2024年度<合格体験記>(24)【10:00~11:00】(オーバーツーリズム)(英語) (中国語)
●植山先生へのメッセージ
2024年度全国通訳案内士試験の中国語と英語に合格しました。自らのXのポストを見返してみると2023年5月に「ハロー通訳アカデミーという学校のYouTubeサイトで勉強を始めました」、その後6月に「ハロー通訳アカデミーの「日本的事象英文説明300選」を申し込みました。植山源一郎先生から早速返信と発送済みの案内をいただき感激。通勤のお伴に今から楽しみ」と投稿していました。それから1年半の期間、私の生活の傍らにはハローのYouTube教材と「300選」の音声がつきそってくれていたと改めて感激し、植山先生に心から感謝申し上げます。
2023年度に失敗した後は、心が折れそうになりましたがハローの合格体験記を読んで、これではだめだと奮起してこのたび2か国で合格をしたことをご報告できること嬉しく思っています。
植山先生の益々のご健勝と、これからも通訳案内士の地位向上と育成、受験生への支援を続けていただけることを心から祈念しております。
●中国語・英語(メルマガ読者、無料動画利用者、無料教材利用者、<傾向と対策シリーズ>利用者)
【1】受験の動機
会社員人生40年を過ぎて、第2の社会人人生をどのように有意義に過ごすか考える中でおよそ2年前に全国通訳案内士という職業を知りました。語学を活かした仕事がしたいとの希望もありチャレンジを決意しました。
【2】第1次試験対策
<外国語>(免除)
<日本地理>(免除)
<日本歴史>(免除)
<日本歴史>(免除)
<通訳案内の実務>(免除)
<一般常識>(42点)
一般常識は出題範囲を絞りにくいため、観光白書からの出題で満点をとることを最優先に植山先生の注釈付きの観光白書(令和5~6年度版)を読み込み、特に第1部の主要指標は令和元年~6年までのものをほぼ暗記しました。試験当日、問題を見た時は予想していた令和6年度ではなく前年5年度白書からの数値問題が出題されていることにとまどいを覚えたものの、結果として観光白書パートは全問正解することができました。
一般常識は出題範囲を絞りにくいため、観光白書からの出題で満点をとることを最優先に植山先生の注釈付きの観光白書(令和5~6年度版)を読み込み、特に第1部の主要指標は令和元年~6年までのものをほぼ暗記しました。試験当日、問題を見た時は予想していた令和6年度ではなく前年5年度白書からの数値問題が出題されていることにとまどいを覚えたものの、結果として観光白書パートは全問正解することができました。
観光白書以外では、世界遺産、無形文化遺産、世界農業遺産、国立公園について登録年を含めて記憶したことと、ハローの観光庁関連資料に加えて観光庁のホームページの「観光立国推進基本計画」「持続可能な観光地づくり戦略」など主要政策で最新の部分を印刷して読み込みました。それでも、当日問題を開けてみるまではなにが出るかわからず不安いっぱいだったので、自己採点で合格点がとれていることが分かった時は安堵しました。
(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe
2024年度<一般常識>の傾向と対策(資料)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/f756f1bcb5b35501dcb87c1dec8bd257
2024年度<一般常識>の傾向と対策(補足資料)(その1)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/b003dd3e219f7067badf799ce60b99f7
2024年度<一般常識>の傾向と対策(補足資料)(その2)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/845bbb383dfb1691e4950ca7d06b7fab
2024年度「観光白書」からの<一般常識>予想問題厳選6題(切腹資料!)
https://hello.ac/2024.ippan.yosou.pdf
★2023年度対策<一般常識>の傾向と対策(第1講)(動画)(約55分)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/6c3bb997354bd2f9286fe79a19d6d2c6
★2023年度対策<一般常識>の傾向と対策(第2講)(動画)(約1時間13分)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/b032a2c3f410d9e010c25628ba4cdc5b
★2023年度対策<一般常識>の傾向と対策(第3講)(動画)(約2時間3分)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7e7ed6722f71e5c511e00eb49b521efd
令和6年(2024年)版観光白書(完全版)
https://hello.ac/2024.hakusho.kanzen.pdf
令和6年(2024年)版「観光白書」の要点
http://www.hello.ac/2024.hakusho.youten.pdf
令和6年(2024年)版観光白書(完全版)最終確認版
http://www.hello.ac/2024.hakusho.kakikomi.pdf
令和5年(2023年)版観光白書(完全版)
https://hello.ac/2023.hakusho.kanzen.pdf
明日の日本を支える観光ビジョン(観光庁)
https://hello.ac/kankou.vision.pdf
日本版持続する可能な観光ガイドライン(観光庁)
https://hello.ac/jizoku.zentai.pdf
第1次筆記試験<合格体験記>(2019年度~2023年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/03ce4dac773dd5bb9aa07527a42e0610
<最終合格体験記>(2018年~2023年)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/4bb4662130eb6ebb1ae40a73c060708f
(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe
2024年度<一般常識>の傾向と対策(資料)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/f756f1bcb5b35501dcb87c1dec8bd257
2024年度<一般常識>の傾向と対策(補足資料)(その1)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/b003dd3e219f7067badf799ce60b99f7
2024年度<一般常識>の傾向と対策(補足資料)(その2)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/845bbb383dfb1691e4950ca7d06b7fab
2024年度「観光白書」からの<一般常識>予想問題厳選6題(切腹資料!)
