マキノ病院小児科ブログ

小児科からのお知らせです

やけど(火傷/熱傷)

2010年02月15日 | 診療
基本的に外科系で対応してもらっていますが、
当直など小児科で診察ということもたまにあります。

家ではまずしっかり水で洗って、氷などで十分に冷やしてあげるのが原則。
ちょっと赤くなっているだけで、痛みもそれほどひどくなければ
ひたすら冷やして、手持ちのステロイド軟膏をうすく塗りこんでしばらく様子を見てもかまいません。
そのままひどくならないなら受診も必要ないですしね。

でも、最初はそれほどひどくなさそうみ見えても、だんだんひどくなってくることもありますので要注意。
特に水疱ができてくるようなら受診が必要になってきます。

最初から赤み以上のひどさの場合は早めに受診してくださいね。
水疱はできるだけつぶさないように。
受診までに破れたりしないようにガーゼなどでそっと保護しておくといいでしょう。
広範囲の火傷やかなりひどい場合はすぐに救急車を。

服の上から熱湯をかぶったなどの場合、無理に服を切ったりしないほうが無難です。
冷静に対応できるとは思えませんので、かえって危ないでしょう。
シャワーなどで冷たい水をかけながら救急要請ですね。

火傷くらい。。。と思っていたらあとでケロイドや瘢痕などとなって残ることもありますので
受診してしっかり診てもらってくださいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うんちに血が!(下血?)

2010年02月13日 | 診療

「血便」と「うんちに血が付く」のとはまったく別物くらいに考えておいてください。

血便は要するに血です。
真っ赤、あるいは真っ黒な血の中にうんちが少し混じっているくらいの感覚でしょうか。
誰でも見た瞬間にそらもうびっくりのレベルです。
救急車だろうがなんだろうがただちに受診ですね。
マキノに来てからは本物の血便はたったひとりだけですけどね。
間違いなくこの6年間で一番あせったのがあの時ですね。

うんちにちょっと血が付く、血が少し混じる。
これはもうたいていは肛門周囲や直腸付近が切れたり、ただれたりで軽く出血した場合でしょう。
ほっておいても2,3日で治る程度なら心配なさそうです。

いつまでも続く、あるいは少しずつ血が増えてくるなどの場合は外科も含めて相談ですね。
それでも元気で食欲もあって。。。はたいてい治りますよ。

乳児期では、稀だそうですが、ミルクアレルギーが原因になることがあるとか。
一応気にしてますが、まだお会いしたことはないですけどね。

O-157が代表的ですが、細菌性腸炎で激しい下痢が続いているうちに
出血もひどくなってくることがあります。
重症感たっぷりでしょうから、受診しないなんて選択肢はないですよね。

血便がっ!の相談も多いので参考にしてくださいね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頭を打った(頭部打撲)

2010年02月12日 | 診療
マキノの小児科医は外傷が苦手です。
骨折だの出血だのは本来外科系の疾患ですね。

でも患者が子どもだとそうは言ってられません。
一人で当直していても結構受診依頼もありますし。

子どもの場合、よほどのことがない限りは頭を打って出血などを心配する必要は少ないと考えています。
3階から落ちたとか、車に跳ね飛ばされて頭を打ったなんてのはナシですよ。

こけた、ひっくり返った、階段から落ちた。。。などなどでは
一応の受診とその後の経過観察は大事ですけど、めったなことは少ないですね。

脳内の出血は個人的には虐待でしかお目にかかったことがありません。
逆に言うと虐待ってものすごいことしているということですね。
頭をちょっと蹴ったとかいうレベルではないと。。。

話が変な方向にいきそうなので、少しだけ頭部打撲後に注意しておいてほしいことをお話します。

ある程度強く頭をうつと、子どもは結構「吐きます」。
頭の中に出血が起こると嘔吐、けいれん、意識障害など起こりうるわけですから、
吐かれると一応検査が必要ですね。
でもたいてい何もなくても吐くのです。
軽い脳振とうだったり、あるいは頭を打ったのがすごくストレスとなって吐くわけです。

