坂の上のピアノ教室

おうちの方にレッスン室の様子、日頃思っている事をお知らせするためのblogです。

お迎えコンサートやってます

2017-09-18 | レッスン室から



9月も もう半ば  

夏休みのゴタゴタも去り 少し落ち着いて練習が出来る頃かな?


レッスンのお迎えに来るおうちの方に いつもより少し早めに

来ていただき、ちょっとだけレッスンの様子、そして前もってきめておいた数曲を

聴いていただく「おむかえコンサート」を やっています

お仕事をしているお母様にわざわざ お仕事の都合をつけてもらうのは

申しわけないので、調整しながら ぼちぼちと  ですが





小学生でも


「お母さんに聴かれるのいやだー」」と  ふだんの練習を 聴かせない?子もいるし・・・・



「いつも 聴いてもらってるから 大丈夫」と言っていても

おうちの 電子ピアノでの練習と 本当のピアノでの演奏と違うところを

聴いていただきたい時もあります



最近 特に気になるのは 低学年の生徒で

ものすごく力が入って 大きな乱暴な音で弾く人が いること

それだけで 1,2回弾いたら  「つかれたーーー」となってしまいます

大手の音楽教室で

「おおきな音で!しっかり!」と指導されてきたひともいるみたいですが

よく話を聞いてみると  おうちの電子ピアノのボリュームをとても小さく設定して

弾いている人が多いのです


電子ピアノのボリュームは 最大にあげる

それがピアノのメッゾフォルテと同じくらいのボリュームだと思います

それを (ご近所に迷惑だから?)かな?    恥ずかしいから?かな?

小さなボリューム設定で そして自分にちゃんと聴こえるように弾いたら

ゴンゴン がんばって弾かないと!という事になり

すごく力の入った弾き方になってしまいます

今回 何人かのお母様に そのお話をしました

(レッスン室には ピアノと電子ピアノがありますから。
 比べる事ができます


そうしたら  


「最初に 本物のピアノを弾くわが子の音を聴いて」 その事↑が納得できる

とおっしゃってくださったお母様がいたので 

こうしておうちの楽器じゃないピアノで 聴いていただく事の意義があったなあ、と

思いました



今の社会事情  住宅事情 を考えたら  「いつも最大ボリュームで」というのは

難しいかもしれません

でも、ちょっとアタマのスミに 小さな音でばかり練習したら逆効果   と

思ってくだされば と思います




また 私は 使用している教則本を 途中で 違う傾向の本に「わざと」スイッチすることが

あるので そういう事も お手紙や メールに書くよりも 実際に楽譜を見て 弾いて 

お話した方が 理解が得やすいので その意義もあったなあ、と思っています


「おむかえコンサートでは、 先生も何か弾きますよ」と言っているので

特別に難しい曲じゃなくて  数か月後や 近い将来 弾いてみたら~?と

言うような曲のお手本を主に弾きました




10月に入ったら  中学生にも 時間をかけて 仕上げた数曲を弾いてもらおうと

思っています