2022年度<模擬面接特訓>受講の感想(33)(英語)
●植山先生
本日は、<模擬面接特訓>ということでご指導いただきありがとうございました。
●植山先生
本日は、<模擬面接特訓>ということでご指導いただきありがとうございました。
コロナ前に何度か講座に参加させていただき植山先生のお顔は拝み?ましたが、今日は一対一の対面指導ということで緊張していました。
迎賓館におじゃまし、穏やかな笑顔で迎えて頂き、また丁寧に指導してくださりと教育者としても素晴らしい方だと感激しました。
「おんぶに、抱っこに、肩車」と言われるだけあって、「無料で、時間をたっぷりとって、弱点を的確にご指摘・ご指導していただき、最後に復習資料まで頂き」本当に至れり尽くせりでした。
<模擬面接特訓>の感想
まず、2分間のプレゼンからはじまりましたが、なんと30秒しか話すことができず植山先生もびっくりされてました。実はいままで一度も時間を図って練習したことがなく「日本的事象英文説明300選」を覚えてだいたいそのまま繰り返しただけでした。
<模擬面接特訓>の感想
まず、2分間のプレゼンからはじまりましたが、なんと30秒しか話すことができず植山先生もびっくりされてました。実はいままで一度も時間を図って練習したことがなく「日本的事象英文説明300選」を覚えてだいたいそのまま繰り返しただけでした。
時計を出していただき、2回練習し、なんとか膨らませましたが、もし植山先生のご指導がなければ本番も30秒程度のプレゼンしかできなかったと思います。深みがでるよう、植山先生が2〜3分の英文例を教えてくださり、なるほどと腑に落ちました。
次に、<外国語訳問題>練習です。日本語を聞き、メモを取りましたが随分緊張しました。通訳は何とか出来ましたが、has の発音、言いにくい発音は、同じ意味の言いやすいものに変える、複数形・単数形、不可算名詞など細かなところを指摘していただき文法など気をつけて簡単な構文で話すよう気をつけなければと反省しました。
最後にロールプレイです。頭ではどういうものかわかっていたのですが、実際にやってみるとロールプレイになっておらず、一方的に話しており、そのため文法ミスも目立ちました。
次に、<外国語訳問題>練習です。日本語を聞き、メモを取りましたが随分緊張しました。通訳は何とか出来ましたが、has の発音、言いにくい発音は、同じ意味の言いやすいものに変える、複数形・単数形、不可算名詞など細かなところを指摘していただき文法など気をつけて簡単な構文で話すよう気をつけなければと反省しました。
最後にロールプレイです。頭ではどういうものかわかっていたのですが、実際にやってみるとロールプレイになっておらず、一方的に話しており、そのため文法ミスも目立ちました。
先生から「コツがあります」ということで、「コーヒーでも飲みながら、海外の友達と話している感じでやりましょう。日本語でやってみましょう」と言われ、日本語でロールプレイして、感覚をつかむことができました。
その後、英語で再現してうまくできた時は、「なるほど、そうゆうことか!」と心の中でつぶやきました。「面接官は秘密警察・相手にしゃべらせるようにしたほうがよい」というアドバイスも非常にためになりました。
2回、練習をさせていただきました。録音をさせて頂いたのですが、1回目と2回目では自分で言うのも何ですが、随分出来が良くなっていました。
2回、練習をさせていただきました。録音をさせて頂いたのですが、1回目と2回目では自分で言うのも何ですが、随分出来が良くなっていました。
まず、プレゼンは1分50秒まで持っていけました。通訳練習も一回目より落ち着いてメモが取れたと思います。
ロールプレイではまだ話し過ぎる傾向はみられましたが、一回目よりはよくなってました。相手に質問させることで、随分と英語をしゃべるのが楽になりました。文法ミスなどがまだまだありましたが、会話にはなっていたような気がします。
(1)今日のご指導から多くのことを学びました。まず、プレゼンに関しては2分間を図って練習する。S+Vの短文を積みかさね、単複数、その他文法ミスを減らす。あせらず、もう少し深みのある英語を話す。
(2)通訳については、数字をきちんととる。「300選」でキーワードは押さえておく(これはプレゼンでも同じ)、減点方式なのでここでも文法ミスに気をつける。
(3)最後のロールプレイに関しては、自分がしゃべりすぎず、相手にしゃべらせる、
(4)試験官に質問をさせる。通訳ガイドとして答える。
今までのYouTubeでの対策講座やらブログでの情報提供、そして無料面接特訓、お土産に復習資料と、時間とエネルギーをわたくしたち受験生のために、ここまでやっていただき感謝の気持ちで一杯です。
(1)今日のご指導から多くのことを学びました。まず、プレゼンに関しては2分間を図って練習する。S+Vの短文を積みかさね、単複数、その他文法ミスを減らす。あせらず、もう少し深みのある英語を話す。
(2)通訳については、数字をきちんととる。「300選」でキーワードは押さえておく(これはプレゼンでも同じ)、減点方式なのでここでも文法ミスに気をつける。
(3)最後のロールプレイに関しては、自分がしゃべりすぎず、相手にしゃべらせる、
(4)試験官に質問をさせる。通訳ガイドとして答える。
今までのYouTubeでの対策講座やらブログでの情報提供、そして無料面接特訓、お土産に復習資料と、時間とエネルギーをわたくしたち受験生のために、ここまでやっていただき感謝の気持ちで一杯です。
一週間後は大阪で本番です。今日面接の疑似体験をさせて頂き、これから一週間何をしなければいけないか指針ができました。
普段英語を話す機会がなく、緊張と不安いっぱいで朝早く名古屋から新幹線に乗って参加しましたが、本当にご指導いただいてよかったと思います。
残り時間は少ないですが、「人事を尽くして天命を待つ!最後の一分一秒まで全力を尽くせ!」この先生のお言葉を胸にあと一週間頑張ります。植山先生、今日はどうもありがとうございました。
以上