上富良野町 ・ 深山峠に観覧車建設中 2009年04月08日 07時30分41秒 | Weblog 観覧車建設、賛成/反対 問題。 久しぶりに、上富良野まできたら こんなのができてました。 あらまぁ、本当に作っちゃったんですネェ―。 #北海道 « 中富良野町 ・ 山と川 | トップ | 資材置き場の番人さん。 »
8 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 作っちゃったんですねぇ (和みの風) 2009-04-10 19:48:50 いよいよ出来てきましたね。賛否両論色々ありますが、GWまでには出来るのでしょうか。写真載せて頂いてありがとうございます。計画発表時にはあれだけ騒いでいたのに、最近はほとんど更新されていないようです。なぜでしょう。もう、出来たんだからとあきらめちゃったのかな。う~ん。 和みの風さん。 (green-tea) 2009-04-10 20:20:44 GWにオープンするようですね。「反対派」は、地元以外の人が多いようでどうも盛り上がりが イマイチだったようですね。深山峠に鉄の塊があるのは どうも違和感が。上富良野の景観を見てもらいたいのは わかるけれど、観覧車を作る必要って いったい ???? http://blog.goo.ne.jp/toda-k/ (ojarumaru) 2009-04-13 11:03:55 はじめまして。ずいぶんと出来上がったんですね。昔は、トリックアートもドライブインもなにもなかった深山峠ですが、今は、随分と建物も増えて、観光地化されました。そして、観覧車・・・・何もないのがいい・・・という人。何もないと人がこない・・・という人。価値感のちがいは、仕方がないのかもしれません。願わくば、有効な利用をしていただきたいですね。 ojarumaruさん。 (green-tea) 2009-04-13 19:27:57 そうですね~。作ってしまったのであれば、楽しんでもらえるようになればいいナと 考えてしまいますね。でも、数年後には撤去されてたりして・・・ なんて考えてもしまいますが。観覧車が実際にできて、良い方向or悪い方向、どうなっていくのか今シーズンの注目どころですネ。 Unknown (かぼちゃん) 2009-04-13 22:46:19 はじめまして、かぼちゃんと言います。ojarumaruさんの紹介で来ました。以前、昨年夏に泊まった美瑛のペンションの記事で観覧車のことを知り、私なりに意見させていただきました。最初は、批判的だったんですけどね、じゃあ毎月行ってお金落としてあげられるのか・・・と言ったらそうではないと気づき、「現地の方がそれで良いのなら」と今は思っています。毎日満員電車に揺られ、ビルや人の雑踏に囲まれ、私は東京しか住んだことがないですから、それはそれで私に合っているのですが、何もないことの良さ、羨ましいと思っている人が沢山いることに自信を持って欲しいなぁ~と思うのであります。出来ちゃうなら、成功して欲しいと思います。 かぼちゃんさん。 (green-tea) 2009-04-15 20:48:06 観光シーズンは稼動して、活躍してくれるでしょうが・・・オフシーズンは観光客もいなくなりますし、どうするんでしょうね。やっていけるのかな?そこも心配になります。 安全面は大丈夫かな?まぁ、余計なお世話といえば・・。ある方のブログで、観覧車にのるのを楽しみに書かれていて、ビックリしました。 やっぱり考え方はいろいろなんだなぁと 改めて思いました。 あらら~ (100w) 2009-04-16 00:45:34 結局造っちゃったんですね~・・・・前コメントした想いは変わりませんが・・・ いろいろ考えがあるのでしょうがかぼちゃさんのコメントと同じおもいです箱物造って 赤字で廃止 身売り(売れるか?) って多いですよね~維持費もかかるでしょうが とりあえず事故の無いように! ダヨネー 100wさん。 (green-tea) 2009-04-16 19:57:47 なにより、安全第一ですからネ。みなさん深山峠の観覧車問題。真剣に考えてくださって うれしいです。さてさて、ゴールデンウィークももうすぐ。どうなるでしょうか・・。 規約違反等の連絡 コメントを投稿 ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
賛否両論色々ありますが、
GWまでには出来るのでしょうか。
写真載せて頂いてありがとうございます。
計画発表時にはあれだけ騒いでいたのに、
最近はほとんど更新されていないようです。
なぜでしょう。
もう、出来たんだからとあきらめちゃったのかな。
う~ん。
「反対派」は、地元以外の人が多いようで
どうも盛り上がりが イマイチだったようですね。
深山峠に鉄の塊があるのは どうも違和感が。
上富良野の景観を見てもらいたいのは わかるけれど、観覧車を作る必要って いったい ????
ずいぶんと出来上がったんですね。
昔は、トリックアートもドライブインも
なにもなかった深山峠ですが、
今は、随分と建物も増えて、観光地化
されました。
そして、観覧車・・・・
何もないのがいい・・・という人。
何もないと人がこない・・・という人。
価値感のちがいは、仕方がないのかも
しれません。
願わくば、有効な利用をしていただきたい
ですね。
作ってしまったのであれば、楽しんでもらえるようになればいいナと 考えてしまいますね。
でも、数年後には撤去されてたりして・・・
なんて考えてもしまいますが。
観覧車が実際にできて、
良い方向or悪い方向、どうなっていくのか
今シーズンの注目どころですネ。
ojarumaruさんの紹介で来ました。
以前、昨年夏に泊まった美瑛のペンションの記事で観覧車のことを知り、私なりに意見させていただきました。
最初は、批判的だったんですけどね、じゃあ毎月行ってお金落としてあげられるのか・・・と言ったらそうではないと気づき、「現地の方がそれで良いのなら」と今は思っています。
毎日満員電車に揺られ、ビルや人の雑踏に囲まれ、私は東京しか住んだことがないですから、それはそれで私に合っているのですが、何もないことの良さ、羨ましいと思っている人が沢山いることに自信を持って欲しいなぁ~と思うのであります。
出来ちゃうなら、成功して欲しいと思います。
活躍してくれるでしょうが・・・
オフシーズンは観光客もいなくなりますし、
どうするんでしょうね。やっていけるのかな?
そこも心配になります。 安全面は大丈夫かな?
まぁ、余計なお世話といえば・・。
ある方のブログで、観覧車にのるのを楽しみに書かれていて、ビックリしました。 やっぱり考え方はいろいろなんだなぁと 改めて思いました。
前コメントした想いは変わりませんが・・・ いろいろ考えがあるのでしょうが
かぼちゃさんのコメントと同じおもいです
箱物造って 赤字で廃止 身売り(売れるか?) って多いですよね~
維持費もかかるでしょうが とりあえず事故の無いように! ダヨネー
みなさん深山峠の観覧車問題。
真剣に考えてくださって うれしいです。
さてさて、ゴールデンウィークももうすぐ。
どうなるでしょうか・・。