腸炎でお話しましたが、吐いた時の対応は同じです。
特に頭を打った後に吐いているのですから、すぐに何かを飲ませるなんて無理な話です。
一旦安静にさせてしばらく様子をみてもいいですが、それ以上吐く場合は病院へ。
点滴をしておいた方があとあと楽なケースも多いです。
念のためのCTだけ撮っておいて、何もなければ吐かなくなるのを確認する意味でも
1泊くらいしておいてもやりすぎではないと思いますよ。

その昔、小さい子どもとお年寄りは頭を打ってから2,3日かけてじわじわ出血が広がってから
ようやく症状が出てくることがあると教わりました。
実際に自分では遭遇したことはないのですが、頭を打ったあとは、2,3日くらいは
普段と何か違いがないかは一応注意するにこしたことはないということですね。


感冒性腸炎
http://blog.goo.ne.jp/gto8513/e/7d1e59ad799fdb64b3b531e696df62c6
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よくある質問?(その2)

2010年02月11日 | その他
よくある質問?から。。。


「先生、いったいいくつなん?」

だいたい25、6歳くらいです。
たまに24歳と教えてもらいます(体重計に)。
いつもつっこんでます。
身体年齢って何やねんヾ(-ε-o)
3歳前後の子と精神的波長が合うようです。
精神年齢ってそういうこと?


「医者に見えへん」

そこらのおっちゃんです(さすがに「にいちゃん」とは言わなくなりました。。。)。
お医者さまがキライです。
町のおいしゃさんがいいです。
だから「患者さま」もキライです。
かんじゃさんがいいです。
(。。。「マキノ病院の理念」に逆らう気はないですよ。院長すいません。。。)
ドラマに出てくるようなスーパードクターにはなれる気がしません^^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鼻血

2010年02月10日 | 診療
鼻の粘膜には特に出血しやすい場所が誰にでもあります。
小さい動脈でも一旦出血すると結構びっくりするくらいの血の量になったりしますね。

当直をしていても鼻血が止まらないと受診依頼があることがあります。
救急受診しなければならないほどの出血は、
基本的に耳鼻科に行ってもらわないといけないのですが、
それほどまでではない場合は一応対応も考えないといけません。

一番やってはいけないのは、中途半端な圧迫と早すぎる圧迫の解除です。
もう止まったかな?はできるだけ我慢して圧迫し続けるほうがいいかと思います。
うつむき加減にして血が口の方にたれていかないようにしましょう。
あまりたくさん血を飲み込むと嘔吐を誘発します。
げぼっと吐いたら血がたくさん!!
なんてびっくりしますからね。

逆に、知らないうちにこっそり鼻血が出ていて、それを飲み込んでいるとします。
いきなり吐いて、吐血か!?と思うケースがあるのです。
子どもの吐血なんてそうそうお目にかからないはずですので、
一番最初に考えるのは鼻血かもしれません。

あくまでも個人的な目安として、だいたい10分~15分しっかり止血できれば
たいていは止まってくれると考えています。
家では綿球はないでしょうから、ティッシュを小さく丸めて1個だけいれてから
押さえるようにするとよいでしょう。
「10分」はやってみると結構大変ですよ。
押さえている親御さんの手がだるくなるくらいだと思います。
そこまでやってもダメならやっぱり耳鼻科へ。。。
夜間はなかなか耳鼻科医のいてくれる病院がないので難しいですが。

