Nhat ky ve Cartoon

愛するカートゥーンの声優さんたちについてあれこれ

And don’t forget the ketchup!

2008-09-21 22:05:30 | The Powerpuff Girls
Blossom: Hey! WHERE’S THE KETCHUP?!

"Not So Awesome Blossom"より、さらにホットドッグ繋がりで(一度寸断されてますが)、このカートゥーン史に輝く(と思える)名ラストシーンを。

まさにBlossomの真骨頂。
Cathy Cavadiniさんの演技も神がかっています。

この後、Tom Kennyさんのナレーションで"Don’t be a wiener, Blossom"と言ってます。
この意味がよく分からなかったんですが、調べてみますとwienerという単語には、スラングでjerkと同じぐらいの意味があるみたい・・・ですねえ。
つまりは、あんまり高慢ちきなろくでなしになるなよ、というのとホットドッグのウィンナーをかけている、と。
違うかもしれませんけど・・・


ところで、Blossomが短期アルバイトをするホットドッグ屋さんの"Hot Dog on a Skewer"。

skewerっていうのは英語で「串」のことなんだそうで。
串焼きのホットドッグって、つまりいわゆる日本でいうところのフランクフルトじゃないの?と思い色々調べてみますと・・・

Hot Dog on a Skewerっていうのは、アメリカの有名なファーストフードのチェーン店であるHot Dog on a Stickのパロディーなんですね。

このチェーン店は、創業1946年、カリフォルニアのサンタモニカを発祥としておりまして、当初はビーチで遊泳客相手にアメリカンドッグとレモネードを売る小さなお店だったのですが、やがてチェーン店となり、現在は17の州に103の店舗がある、ホットドッグ店の老舗となったわけです。

ここで働く従業員さんたちが、まさにあのBlossomの格好なわけです。

で、このお店の屋号でもあり、メインの商品でもあるのが、hot dog on a stick、一般的にはcorn dog、つまりソーセージを串に刺して、衣をつけて油で揚げたもの、つまり日本語ではアメリカンドッグ、なわけでして、基本的にはそっちの専門店なんですね。

Hot Dog on a Skewerは、普通の、というか、いわゆる日本語でいうところのホットドッグ、つまりhot dog on bunがメインみたいですが。
なんででしょうね?
「マスタード、オニオン、ソーセージはあるけどパンがねーぞ!」というギャグが成り立たないからでしょうか。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« X-Powder | トップ | Ta ta »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (スカポン太)
2008-09-25 07:16:25
まさにブロッサムが着ていたあの制服ですね!
特に帽子が特徴的というか。
変な帽子だなと思っていましたが、モデルがあったなんて。
返信する
Unknown (Thuan Tu)
2008-09-25 23:22:30
60年代にジョッキー帽が流行った頃、それを元に作ったものなのだそうです。
非売品で、従業員一人ひとりのために手作りされるのだとか。

それゆえBlossomサイズのユニフォームもあるというわけです。
返信する

コメントを投稿

The Powerpuff Girls」カテゴリの最新記事