4月13日(土)
前記事で係留地移転を書いたばかりだが、いきなり本日回航となりました。
漠然と4月中に回航かなぁと考えてたが、季節柄、僕と息子のスケジュールと凪が嵌るタイミングが意外と難しいのです。
その3条件がこの日一致。急きょ回航を実施しました。
ここ深浦には、まる2年間お世話になりました。
深浦は絵に描いたような自然の良港。気負わないマリーナの雰囲気。そして何より釣り物豊富と、なかなか得難い係留地でした。

またいつか寄港させてもらいますね。
お世話になりました。有り難うございました!

マリーナを出ると、海上自衛隊が誇る「いずも」が錨を降ろしていた。
この艦にF35を載せるなんて話もありますよね。
深浦は横須賀軍港の一角ゆえ、日米の艦船を間近に見ることが出来たのも、僕には貴重な経験でした。
漁師やプレジャーの世界とは一線を画す、船乗りの息吹を感じる。

SeaBreezeは野島堤を交わし北上します。
今日は息子に舵を預けました。僕は隣りに立って見物、いやワッチです。

少々北が吹いてて沖目は走りにくいので、根岸湾から水路を通って横浜港に入ります。
自分の船でベイブリッジを潜るって、なかなか良いねぇ!

大黒から京浜運河に入ると景色がガラッと変わる。
工場地帯だ。
漁船は姿を消し、ガット船や貨物船、作業船が往来してます。

多摩川を渡り羽田を横目に海老取川へ。
東京都に入りました。京浜運河沿いは公園と近代的な建物が多いです。
いたる所に作業船が入り工事してる。オリンピック会場ですからいろいろ盛り上がってます。

マイボでレインボーブリッジ通過。

勝鬨橋をくぐって墨田川へ入る。
清州橋は足場が掛かってます。五輪に向けたお化粧直しかな。

屋形船の定番コースだが、もちろん自分の船で来るのは初めて。
逆に、息子君はこっちに自船を置いてるので勝手知ったる場所。非常に頼りになりますな。
彼はこのままボートで仕事に行くというので、僕は浅草で降ろしてもらいました。
ボートで行ける仕事ってナンだ?

では、あとはよろしく頼みますよ~!


ってことで、僕は浅草で上陸。

外人多すぎ!

ということで、回航は無事完了しました。
SeaBreezeの新ページが始まります。
前記事で係留地移転を書いたばかりだが、いきなり本日回航となりました。
漠然と4月中に回航かなぁと考えてたが、季節柄、僕と息子のスケジュールと凪が嵌るタイミングが意外と難しいのです。
その3条件がこの日一致。急きょ回航を実施しました。
ここ深浦には、まる2年間お世話になりました。
深浦は絵に描いたような自然の良港。気負わないマリーナの雰囲気。そして何より釣り物豊富と、なかなか得難い係留地でした。

またいつか寄港させてもらいますね。
お世話になりました。有り難うございました!

マリーナを出ると、海上自衛隊が誇る「いずも」が錨を降ろしていた。
この艦にF35を載せるなんて話もありますよね。
深浦は横須賀軍港の一角ゆえ、日米の艦船を間近に見ることが出来たのも、僕には貴重な経験でした。
漁師やプレジャーの世界とは一線を画す、船乗りの息吹を感じる。

SeaBreezeは野島堤を交わし北上します。
今日は息子に舵を預けました。僕は隣りに立って見物、いやワッチです。

少々北が吹いてて沖目は走りにくいので、根岸湾から水路を通って横浜港に入ります。
自分の船でベイブリッジを潜るって、なかなか良いねぇ!

大黒から京浜運河に入ると景色がガラッと変わる。
工場地帯だ。
漁船は姿を消し、ガット船や貨物船、作業船が往来してます。

多摩川を渡り羽田を横目に海老取川へ。
東京都に入りました。京浜運河沿いは公園と近代的な建物が多いです。
いたる所に作業船が入り工事してる。オリンピック会場ですからいろいろ盛り上がってます。

マイボでレインボーブリッジ通過。

勝鬨橋をくぐって墨田川へ入る。
清州橋は足場が掛かってます。五輪に向けたお化粧直しかな。

屋形船の定番コースだが、もちろん自分の船で来るのは初めて。
逆に、息子君はこっちに自船を置いてるので勝手知ったる場所。非常に頼りになりますな。
彼はこのままボートで仕事に行くというので、僕は浅草で降ろしてもらいました。
ボートで行ける仕事ってナンだ?

では、あとはよろしく頼みますよ~!


ってことで、僕は浅草で上陸。

外人多すぎ!

ということで、回航は無事完了しました。
SeaBreezeの新ページが始まります。