あと、しょっちゅう鼻血を出すと、白血病などを心配されるケースをちょこちょこみかけます。
確かに白血病の症状のひとつに「血が止まりにくい」もあるかとは思いますので、
「ものすごく止まりにくい鼻血」を「繰り返す」のは少し心配してもいいかもしれません。
ただし、その場合はやたらと皮下出血(青あざ)ができるとか、歯茎からも血が出るなど
他の出血傾向も目立ってくるはずです。
白血病だけでなく血小板が減ったりとか色々病気があることはありますからね。
元気で、熱もなく、すぐ止まる鼻血は変に心配ならまずは耳鼻科でよく見てもらいましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本脳炎ワクチン

2010年02月09日 | ワクチン その他
二転三転していましたが、もうこれで決定でしょうか。

(以下引用)
産経ニュース 2010.2.9 22:10
日本脳炎ワクチン、3歳に接種勧奨
来年度から5年ぶりに国が接種の呼び掛けを行う日本脳炎ワクチンについて、
厚生労働省の小委員会は9日、呼び掛けを行う対象を3歳児に限定することで合意した。
ワクチンが不足しているため、中断されていた世代への呼び掛けは、来年以降に先延ばしされる。
接種の呼び掛けは今夏までに各自治体が行う。日本脳炎ワクチンは一般的に3歳で2回、
4歳と9歳で各1回の計4回の接種が必要とされている。
(引用終わり)

3歳にだけ勧奨する理由は単にワクチンが足りないからということですので、
勧奨にあたらない4歳~7歳半までのお子さんも接種してはいけないわけでもなく、
希望されるなら普通に接種できるということですね。

新ワクチンの接種は今のところ4月から開始するつもりでおります。
厚労省から通達が来たわけでもありませんので、もうしばらく経過を見守りたいと思います。

目次(日本脳炎ワクチン)
http://blog.goo.ne.jp/gto8513/e/75fa875892b7cc2501f213fafec0daaf
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肺炎球菌ワクチン(その他)

2010年02月09日 | ワクチン その他
肺炎球菌ワクチンはPCV7の名の通り、7種類の肺炎球菌に対するワクチンです。

質問にありましたが、実はPCV13というワクチンが日本でも申請中です。
13種類ということですね。
当然PCV13の方が理想的ということになるのですが、接種できるのはだいぶ先のようです。

ちなみにPCV7の申請があったのが2007年9月です。
許可がおりたのが2009年10月。
そして接種可能(発売)となったのが2010年2月。
PCV13が申請されたのは2009年12月です。

今のところ当院では2月26日(金)から接種を始めるつもりですが、
値段も決まりませんし、どれくらいの入荷があるかも未定です。
わかり次第お知らせしますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肺炎球菌ワクチン(PCV7/プレベナー)

2010年02月09日 | ワクチン その他
肺炎球菌ワクチンの接種スケジュールはヒブワクチンと少し異なります。

標準的接種スケジュールは初回免疫3回+追加免疫1回の合計4回。
初回免疫:生後2ヶ月~7ヶ月未満までに開始し、4週間隔で3回接種。
追加免疫:通常は1歳(~1歳半までに)で1回(初回3回目から60日以上あける)。

標準時期以降の場合は、接種開始時期により接種回数が異なります。
7ヶ月~1歳未満:2回(4週間隔)+1歳(~1歳半までに)に追加免疫1回(合計3回)
1歳~2歳未満:1回+60日後に追加免疫1回(合計2回)
2歳~9歳以下:1回(合計1回)

これからは三種混合+ヒブワクチン+肺炎球菌ワクチンの3本同時接種ができるというわけですね。

価格はまだ決められないそうです。
決まり次第お知らせします。
1回ほぼ1万円であることにはかわりはないと思いますが。。。

肺炎球菌・肺炎球菌ワクチン(1月28日)
http://blog.goo.ne.jp/gto8513/e/36429bd6071e130a4f66042d08981e2b

肺炎球菌ワクチン(2月4日)
http://blog.goo.ne.jp/gto8513/e/addd2957be0b38eac61d7bdf6fe536fa
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じんましん(蕁麻疹)