https://hello.ac/2024.ippan.yosou.pdf
★2023年度対策<一般常識>の傾向と対策(第1講)(動画)(約55分)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/6c3bb997354bd2f9286fe79a19d6d2c6
★2023年度対策<一般常識>の傾向と対策(第2講)(動画)(約1時間13分)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/b032a2c3f410d9e010c25628ba4cdc5b
★2023年度対策<一般常識>の傾向と対策(第3講)(動画)(約2時間3分)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7e7ed6722f71e5c511e00eb49b521efd
令和6年(2024年)版観光白書(完全版)
https://hello.ac/2024.hakusho.kanzen.pdf
令和6年(2024年)版「観光白書」の要点
http://www.hello.ac/2024.hakusho.youten.pdf
令和6年(2024年)版観光白書(完全版)最終確認版
http://www.hello.ac/2024.hakusho.kakikomi.pdf
令和5年(2023年)版観光白書(完全版)
https://hello.ac/2023.hakusho.kanzen.pdf
明日の日本を支える観光ビジョン(観光庁)
https://hello.ac/kankou.vision.pdf
日本版持続する可能な観光ガイドライン(観光庁)
https://hello.ac/jizoku.zentai.pdf
第1次筆記試験<合格体験記>(2019年度~2023年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/03ce4dac773dd5bb9aa07527a42e0610
<最終合格体験記>(2018年~2023年)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/4bb4662130eb6ebb1ae40a73c060708f
【3】第2次試験対策(中国語について記載します)
●試験官の特徴
①日本人試験官の特徴:
30歳台ぐらいの女性、笑顔で明るい感じ、中国語ができるようでした。読み上げのスピードは適切でわかりやすかったです。
●試験官の特徴
①日本人試験官の特徴:
30歳台ぐらいの女性、笑顔で明るい感じ、中国語ができるようでした。読み上げのスピードは適切でわかりやすかったです。
②外国人試験官の特徴:
30歳台ぐらいの男性、ニコニコして優しそうな感じ、きれいな標準語で内容もわかりやすい話し方でした。
●試験官からの注意事項など
メモはとってよいが、回収する。
●<プレゼン>のテーマ(3個)
①(中国語)唐招提寺
②(中国語)北陸新幹線←これを選択しました!
③(中国語)醤油
●<プレゼン>の後の試験官との質疑応答
(試験官)福井、金沢の見どころはわかったが、他におすすめの場所はどこか?
(私)長野がおすすめです。特に善光寺は日本人が一度は行くべきと言われているところで、あなたにもおすすめします。
(試験官)善光寺のどのようなところがよいですか?
(私)善光寺の本尊は僧侶も見たことがない秘仏で、そこが他にもない特別なところです。
(試験官)よくわかりました (ここで日本人試験官から終了の指示)
<外国語訳>(ハロー確定版)
近年、世界のニュースやSNSで「オーバーツーリズム」が取り上げられることが増えています。特に春や秋の観光シーズンには、多くの観光地で渋滞や長い行列が発生し、観光客の期待を損なう状況が生じています。こうした問題が指摘される中、観光業界や自治体では、持続可能な観光の在り方について議論が進められています。
(英語訳例)(ハロー確定版)
Recently, the term "over tourism" has been appearing more often in world news and on social media. During busy travel seasons, such as spring and autumn, many popular tourist spots become crowded with traffic jams and long lines. This can make visitors' experiences less enjoyable. To address this issue, the tourism industry and local governments are discussing ways to promote sustainable tourism.
<シチュエーション>(ハロー確定版)
日本を初めて訪れた老夫婦が、2週間の旅行で東京、京都、大阪、広島などの有名観光地を巡りました。しかし、どこも混雑しており、少し疲れを感じています。旅行の最後の数日間は、静かで落ち着いた場所でゆっくり過ごしたいと考えており、都会の喧騒を離れた農村や地方のおすすめの観光地を探しています。あなたは、通訳案内士としてどのように対応しますか。
<条件>(ハロー確定版)
日本を初めて訪れた2人連れの老夫婦。
●<条件><シチュエーション>に対するあなたの回答
ご希望はわかりました。確かに観光地の混み具合は問題になっています。お疲れでしょうから田舎といっても遠くへの移動はお望みではないですよね?
●試験官との質疑応答
(試験官)はい、近くがよいです
(私)東京から電車で1時間半ぐらいのところで埼玉県の秩父というところがあります。お祭りとかイベントの時期でなければ、比較的閑静で近くに有名な神社もあって門前の雰囲気を楽しめます。
(試験官)神社は歩いていけますか?
