既に10月、、、
急に涼しくなってきましたね。
いつも更新遅くなっていますが、
先月2020年9月プチ薬膳教室は無事終了しました。
ご参加の皆様ありがとうございました。
中秋節(中秋の名月)が近かったので、中国茶も楽しんでいただきました。
✨✨✨
テーマは
「~陰陽五行と中国と台湾食薬のお話~
肺を潤しお肌も心も艶やかに、、、秋薬膳」
肺を潤しお肌も心も艶やかに、、、秋薬膳」
春、コロナ感染拡大になる前に家族が訪れた中国と
私が台湾で購入した珍しい食材や生薬などをご紹介。
まだしばらく海外旅行はいけそうにありませんが、
中国や台湾を訪れた気分だけでも味わっていただこうと、、、。
こんなマニアックな会にご参加いただいた皆様ありがとうございました。
ウェルカムティは丁度この頃に我が家で咲いていた「洛神花」ローゼル。
使ったローゼルは台湾のものですけどね。
綺麗な色で、しかも女性に嬉しいビタミンCがたっぷり、、、美肌効果と疲労回復期待できるかな。
それよりもこの色を見ることで心が浮き立つことが一番心と体に良いと思いますけどね💖💕
怪しいキノコがいっぱい!
でも、意外に飲みやすく皆様も飲んでくださいました。滋養強壮に。
龍や虎の様に強くなれるんだろうか???
・龍虎湯膳(きのこ各種のスープ 試食)
・スタミナスープ肉骨茶(バクテー)
・台湾風切り干し大根の卵焼き
・白きくらげと柿のクルミ酢和え
・苦茶油と馬告の素麺チャンプルー
・梨と杏仁松子と川貝枇杷干のデザート
1回目と2回目でセッティング変えてますが、基本は同じ内容です。
こちらもお月見イメージして、黄色い白玉団子、、、黄玉団子かしら???
写真を並べてみたら、黄色のものが多くなってました🌕お月様=黄色の単純発想です😅
お茶は「麦門冬茶+菊花」を合わせています。
菊花は近年日本でも人気がある「金糸皇菊」です。
🌕🌕🌕
10/1が中秋節(日本では中秋の名月)でしたので、焼き月餅をお出しして中国茶を味わっていただきました。
1回目 台湾 2019冬摘み・梨山烏龍茶
2回目 中国 福建省岩茶「金肉桂」
昨年、点心師さんのレッスンで習ってから1年ぶりの月餅。
2種類作りましたが、、、どちらも好評でした。ホッ!
✨✨✨
コロナ感染症に注意を払いつつ、マスクつけて、調理、試食しています。
😷マスクから早く解放されたいですね〜。
肺を潤し、よく寝て、よく笑い、、、免疫力高めて、今からの季節も健やかに過ごしましょう。
ゆるゆるの「プチ薬膳教室・佳蓮」サイトはこちらから