2010年02月09日 | 診療
蕁麻疹も外来でも、時間外でもよく遭遇しますね。

とりあえずかゆい。
身体全体がぼこぼこになったり、顔が中心だと目も開かないくらいはれぼったくなったり、
と程度も症状も色々です。
ひどい場合は呼吸も苦しくなったりしますので、あなどれない疾患です。

これまた夜に出やすくかったりします(昼寝前後で眠いときも)。
人間の身体ってよく出来ているのですが、病気に関しては
なぜ夜に症状が出やすいリズムになっているのでしょうかね。

卵を食べたらすぐにぶつぶつが。。。
エビを食べた。。。
ソバが。。。
など、特定の原因がわかりやすい場合というのは実はかなり珍しいです。
原因は何だろう?と気に留めておくのは大事ですが、
悩んでもわからないことが多いので対症療法が優先ですね。

いつもと変わらない食事や生活をしているのにひょっこり蕁麻疹がでてきます。
風邪気味など体調が悪いと確かにでやすいのかもしれませんが。

軽症だと、何もしなくても勝手に消えてしまってもうおしまいなんてことも多いです。
治ったと思ったらダラダラと出たり消えたりすることも。
ひどい場合は抗アレルギー剤の内服や塗り薬、あるいは点滴が必要ということになります。

基本的に元気で呼吸も楽そうであれば、急がなければならないことは少ないかと思いますが、
誰でも急にひどくなる可能性はありますので、一応油断は禁物です。
暴れたり、お風呂に入ったりするなど、血行がよくなるようなことは避けるべきかと思います。

蕁麻疹がひどいだけでなくて、顔色が悪かったり、ゼーゼー・ヒューヒューと聞こえる、
または息が苦しそうなどは急ぎで受診してくださいね。
いわゆるアナフィラキシーの可能性があれば積極的な治療が必要ですので。

1,2週間くらいは薬飲まないとすっきりしないこともそこそこあります。
なかには1ヶ月を超えて蕁麻疹が治らない(=慢性蕁麻疹)に悩むケースも。
こればかりは様子みてみないとわからないので、外来で相談しましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

便秘

2010年02月08日 | 診療
便秘はだれでもいつでもなる可能性がありますね。

急な腹痛のほとんどは便秘と考えてもいいくらい、便秘は多いです。
たとえ便が毎日少しづつ出ているとしても便秘はありえるので要注意です。
出るよりたまる方が多ければ便秘ですよね。
たまたまどっかでつっかえても便秘と同じ状態になることもあるかもしれません。

「便秘が原因で一旦呼吸停止になったことがあるんですよ、この子」なんて
教えてくれたお母さんがいましたね。。。

腹痛で救急車でかつぎこまれてきた子。。。
エビのように丸まっておなかを痛がり、大量のあぶら汗をかいています。
お母さんは半分パニックで大きな病気を心配しておられます。
(中略)
「便秘でしょうから浣腸しますね」と伝えても信用してもらえませんでした。
で。。。ものすっごい便が出て、すっきり元気に歩いて帰っていきました。
便秘の痛みって強烈なのです。

生後数ヶ月くらいまでは排便リズムもまだまだ安定しませんので、
ほっておいたら1週間くらい便が出ないなんてありえます。
小児科医でも4,5日なり便が出なくてもかまわないなんて意見もあるようですが、
本来出すべきものはさっさと出してしまわないとと考えています。

乳児では便なし1日目は放置。
2日目に出ないなら綿棒などで肛門刺激を。
それでも出なければ次の日(3日目)には浣腸しましょうと言っています。
幼児以降では綿棒刺激などは無理なことが多いので3日目浣腸で。

何回も浣腸に通うようになると、ほぼ聞かれる質問が
「浣腸がクセになりませんか?」ですね。
「便秘が先にクセになっている方が問題では?」と聞くとだいたい納得してもらえます。

