-30代位 の若いイケメンアメリカ人。日系か中国系の雰囲気。若いせいか、遠慮気味というか大人しめであんまり積極的には会話に乗ってこない。

【3】外国語訳の日本文:

旅館は日本式の宿泊施設で、滞在しながら、日本文化と習慣が楽しめます。多くの旅館では和室、和食、温泉、浴衣を提供します。夕食には、地元の素材を生かした和食がコースで出されます。大抵、料金には、朝食と夕食が含まれます。

【4】外国語訳の後の質問

コースではなくアラカルトが食べたいと言っている外国人観光客がいる。料金に和食のコース分も含まれているので変更はできない(…とありましたが、プレゼンの動揺がまだ影響して正確には記憶できてないです)

・質問

①刺身が食べられないと言われる
→もしよければ、一回トライしてみませんかと控えめに聞いた上で、再度無理と言われたため、お刺身の部分だけ何か他の料理に、店側に変更できないか再確認する流れにしたが…まだ少しパニクってたため、正しい対応だったか自信なし。

②日本食のコースって何があるの?
→天ぷらや白米等一般的な料理の説明、この辺りから落ち着きを少し戻す

③食べ残しは部屋に持ち帰ってよいか?
→日本では食べ残しは衛生上懸念されてる、食中毒になってほしくないのでご遠慮いただきたいとお断りした…が、これも「店に確認する」とまずいうべきだったか自信なし。

④おかわりしたいのだけど、どうすればいい。
→店側にきいてみます。ところでごはんをもっと食べたい時は「Okawari」って日本語を覚えると便利なフレーズですよ、と笑顔で言ってみるが、これまた余計なお世話でなかったかまた不安に。

⑤自分は大食漢ではないので、残してもよいか?
→問題ありません、食べきるのが大変なら残すことは全然気になさらないでください、と言う。(ここで試験官が僅かに微笑むのを確認するが、憐れみに近い感じもした)

【5】プレゼンのテーマ

① 終活
② 打ち水
③ 食品サンプル

【6】自分が選択したプレゼンのテーマ

終活

終活とは人生の最期に関する活動である。日本は現在平均寿命が世界一、男性は78歳、女性は84歳、そして、日本人は死と向き合うのがあまり得意な文化ではないことを言った瞬間、なぜか突然頭が真っ白に。2秒ほど沈黙。ここから必死でなんとか立て直す→人生の終わりは人の個性が反映される、だから、葬式にも色々なスタイルがある…伝統的な葬式もあれば、西洋式の葬式も好む日本人もいます、だから遺書(living will)をあらかじめ用意することは大事で…としどろもどろに話したところで、時間切れ。試験官が少し渋い表情で採点してるのをみて、ここからかなり焦りだす。

【7】プレゼンの後の質疑応答

①日本の葬式はどんな感じなのか
→ちょうど最近、祖母が亡くなった話をここで明かし、寺で行ったことを伝える

②日本では寺で行うのが普通なのか?
→神社はお宮参り等、この世のためのイベントで足を運び、寺は死に関するイベントで関わることが多い

③亡くなった祖母の葬式はどんなものだったのか
→読経、棺に遺品を入れ、故人の思い出を親族で忍ぶといった話をしたが、時間的にそこで終わり。たいして日本特有のことを話しておらず、もっと火葬や戒名の話まで広げればよかったと大後悔。

【8】受験の感想

かなり暗記もして練習慣れしていたつもりでしたが、グループトップバッターだったことが予想外で、ド緊張且つプレゼンのお題を選び間違えたため、パニックに陥り、突然頭が真っ白になり、「umm....」と数秒沈黙。その瞬間の試験官の「あーあ…」といった顔は忘れられません。

しどろもどろで、うまく締めることもできず、最後は試験官に「時間です」と無理やり切り上げられて尻切れトンボの完全グダグダ。

もともと高齢社会政策について専門的に学んでいたことや最近親族の葬儀に参列したからネタが豊富、質疑応答でも話の幅を広げられる!と欲張った結果、「終活」を選んでしまったのが大失敗でした。この時点でかなりショックな自分を抑えるのに必死でした。食品サンプルはヤマ張りの中にあっただけにどうしてそちらを素直に選ばなかったのかと当時の自分を殴りたいです。

ソチ五輪でショートを失敗した浅田真央選手の心境ではありませんが、私はプレゼンよりも後半の通訳においては失敗率はほとんどないので、その後の逐次通訳パートや質疑応答は英語慣れしてる面も全開にしてなんとか挽回しようと笑顔でかなり話して頑張りました。今回も逐次通訳そのものはほぼ完璧にできたと思います。

が、悪あがきで熱意を見せようとがっつき過ぎたのか、ネイティブの試験官が若干引き気味(?)になっていまいちノッてきてくれなかったのが気になりました。日本人の試験官の反応は確認の余裕もなかったので、なんとも言えません。

ネイティブではないものの、帰国子女のため、口述はある程度人より有利だろういう慢心もどこかにありました。前半は爆死しても後半はそれなりに頑張った姿勢を見せたつもりだったので、終わった直後の感触は合格は50-50。しかし、帰宅途中、頭の中で振り返ると、発音や会話面に多少の加点要素はあったとしても、やはり肝心のプレゼンをあそこまであからさまに自爆してしまってはさすがに7割達成は難しいだろうと心の底から落ち込み、昨日は夜ご飯も全く喉を通らず、一睡もできず、朝を迎えました。

妊娠出産の中断も挟むと4-5年がかりで取り組んできた通訳案内士試験。英語は永久免除でしたが、情けないながら、それ以外の科目の傾向や難易度の著しい変化に振り回され、やっとの思いで辿り着いた今回の二次試験でした。インバウンド系の派遣会社からも通訳案内士は是非とっておいてほしいと念押しされ、絶対に今年で受かってやる、と家族の協力のもと、毎日死にものぐるいで勉強していました。

でも、もうほとほと疲れてしまい、私は縁やタイミングがないのかな…と完全に諦め気味です。

ボランティアで観光の通訳は既にもう何年も外国人相手に同行して歴史の説明もしたり、現役の通訳案内士さんの英語のチェックもたまに相談されるぐらいなのに…本当にどうしようもないぐらい歯がゆいです。

今回落ちたら、これを一区切りに観光業界はこのまま無資格で携わり、通訳案内士にこだわるのはもうやめて、他の業界で英語力を活かす道を探すか悩んでいるところです。

【9】ハローの教材、セミナー、動画、メルマガなどで役に立ったこと。

「日本的事象英文説明300選」を購入させていただきました。そして、数々の資料もコピーさせていただいて目を通させていただきました。まさにプロボノですね、ファンが多いのも納得です。本当にありがとうございます。

以上