山歩きの成果です

頭の上に赤い物発見しました。イイギリ

鳥さんのご飯になるのかな?

鳥は赤い実が食べ物と認識しているのですね
わ!落ちていた

何故か「がり」

『うわ~渋い』
たねがいっぱい

沢山食べて種が拡散されるのでしょうけれど。その割には木はそれほど出ないので発芽率が悪いのか?
ここにも赤い物が有りました

サネカズですね。本当の種が付いたのを見るのはあまりありません。実の中心にサクランボのような球が有りその周りにこのつぶつぶがついています。中心の玉がは晩秋になってもいつまでも残っているのでよく目にします

サネカズラと言えば昔このブログで別名ビナンカズラと呼ばれているのを聞いて整髪料?を試したことが有りました。
この実はおいしそうな見た目ですが、口にしようとは思いません。危険を感じたのか、先の実が美味しく無かったのか。又は鳥の食料を確保したかったのか?
でもこれなら人間も確実に食べることが出来ます。ムカゴです

生で食べるとカリカリとしているし、加熱するとほくほくとした感じになります

これは大きい。台風でスッカリ飛ばされてしまったかと思っていました。1カップぐらいあったらご飯にしたかったな
まだ熟してはいませんがイヌビワ(イタビ)熟していたら半分に割って見たかった

夕方
サンダルは大きさの目印に!
私が食べられることが自然薯が有りました。う~ん食欲の秋ですね私を含め皆さんたちも!(しま)
※今季初めての自然薯ですが、まだ芋が充実していないようです(自然薯を食べて40年なので食味はうるさい)

頭の上に赤い物発見しました。イイギリ

鳥さんのご飯になるのかな?

鳥は赤い実が食べ物と認識しているのですね
わ!落ちていた

何故か「がり」

『うわ~渋い』
たねがいっぱい

沢山食べて種が拡散されるのでしょうけれど。その割には木はそれほど出ないので発芽率が悪いのか?
ここにも赤い物が有りました

サネカズですね。本当の種が付いたのを見るのはあまりありません。実の中心にサクランボのような球が有りその周りにこのつぶつぶがついています。中心の玉がは晩秋になってもいつまでも残っているのでよく目にします


この実はおいしそうな見た目ですが、口にしようとは思いません。危険を感じたのか、先の実が美味しく無かったのか。又は鳥の食料を確保したかったのか?
でもこれなら人間も確実に食べることが出来ます。ムカゴです

生で食べるとカリカリとしているし、加熱するとほくほくとした感じになります

これは大きい。台風でスッカリ飛ばされてしまったかと思っていました。1カップぐらいあったらご飯にしたかったな
まだ熟してはいませんがイヌビワ(イタビ)熟していたら半分に割って見たかった

夕方


私が食べられることが自然薯が有りました。う~ん食欲の秋ですね私を含め皆さんたちも!(しま)
※今季初めての自然薯ですが、まだ芋が充実していないようです(自然薯を食べて40年なので食味はうるさい)