幼児以降で便が硬くて排便時に痛くて泣くような子も結構います。
浣腸だけではなかなか改善ないような時は下剤も併用していきます。
「水分しっかり取って、繊維質もたくさん取って、適度な運動を」
は小さい子どもにはなかなか難しいですね。
便秘も自然に治ることも多いのかもしれませんが、適切に対処してあげてこそ
いつかは自然に治ることになるのだと思います。

腹痛で受診し、浣腸ですっきりして帰る際に、お母さん方がよく言い残す言葉があります。
「貯めていいのはお金だけですね」


*追記
 
 肛門の綿棒刺激ですが、オイルなどですべりをよくして、そおっと奥に進めます。
 自分がちょっと怖いなと思うもう少しだけ先まで入れて、
 優し~く回転させてみます。1,2回転で十分です。
 で、すぐ抜きます。
 綿棒刺激が効果あるならこれだけで出ます。
 出ないからといって、グリグリやってもあまり効果は変わりません。
 というか、むしろ痛いだけで、肛門や粘膜などを傷つけてしまう恐れが。
 
 綿棒刺激でいまいちならやはり早めの浣腸で。

 浣腸して悪いことは何もありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よくある質問?

2010年02月07日 | その他
今日は今から日当直です。
草津でも雪が積もってたのでびびりながら来ましたが、全然大丈夫でしたね。
昨日の方がガリガリに凍ってて大変でした。

さすがにこちらで公表?するようになってからはあまり聞かれませんが、
ちょっと前まで多かったのが。。。

「え!?先生、結婚してんの?」と
「え!?先生、子どもさんいるん?」でした。

先日もちらっと結婚10年目と言いましたが、
この10年の間、生活感がないだの、結婚しているようにみえないだの散々言われてきましたね。

2年ほど前だったか。。。
うちの院長にまで「話だけ聞いてるととても家庭を持っているとは思えない」とのお言葉を。。。

いや、もういいんですけどね。。。
見た目若いし♪言ってること軽いし♪外来ではいつも遊んでるし♪
子どもの頃は30代ってすっごく落ち着いた(おっさんの)イメージでしたが。。。
幻想でしたね^^

あ、ちなみにうちのチビどもを溺愛しているイメージ持たれているとは思いますが、
意外と自分の子どもには冷静ですよ。
まじめに?育てるのと溺愛するのは別ですよね。

そうそう、うちの子は上も下も女の子です。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肌の強い子

2010年02月06日 | 診療
うちの子たちみたいに典型的に肌の弱い子もいるなら、
びっくりするくらい肌の強い子もいますね。

ものすっごく個性的な先輩がおりました。
アメリカに留学していたかと思っていたら、子どもを作って戻ってきたのでびっくり。
奥様も日本人で、一度うちの嫁も一緒に食事に行ったことが。。。

大人4人+生後5ヶ月?の赤ちゃんで焼肉。
もうそろそろ帰るかなという時点で、なにやらカグワシイ香りがw
香りのもとはもちろん赤ちゃんですね。
食事もほとんど終わってましたし、おむつ換えるのかなと思っているのに、
先輩も奥様も知らんぷり。
その後会計も済ませても、まだそのまま。。。
なんと結局換えないまま、チャイルドシートに乗せて車は走り去っていきましたよ。
オムツの中は想像したらダメですね。。。

だいたい1日2回!?くらいしかおむつ換えないそうな。。。
もはや意味不明。。。
それでも生まれてからおむつかぶれも湿疹もまったくなしと。
うらやましいと思っていいのか、こんなたくましい?親だから
子もたくましくないとやってられんのか。。。
マネしちゃだめですよ。

こんなに極端なお子さんは珍しいのかもしれませんが、
この子を新生児のうちからマメに洗いすぎるとかえって肌が荒れるなんてこともありえますね。

しっかり洗えていないのが原因の湿疹は、ちゃんと洗って保湿すればすぐマシになります。
洗いすぎや石鹸などが問題の場合は、逆に回数を減らしてみたり、
石鹸などを変更するときれいになるはずですよね。