(私)はい、秩父には有名な神社が3つありますが、その内の秩父神社は電車の駅から歩いてすぐの場所にあります。
(試験官)東京の中でどこかないですか?
(私)(なかなか思い浮かばず、苦心の答えで)東京にも農業が盛んな場所がいくつかあります。中心部から近くの練馬もそのひとつです。
(試験官)練馬に泊まるところはありますか?
(私)あります。練馬は大根でも有名です。(ここで日本人の試験官から終了の指示)
●ご自分の勉強法
都内の予備校に通って通訳、シチュエーションの授業や面接模試を受けました。
また、植山先生から提供いただいた「日本的事象英文説明300選」の音声を毎日の通勤電車で聞いていました。
中国語については特別な準備は行いませんでしたが、1次合格後、「日本的事象英文説明300選」の中国語版を繰り返して読みました。他に教材がない中で非常に助かりました。
また、日本文訳は日本語のメモをきっちりととれるかが重要なので、ラジオのニュース(日本語)を日本語でメモをとる練習を時間があればやりました。
英語と中国語に共有しますが、2次口述試験対策としては語学力よりも、プレゼンテーションのテーマやシチュエーションへの対応を「日本語」でしっかりと表現できるかどうか、またネイティブの試験官からどうやって質問を引き出すかの会話力が重要と感じました。
(下記を利用しました)
<2次セミナー>のまとめ(2022年度~2024年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/28642de0306a059277c6c574cf0a0414
<第2次口述試験対策>のまとめ(2023年度~2024年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/e7b55c0a4ea0e2bf34e4f49eee357667
第2次口述試験問題のまとめ(2013年度~2023年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/df6562e52a65cd759c8bd492973a0193
英語第2次口述試験対策<特訓セミナー>【動画】【音声ファイル】
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/20d3293874c2107664d6a9ed22eae8f2
第2次口述試験<出題予想問題><決定版><厳選125題>
http://www.hello.ac/2024.2ji.yosoumondai.pdf
<プレゼン><外国語訳>質疑応答<予想問題60題>
http://www.hello.ac/yosou60dai.pdf
ガイドマニュアルのまとめ(富士・箱根ツアー、日光、鎌倉・横浜ツアー)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/b5bc28dcb1f7e3a41e23d73982d77606
<2次レポート>のまとめ(2018年~2023年)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/a150a6ab4a23f20be7f5d677cc25c740
「日本的事象英文説明300選」の出題実績(2006年度~2023年度)
https://hello.ac/300sen,shutudai.jiseki.pdf
「日本的事象英文説明300選」<鉄板厳選128題>
http://www.hello.ac/teppan128.pdf
「日本的事象英文説明300選」の音声ファイル(mp3版)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/dc6d6c245cbc0364b16eaf04c9d60205
「日本的事象英文説明300選」の仏語、独語、中国語、西語版
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/979f9ee7369b32f1db5a285bd67de2f2
<最終合格体験記>のまとめ(2019年度~2023年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/4bb4662130eb6ebb1ae40a73c060708f
<模擬面接特訓>ご感想のまとめ(2016年度~2024年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/8abf4bd80523f084e9c93793988c6cc1
ハッピー・ガイド・ナビ(Happy Guide Navi)(第2次口述試験攻略法)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/f8580b22708c49b4a70d8d20ac3b72aa
<外国語訳問題>の後の<質問の類型>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/c2b54d9cfb5d31644836927b6fc1332c
<外国語訳問題>の出題分析
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/1b7cce48b6f5b6c859a9b01af1f8b5b6
【4】メルマガ、動画、教材、セミナーなどで役に立ったこと
初めて挑戦した2023年の1次試験で地理、歴史を合格できたのはハローのマラソンセミナー動画に支えられたところが大きいです。仕事から戻り食事をしながら連日視聴して楽しく学習できました。また学習を初めてすぐに植山先生お勧めの Flashcards Deluxe にはまり、これが衰えがちの記憶力を補ってくれました。2次対策ではやはり毎日の通勤で「日本的事象英文説明300選」を聴くことが習慣となり、試験が終わった今でも音楽の代わりに聴いています。すべてにおいてハローの教材、動画は楽しく勉強を続ける上で素晴らしいパートナーでした。
【5】ご意見、ご感想、ご希望
全国通訳案内士を目指す上で、ハロー通訳アカデミーと植山先生の存在は欠かせないものと思っています。先生のご健勝を重ねてお祈り申し上げます。ありがとうございました。
【6】今後の抱負
今年は会社員人生の最終コーナーを精一杯走りつつ、来年の通訳案内士本格デビューを目指して自己研鑽に励みます。「日本的事象英文説明300選」の音源はこれからも、私の移動のお伴です。
【7】我、かく戦えり!
(3)私の<2次レポート>
●<2次レポート>(37)(オーバーツーリズム)(中国語)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/08f0eee6ccb4cb29f196e8dd6a8c8f45
以上