棚田ぐらし

住み慣れた京都を離れ限界集落の棚田の里へ移り住みました。
日本の原風景といわれる棚田の景色を次世代に繋げて行きたい

ベビーラッシュ

2011-08-24 | ペット
先日からの雨続きで沢から蟹さんがやってきました
生き物大好きな私早速捕獲

すると子持ち蟹でした


バケツに入れておいて朝見たら、出産開始のようです

お腹に子ガニが群がっていたのでゆすって落としてみました


5ミリくらいのゾエア



直ぐに兄弟が固まって蟹玉(カニ玉では無く)になりました


このサワガニ以外の蟹は海まで行って産卵するそうです
むか~し海にキャンプに行った時砂浜を埋め尽くす蟹の大群を見ました
あれは産卵にやってきた蟹の群れだったのでしょうか…

先日ご紹介のメダカの出産も未だに継続中で
毎朝稚メダカの保護に努めています

メダカの赤ちゃんはこちら↓
http://blog.goo.ne.jp/greensam/e/1b99a17f15d1723b0df862ef93b889e7
しばらく観察を続けてみようと思っています

いや、けしてサワガニの唐揚げをつくろうなどと思ってはいません!


蟹の赤ちゃんガンバレのひと押し、よろしくお願いします。

人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは。 (54歳)
2011-08-24 21:48:16
サワガニですか。
見た目も可愛いし、食べても美味しいよね(涙
サワエビってありますか?
テナガエビって、川にいますでしょうか?
四国に行った時、川が長雨でうなぎがやせたのしかないけど
エビが美味しいからって、お店で出されたカワエビ。
そのエビがテナガエビ?
ゆでて出されたけどね。ザリガニじゃないよ!
うん。まぁ美味しかったけどね。
なんか、いいのかなぁ~。。。ってね。


家でも、グリーンサムさん家のように
青いカエルがどこでもいます。
裏庭のどこかで産卵してるのかなぁ~?
パラソル開ける時も、閉じる時も
私の手に触れるのだけど
だんだん可愛い気がして。。。
カエルも蝶もトカゲも裏庭の仲間。。。だね。

返信する
Unknown (森のカフェ 野乃花)
2011-08-25 08:17:01
生き物大好き野乃花 嬉しい映像~~
おっかわゆい!
うちも山ですが、沢蟹がお散歩しています。
先日、もちょっとで私の重ーい足で、踏みつけるところでしたよ。
そうそう私の歳ですが、53才ですう。
53歳万歳
人生で一番いろんな事があった年です。
返信する
おいしそう (pity)
2011-08-25 10:25:06
小海老にするか、沢蟹か注文を迷います(笑
返信する
エビとカニ (グリーンサム)
2011-08-25 10:50:11
54歳さん
テナガエビは四国の名物だと聞いたことあります(食べたことありませんが)
ワタリガニのようなカワガニ(え~っともずくガニだかザザミダだったか)なども食べるようですね
こちら琵琶湖淡水魚を沢山食べます
川エビなども佃煮にしたり

というか人間は何でも喰っちゃう怖ろしい動物ですね

カエルやトカゲは虫を食べてくれるので
うちの庭でも共生してます~
返信する
やだぁ~! (グリーンサム)
2011-08-25 10:53:44
野乃花さん
生き物お好きですか~
田舎暮らしを始めようという人は
虫が嫌いだと生活できませんものね…

53歳、ぐっぅ!お姉ちゃんでは無く妹でした
返信する
寒くても (グリーンサム)
2011-08-25 10:55:22
pityさん
北海道にもサワガニいますか?!
返信する
サワガニですか... (礼次郎)
2011-08-25 12:19:25
毛ガニとタラバガニは、親戚が送ってくれます。
焼きタラバが大好きです。
毛ガニは飽きてしまいました。

サワガニは、北海道には分布していないとされていましたが、今世紀初頭に極少数ですが、分布が確認されたらしいです。
札幌近郊でもいるかも知れませんが、身の周りで、自然のものを見たとか、捕まえたとか言う話は聞いた事がありません。
市場に出回っているのを見た事もないですし、もちろん食べた事もないです。
やっぱり、毛ガニ、タラバ、花咲あたりが北海道では一般的に食べるカニだと思います。
返信する
冬の味覚ですね (グリーンサム)
2011-08-25 22:14:16
礼次郎さん
日本海は紅ズワイガニです
水揚げする港でブランドが有り
三国で揚げれば越前ガニ、間人(たいざ)で揚げれば間人がに
値段も全然違います
捕ったところは同じなのにね

タラバガニはカニというけどカニじゃなく
ヤドカリの仲間だと聞きました
タラバ蟹を食べて酷い目に会った経験が有ります
好きなんですけどね~
返信する

コメントを投稿