親の体質と子どもの肌の状態を考えてうまく対処してあげれたらいいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乳児湿疹

2010年02月05日 | 診療
マキノに来てからは1ヶ月健診をすることがなくなってしまいましたが、
それまではちょこちょこ健診も担当していました。
1ヶ月健診に来た赤ちゃんを100人くらいダーっと並べると
いかに乳児湿疹が多いものかよくわかると思います。
まあそんな場面ありえませんが。

「お風呂でガーゼでぬぐっています」
「こわいのでそっと洗っています」。。。よく聞きますね。
「せっけんで洗っていいのですか?」なんて聞かれてこっちがびっくりします。

赤ちゃんの肌はプリンプリン♪なので皆さん誤解していると思いますが、
みずみずしいだけで、厚さは大人の皮膚の6分の1くらいしかないですし、非常にデリケートです。
だから汗や汚れに弱いのも当然ですし、なにしろ若いから脂の分泌もたっぷりです。

で、1ヶ月も経つと立派な湿疹が。。。
膿や汁でとんでもないことになっている子もいますね。
あまりひどいとアトピーとの区別も考えなくてはならなくなってしまいます。

お母さんは顔を1日何回洗いますか?
どうやって洗いますか?
洗ったあとどうしてますか?
お肌のお手入れはどれくらい?
で、赤ちゃんはそれ以上にケアしてあげないとと考えたらどうでしょうか?

泡をたっぷり作ってちょっとづつ赤ちゃんの顔を洗ってあげてください。
ポンプで泡ででてくるやつは便利ですね。
小さい顔なので人差し指でクルクルするだけでよく洗えるでしょう。
あとは思い切ってシャワーでジャーっ!!!
怖かったらほっぺ、おでこはあらかじめちょっとづつ流して泡を落としてきましょうか。
でもまあ、しっかり顔をしかめて口も閉じてくれるから意外と大丈夫ですよ。
泡もしっかり流してくださいね。

頭も一緒ですよ。
基本的によく洗うことに変わりはありません。
でないと緑色のコケみたいなのが頭にびっしりなんてことになってしまいます。
髪の毛ふさふさだと保湿はちょっと難しいですが、
あまりにかさかさするようだと保湿もしてあげてくださいね。

ほっておいても湿疹もできないくらい肌の強い子もたくさんいると思います。
逆に洗いすぎるのもかえって分泌が増えたりなんて可能性もあるので何事も程々に。

いずれにせよ、洗ったあとはすぐにしっかり保湿を忘れずにね。

ひどい乳児湿疹とアトピー性皮膚炎の区別は難しいことがあります。
乳児湿疹は首から下にはできにくいというのが目安にはなるのですが。
あとは個別に相談ですね。

アトピー性皮膚炎についてのコメントは結構難しいのでまた機会があればと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肺炎球菌ワクチン

2010年02月04日 | ワクチン その他
春には接種できるようになるそうですとお伝えしていた肺炎球菌ワクチン。
意外と早く接種できるようになるのかもしれません。

産経WEBの記事から。
(以下引用)
インフルエンザと並び、重い感染症の原因となっている「肺炎球菌」を防ぐ小児用ワクチンが
2月下旬、実用化される。
肺炎球菌は人の鼻やのどの粘膜に定着し、せきなどによって他の人に次々と広がる。
保育園や幼稚園などの集団生活が始まる前にほかの予防接種とともに済ませておきたい。

肺炎球菌は小児の細菌感染症の原因として最も多いといわれ、日本外来小児科学会は
だれもが無料で受けられる定期接種に肺炎球菌ワクチンを加えるよう国に要望している。
ヒブ(インフルエンザ菌b型)ワクチンと両方接種することで、急性中耳炎のほか、肺炎、
髄膜炎、菌血症など重症の細菌感染症を予防できる。米英など35カ国が既に定期接種化。
中国などのアジア、東欧、南米など93の国でも導入が進み、実用化されていないのは
日本とアフリカや中東の国々となっていた。

