フォト&クラフト工房Gorou's (写真、カメラ、万年筆、腕時計、etc.)

写真、特に沖縄の・・・ カメラ、万年筆、腕時計など蒐集、修理復活などなど・・・写真と物の世界に嵌っています。

土浦の天ぷら屋さん「ほたて」

2016-10-27 00:10:00 | 日記

土浦の天ぷら屋さん「ほたて」

 今はブログを書いてアップすることと読書、そして時々腕時計の修理がToDoのほとんどすべてです。時々時計の修理が入ってきますが、特にブログを書いていないと落ち着きません。

 そんな訳で所用で土浦に行ったのですが、ブログに載せようとついでに写真も撮ってきました。ブログアップの間隔を少し開けると言ったばかりなのに、出さないと何か落ち着かない・・・そんな気分です。

 

 JR駅前でブロンズの水の精?が、お出迎えです。土浦は琵琶湖に次ぐ日本で2番目の湖沼霞ケ浦に面しているからなのか・・・

 

 JR土浦駅の西側、亀城公園(写真の黒い吹き出し)は桜の名所で、春は花見客で大賑わいです。南側を流れる桜川沿いの桜並木もとてもきれいです。
 他に真鍋小学校校庭のど真ん中にある、樹齢100年を超えるソメイヨシノの老木は大変有名で、県の天然記念物に指定されています。春の季節、体育の時は子供たちが満開の桜の周りを走っています。この桜は、そのような子供たちを100年以上見守り続けてきたのですね。
 土浦は桜の街です。

 

 仕事?を済ませた後、お昼に天ぷら屋さんの「ほたて」で天丼をいただきました。以前にも、来たことがあります。創業は江戸時代で、大変風情のある木造二階建ての建物です。てんぷらやお刺身などの定食も出してくれます。

 旧水戸街道沿いにあり、写真の先に土浦城址亀城公園があります。

 

 

 お惣菜で天ぷらを販売していて、隣が食事処です。「ほたて」とは昔は「保立食堂」という名前だったそうです。ホタテ貝とは、関係ないようです。

 

 並天丼(840円)ですが、かき揚げとエビの天ぷらが2匹乗っています。ごま油で揚げた香ばしい天ぷらには、甘辛のたれがタップリかかっています。汁は味噌仕立てのあら汁で、豆腐と魚(イナダ、サバ)のアラが入っています。かなり塩辛の濃い味ですが、昔からこの味で出していたそうです。以前は、魚の卸業もしていました。それで魚のあら汁なんだ。

 そうか「保立」とは「帆立」のことだ。創業(江戸末期)のころは土浦に魚河岸があって、そこで働く人たちに食事を提供していたとの事です。しかも海の魚のあら汁は、銚子から舟で魚が運ばれて来て、それを使ったからだそうです。その舟は水深の浅い河を通るのに適した底の平らな帆掛舟で、利根川水系では昭和の始めころまで使われていました。安藤広重の浮世絵にもある、一枚帆の帆掛舟(帆立舟)。その舟の名称から「保立(帆立)食堂」という名前にしたんだ、多分。
 なるほどねえ・・・と勝手に納得。この「ほたて」の名前の由来は、私の勝手な想像です。今度また天丼を食べに行った時に、ご主人に聞いてみたいと思います。その時は上天丼にします。味の濃いみそ仕立てのあら汁と一緒にいただきます。

 

 常磐線沿線は柏以外、盛り場といえる街はありません。土浦もシャッターを下ろしている店が目につきます。

 立派な大正ロマンの石造りの建物ですが、佃煮屋さんです。市内には霞ヶ浦で獲れる淡水魚の佃煮を扱っている店が多いです。
 雑魚や川エビの佃煮は好物なので、買ってくればよかった。シジミの佃煮も、美味しいんですよね。

 

 左、アーケードの商店街路地です。でも閉まっている店が多く、人通りがありません。右、シャッターが下ろされている店の前、ここにも優しいほほえみを浮かべたチャーミングな女性のブロンズ像・・・なぜか女性の彫刻が目につきます。シャッターの下りた店の前にポツンと一人佇んでいて、何処か寂しげです。

 

 モダンな建物ですが左は本屋さん、右は郵便局です。
 土浦は新旧の建築が混在している、不思議な雰囲気の街です。

 

 茨城県は、全国で魅力度ランキング最下位です!

 淡水魚の佃煮や納豆、水戸の梅(梅味の紫蘇で包んだ餡子の和菓子)などが、駅の売店で売られています。

 たまたま行った土浦の散歩でのスナップです。ちょっと閑散とした雰囲気ですが、結構魅力的な街です、土浦は。それでも、茨城は魅力度全国最下位とは・・・

 

~~~~~~~~~~~~~~~    ~~~~~~~~~~~~~~~~

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする