中学受験で疲弊しないために、親子で楽しむ受験になるヒントを綴っていきたいと思います。
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法
競争意識がプラスに働くか?
集団授業のメリットとして競争意識が挙げられることが多いようです。
しかし、これは勝者の論理でしかない。つまり競争を制した子どもたちにとってはそれはプラスであった、ということなのです。しかし、その分、そうでなかった子どもたちにはプラスには働かなかった。
逆に言えば、それはむしろマイナスになって、自信を失ったり、やる気がなくなったりする。
受験というのを他者との戦いと捉えるのはあまり意味がない。なぜかといえば、目の前にいる他の子どもたちは本当の意味での競争相手ではないからです。
入試は、むしろ自分が合格点をとるかとらないか、という問題に集約されていくので、そこに視点が行かないといけない。だれと競争する必要もないのです。
子どもたちはまだまだ生活体験が足りないので、競争意識をあおると何でも争いごとにしてしまうところがある。そして勝ち残ることに随分エネルギーをかけてしまうのですが、これで勝ち残ることができたとしても、本当に自分が合格点をとれる戦いを制したか、といえばどうもそうではないことも多いのです。
むしろこれからは子どもが自分の志望校の合格点をとれるか、ということに問題を集中させていった方が良いでしょう。
そのためには個人の課題を明確にして、その課題を具体的にどう克服していくか、子どもたちと一緒に考えていく必要があります。
フリーダム進学教室 新連載 学校訪問シリーズ
第2回 東京都市大等々力中学
今日の田中貴.com
過去問をいつ始めるか
5年生の教室から
画面共有とは
中学受験 算数オンライン塾
4月10日の問題
自宅でできるオンライン個別指導「スタディールームオンライン」
にほんブログ村
しかし、これは勝者の論理でしかない。つまり競争を制した子どもたちにとってはそれはプラスであった、ということなのです。しかし、その分、そうでなかった子どもたちにはプラスには働かなかった。
逆に言えば、それはむしろマイナスになって、自信を失ったり、やる気がなくなったりする。
受験というのを他者との戦いと捉えるのはあまり意味がない。なぜかといえば、目の前にいる他の子どもたちは本当の意味での競争相手ではないからです。
入試は、むしろ自分が合格点をとるかとらないか、という問題に集約されていくので、そこに視点が行かないといけない。だれと競争する必要もないのです。
子どもたちはまだまだ生活体験が足りないので、競争意識をあおると何でも争いごとにしてしまうところがある。そして勝ち残ることに随分エネルギーをかけてしまうのですが、これで勝ち残ることができたとしても、本当に自分が合格点をとれる戦いを制したか、といえばどうもそうではないことも多いのです。
むしろこれからは子どもが自分の志望校の合格点をとれるか、ということに問題を集中させていった方が良いでしょう。
そのためには個人の課題を明確にして、その課題を具体的にどう克服していくか、子どもたちと一緒に考えていく必要があります。
フリーダム進学教室 新連載 学校訪問シリーズ
第2回 東京都市大等々力中学
今日の田中貴.com
過去問をいつ始めるか
5年生の教室から
画面共有とは
中学受験 算数オンライン塾
4月10日の問題
自宅でできるオンライン個別指導「スタディールームオンライン」
にほんブログ村
コメント ( 0 )
« 志望校が決ま... | 地頭の良さ » |