今回、実用化された小児用ワクチンは生後2カ月以上9歳以下が対象で、任意接種となる。
接種の時期はできるだけ早い方がよいといわれる。
日本小児感染症学会の武内一医師らの研究では、集団生活を始めた乳幼児の半数が
4月の入園時点でいずれの菌も保有していなかったのに、わずか1~2カ月後に
ほぼすべての園児がインフルエンザ菌や肺炎球菌を保菌していた。
(引用終わり)
http://sankei.jp.msn.com/life/body/100203/bdy1002030802001-n1.htm
(フルブラウザなどでないと携帯からは見れなさそうです)

値段がヒブワクチンよりも確実に高くなるのが難点です。。。
当院での接種ができるようになりましたらまたお知らせします。

ヒブと肺炎球菌ワクチンの署名はまだ受け付けています。
ご協力よろしくお願いします。

肺炎球菌・肺炎球菌ワクチン(1月28日分)
http://blog.goo.ne.jp/gto8513/e/36429bd6071e130a4f66042d08981e2b
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信じる力

2010年02月04日 | 診療
コメントに返信しうと思ったら長くなったのでこちらで。

たとえば医者患者間にある程度の信頼関係があるとします。
そうした時にこれはよく効く薬だよと薬を渡したとします。
100人に渡すとおそらく20人くらいは効いたと思うはず。
実はビタミン剤だったとしても。
わたくしめが教祖になれたら、たぶん50人くらい効いたと思ってくれるはず^^

医療は科学だけで説明しきれない部分が大きい領域です。
母の愛が一番説明できない^^
経験則に頼る部分も大きく、だからこそ医者によっても治療法が大きく違ったりすることになります。

また今現在の治療法が5年くらいで否定されることなんてしょっちゅうあります。
タミフルが発売された当初、なんてすごい薬だと乳児も含めてたくさん処方していました。
世の中誰もそれがおかしいなんて言うはずもなく。
また逆にタミフルを処方しなかったらたたかれそうな状況も。

さて今現在のタミフルの扱いはどうでしょう?
なんだか悪い薬みたいなイメージをもたれてしまいましたね。
いつの間にやら乳児には処方できなくなっていますね。
でも新型インフルエンザが流行したら全例タミフル!なんて言い出す連中まで出現する始末。

この10年で色々考えました。
世の流れにあまりに逆らうのはよくないけれど、まずは自分の臨床医としての直感を大事にしようと。
新しいものにすぐに飛びつくのはやめようと。
都会と田舎では医療環境もまったく違います。
霞ヶ関のおえらい様たちが知らないことがいっぱいある。
あの連中にまともに従っていたらえらいめに合いそうです。
大きい病院でしか働いたことのないスーパードクターの先生方には
なかなかわかってもらいないことだってたくさんありそうです。

話があちこち飛びますが、
逆にこの医者の言うことどうなんやろうなんて思いながら薬を飲んだり、使ったりすると、
あまり効かないなんてことだってありえますよね。

コメントにもありましたが、処方された塗り薬を実際に使うときになって
説明されたのとちょっと違う使い方に。。。なんてよくあるはずです。
内服も1日3回5日をきっちり飲むだけでも大変だと思います。
こちらもそれをわかった上で対応するのが大事なんでしょうね。

所詮医学・医療は人がやることです。
できることなんてしれてます。
人間が手をだしていいのかわからない領域だってたくさんあります。

マキノの小児科医にできることなんてもっともっとしれてます。
だけど自分にできることもあります。
それをもう少し追求したいなとは思っています。

またしてもまとまりないコメントですが、ニュアンスだけでも伝わればと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする