
夕暮れの棚田の庭です
この借景を生かした庭づくりを心掛けているのですが
これがむづかしい
借景を生かした庭は、風景が主題となって庭自体は簡素化するのが良しとされています
背の高い樹木を植えて高低差を付けると起伏も生まれるのですが
そうすると視界が遮られるし…
フラワーアレンジと同じですね
主役を何にするかで庭づくりも変わりますね
やはり主役は棚田
なのでやはり棚田の裾のメドーガーデンが目標です
追記
畑の棚田が男たちの大和のロケ地だったことは今までに何度か書いたのですが
再度ご紹介します
ちょうど動画がアップされていたHPを見つけました
http://www.biwa.ne.jp/~futamura/sub66.htm
むぎゅっとひと押し、よろしくお願いします。m(._.)m


朝から感動!
ルノアールの絵のように緑色がいろいろにあって
この風景のために棚田の庭をつくってる。。
棚田の庭があるから、この風景が完成してる。。
とにかく、一枚の風景を切り取って
部屋に飾りたい気分です
私も、朝から感動!
癒されますね。
こんな素敵な場所で庭造りができるのが羨ましいです。
うで上げましたね
まさにしゃっけい。
ドラマのロケに推薦。
(北海道、富良野にあります風のガーデンはドラマの為にでしたね)知ってますね。
そうねえ、
題名なんかは、‘棚田のフローラル・サム’
なんていかがでしょうか?
日本1サービスのいい、お花屋さん奮闘記~
ゲスト出演者
にモリアオ君にも出てもらって
用水路を巧みに引き入れて流れを作ると面白いかもしれませんが、田んぼの持ち主に怒られそうですね^^;
まだまだいじれそうで楽しみですね♪
毎日こんな景色が見られるなんて、
すばらしいですね!
私も北海道でガーデニングを初めて、
まだ2年目なのですが、日々皆さん
のブログめぐりで感化され、さらに
新たな草花の魅力に気づかされる毎日
です。これからも拝見しますので、
素敵な写真、楽しみにしてますね!
「ひだまり花日記」http://rosemaster555.blog.fc2.com/
今では途中で杉木立がありますがその昔は
山の中腹までず~っと棚田が続いたそうです
今は休耕田が目立ち寂しい限りです
せめて残った棚田を守り続けたいものです
そのためにも風景との調和が気になるのですよねぇ
思いだすでしょあの夏の日
あれからもうすぐ二年ですね
遅ればせながらお誕生日おめでとう!
疼くでしょうカメラマンの血が(笑
北海道に戻られる前に是非礼次郎さんにシャッターをきって欲しかったですよ~
遠くなったけどいつの日か、是非お越しください