昨日の朝のことです。
この春はいろいろなところで目撃されているヒメコウテンシが大島にも現れました!
必ずや私にもその姿を見せてくれるだろうと、かな~り期待していたのです。
やったー。
本来の生息地は大陸内部なので日本では稀な鳥なのです。
人生で2度目の出会いです。
以前は2010年の5月12日でした。
このときは遠くて証拠写真しか撮れませんでしたが今回はとっても近くでそのお姿を拝見することができました。
画像ちょっと多いですけど(うれしくてたくさん撮りました)ご覧ください。

中央にいます。
海岸沿いの道路に1羽でいました。
車で走っていて通り過ぎる瞬間に助手席側の路肩からなにか飛び立ったのがチラリと視界に入って、
「あぁっ!?」って思いました。
バックミラーで確認すると同じ場所に降りています。
「これは・・・もしや・・・?ナニカいつもと違う鳥に違いない!」
ホオジロやスズメならこの状況で同じ場所に降りたりすることは滅多にありません。
なにより色が違います。
そんで急いでUターンしてちょっと離れた場所から双眼鏡で確認しました。
「おぉっ!これはヒメコウテンシに間違いない!キタキタキタキタキターーーーーッ!!」
(↑ココロの叫び。と言いたいとこですが、実際声に出していたかも)
あんな一瞬でナニカ違う鳥だってわかって自分凄いな!って久しぶりに思いました。


車で少しずつ近づいて撮影開始です。
丸っこくてかわいいですね~。
お、

道路に出るのか?

出てきた!

後姿はこんな。

なんかみっけ!
しきりに地面に落ちているモノ(植物の種でしょう)をついばんでいました。
風が強かったので羽毛がめくれてしまいます。

きゃー。

ズラが。

これは耳じゃないですか!?

中のほうは黒いんですね・・・
これはぶるぶる~ってしたとこです。

このちんまり感、たまらんです。

私からすれば「マジ天使キターーーーーッ!!」ってとこです。
(字が違いますけど。ヒメコウテンシの漢字表記は姫告天子と書き、告天子とはヒバリのことです)
最後はカメラ目線のショットを。

実際は見てないと思うけど・・・
昨日はこのあと昼と夕方に見に行ってみましたが見つかりませんでした。
念のため今朝も行ってみましたがやはりいませんでした。
旅の無事を祈る!
がんま
この春はいろいろなところで目撃されているヒメコウテンシが大島にも現れました!
必ずや私にもその姿を見せてくれるだろうと、かな~り期待していたのです。
やったー。
本来の生息地は大陸内部なので日本では稀な鳥なのです。
人生で2度目の出会いです。
以前は2010年の5月12日でした。
このときは遠くて証拠写真しか撮れませんでしたが今回はとっても近くでそのお姿を拝見することができました。
画像ちょっと多いですけど(うれしくてたくさん撮りました)ご覧ください。

中央にいます。
海岸沿いの道路に1羽でいました。
車で走っていて通り過ぎる瞬間に助手席側の路肩からなにか飛び立ったのがチラリと視界に入って、
「あぁっ!?」って思いました。
バックミラーで確認すると同じ場所に降りています。
「これは・・・もしや・・・?ナニカいつもと違う鳥に違いない!」
ホオジロやスズメならこの状況で同じ場所に降りたりすることは滅多にありません。
なにより色が違います。
そんで急いでUターンしてちょっと離れた場所から双眼鏡で確認しました。
「おぉっ!これはヒメコウテンシに間違いない!キタキタキタキタキターーーーーッ!!」
(↑ココロの叫び。と言いたいとこですが、実際声に出していたかも)
あんな一瞬でナニカ違う鳥だってわかって自分凄いな!って久しぶりに思いました。


車で少しずつ近づいて撮影開始です。
丸っこくてかわいいですね~。
お、

道路に出るのか?

出てきた!

後姿はこんな。

なんかみっけ!
しきりに地面に落ちているモノ(植物の種でしょう)をついばんでいました。
風が強かったので羽毛がめくれてしまいます。

きゃー。

ズラが。

これは耳じゃないですか!?

中のほうは黒いんですね・・・
これはぶるぶる~ってしたとこです。

このちんまり感、たまらんです。

私からすれば「マジ天使キターーーーーッ!!」ってとこです。
(字が違いますけど。ヒメコウテンシの漢字表記は姫告天子と書き、告天子とはヒバリのことです)
最後はカメラ目線のショットを。

実際は見てないと思うけど・・・
昨日はこのあと昼と夕方に見に行ってみましたが見つかりませんでした。
念のため今朝も行ってみましたがやはりいませんでした。
旅の無事を祈る!
がんま